生後2か月半の息子を混合で育てています。1日300ccから400ccのミルクを飲んでいますが、この量は多すぎでしょうか。体重は5キロちょっとです。ご意見をお聞かせください。
生後2か月半の息子を混合で育てています。
ミルクの量について心配になり、質問させていただきます。
ミルクは1日3回から4回あげています。
一回の量は、100ccから140ccです。
あげるタイミングはおっぱいを飲んだ後も泣きやまなかった時と、毎晩寝かしつけるときです。
トータルで1日ミルクを300ccから400ccちょっと飲んでいるのですが、この量は多すぎでしょうか。
体重は今5キロちょっとです。
特に完母にこだわりはないです。
もしよろしければご意見聞かせて頂けますと嬉しいです。
- tomoco73(10歳)
yykkrrkktt ⋆。˚✩ *
2ヶ月半で混合ですよね?◡̈♪
母乳だけの時もありますか?
毎回母乳+ミルクをあげているのなら、1日3〜4回は少ないと思います。
私も混合で、もうすぐ4ヶ月ですが一日5回、量は200ml前後飲みます。
yykkrrkktt ⋆。˚✩ *
だったら大丈夫だと思いますよ〜❤︎◡̈♪
生後3ヶ月で出生体重の2倍と言われています♩
tomoco73
早速ありがとうございます‼︎
授乳の回数を書いておらずすみません(>_<)
1日12、13回ほど授乳しています。
なので1日10回ほどは母乳だけになります。
母乳が足りていないのかよく泣いてしまうので、13回ほどの授乳になってしまいます(>_<)
tomoco73
ありがとうございます☆
生後3ヶ月で2倍になっていることが理想なんですね‼︎知りませんでした☆
コメント