※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリーフ
お金・保険

確定申告が必要かどうかは、源泉徴収票の金額によります。確認してみてください。

出産の為パートやめました。
働いてた会社から源泉徴収票が届きました。

支払い金額60万円
源泉徴収税学が1160円
社会保険料等の金額が2320円

確定申告した方が良いですか?

アドバイス宜しくお願い致します(^^)

コメント

はなはな

生保等控除できるものがあれば確申した方がいいです?

  • チェリーフ

    チェリーフ


    回答ありがとうございます!
    生命保険、自分名義のものがありますが主人の年末調整で記入して出してしまいました。
    ちなみに扶養に入ってます。

    • 1月10日
ぴろり

確定申告すれば源泉徴収された1160円の所得税が戻ってきます。確定申告する手間と1160円、どっちをとるかですね(^_^;)

もしご主人の方で医療費控除の申告をするなら、ついでにご自身の確定申告もした方がいいと思います(^^)

  • ぴろり

    ぴろり

    ちなみにその収入だと元々税金はかからないので、保険料控除は関係ないです。ご主人の方で出して正解です!

    • 1月10日
  • チェリーフ

    チェリーフ


    回答ありがとうございます!
    なるほど!
    では確定申告に手間がかからないと考えて、確定申告やったら1160円が戻ってくるという感じでしょうか?

    • 1月10日
  • ぴろり

    ぴろり

    その通りです(^ー^)

    • 1月10日
nanana

源泉徴収がありますので、特別なことが無ければ確定申告の必要は無いかと思います。
医療費控除や生命保険料控除(ご自分名義)があれば申請した方が良いですよ(^^)

医療費控除は旦那様の方が収入が高いならそちらでなさって下さいね。

  • チェリーフ

    チェリーフ


    回答ありがとうございます!
    医療費控除はなさそうですが生命保険は自分名義で入ってるのがあります。
    しかし旦那の年末調整で記入して出してしまいました…。
    だったら確定申告しても意味ないですかね…

    • 1月10日
  • nanana

    nanana

    年末調整を受けられていない場合でも、1160円の為の確定申告となりますので、還付されるお金はあまりないですね…。
    手間を取るかどうか…と言った感じかと思います💦

    • 1月10日
  • チェリーフ

    チェリーフ


    そういう事なんですね!
    去年は会社で年末調整して還付金ゼロでした。
    1160円あるなら確定申告できたらやろうかな笑)。

    • 1月10日