![チェリーフ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はなはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなはな
生保等控除できるものがあれば確申した方がいいです?
![ぴろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろり
確定申告すれば源泉徴収された1160円の所得税が戻ってきます。確定申告する手間と1160円、どっちをとるかですね(^_^;)
もしご主人の方で医療費控除の申告をするなら、ついでにご自身の確定申告もした方がいいと思います(^^)
-
ぴろり
ちなみにその収入だと元々税金はかからないので、保険料控除は関係ないです。ご主人の方で出して正解です!
- 1月10日
-
チェリーフ
回答ありがとうございます!
なるほど!
では確定申告に手間がかからないと考えて、確定申告やったら1160円が戻ってくるという感じでしょうか?- 1月10日
-
ぴろり
その通りです(^ー^)
- 1月10日
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
源泉徴収がありますので、特別なことが無ければ確定申告の必要は無いかと思います。
医療費控除や生命保険料控除(ご自分名義)があれば申請した方が良いですよ(^^)
医療費控除は旦那様の方が収入が高いならそちらでなさって下さいね。
-
チェリーフ
回答ありがとうございます!
医療費控除はなさそうですが生命保険は自分名義で入ってるのがあります。
しかし旦那の年末調整で記入して出してしまいました…。
だったら確定申告しても意味ないですかね…- 1月10日
-
nanana
年末調整を受けられていない場合でも、1160円の為の確定申告となりますので、還付されるお金はあまりないですね…。
手間を取るかどうか…と言った感じかと思います💦- 1月10日
-
チェリーフ
そういう事なんですね!
去年は会社で年末調整して還付金ゼロでした。
1160円あるなら確定申告できたらやろうかな笑)。- 1月10日
チェリーフ
回答ありがとうございます!
生命保険、自分名義のものがありますが主人の年末調整で記入して出してしまいました。
ちなみに扶養に入ってます。