
1歳の子供の生活リズムが崩れており、昼寝時間が夕方にずれて夜の寝かしつけに時間がかかる状況。朝寝や昼寝をなくすか、散歩で疲れさせる方法を考えている。朝起こすべきか悩んでおり、自身も寝不足で困っている。相談したい。
おはようございます。1歳になったばかりなのですが、生活リズムが崩れています😢どなたか相談に乗ってください。
◯朝寝30〜1時間、昼寝だいたい2時間の2回
◯最近は昼寝が夕方16:30〜19:00の間の2時間くらいにずれ込むことが増えた
◯そのせいで?21:00ごろからの夜の寝かしつけに1時間半くらいかかるようになった
◯昼寝が長いせいか、夜中に1時間半くらい起きてゴロゴロ遊ぶ
◯朝方深い眠りにつくので、起こすのがかわいそうになり結局9:00〜9:30に起きる
◯そしてまた朝寝、昼寝の2回…
と無限ループです。
こうなってからご飯も進みが悪いような気もします。
考えている対策は二つです。
◯朝寝か昼寝をなくす
◯散歩など疲れさせる
この二つは有効でしょうか?
朝も無理やり起こした方がいいですか?
いつもなら21:00就寝、6:30〜7:30起床でした。
そろそろ私も寝不足で辛くなってしまい、きっと子どももだろうなと悩んでいます。
少しでもご意見いただけるとありがたいです。
- nuts(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

えりか
生活リズムの研修に何度か行っていますが、生活リズムは一点突破全面改善!です😊💗
朝6時台に起こすことから始めてみてください。そこからリズムが変わってきますように☺✨

みたらし
1歳になってから朝寝をなくしました。
今までは朝寝1回昼寝1回で21時就寝でしたが朝寝を減らしてから20時には眠くなるようで20時に寝てます(^^)
-
nuts
やはり朝寝なくしてもいいんですね。
勝手に寝なくなったのではなく、こちらが意図的になくした、ということでしょうか?
同じような生活リズムで参考になります😭✨
勝手に眠くなってくれるの、素晴らしいですね!!- 1月10日
-
みたらし
あまり眠そうにしなくなったので、いっそのことなくそう!と思って意図的になくしました(^^)昼寝の時間も早まってしまうので、今までは12時半頃にお昼ご飯でしたが11時半に前倒しになりました(^^)遅くても12時にはお昼ご飯食べて13時頃からお昼寝してます!
- 1月10日
-
nuts
自然な感じでなくせたんですね!
とっても理想的な生活リズムです!
参考にさせてください。- 1月10日
-
みたらし
うちのタイムスケジュール載せてみますね。
朝7時半までに起床
8時 朝ごはん
10時 スーパーに行きがてらお散歩
11時半 お昼ご飯
13時-15時 お昼寝
18時 夜ごはん(17時半になることもあります)
19時 お風呂
20時 就寝
多少前後することはありますが大体がこんな感じです(^^)
うーわんぱくぱくさんとお子さんにあったタイムスケジュールがみつかるといいですね(*^^*)- 1月10日
-
nuts
うわー細かくありがとうございます✨
午前中に動くと、お昼寝が早めになりそうですね。
20時就寝目標です😭✨
ちなみに寝かしつけの方法も聞いてもいいですか?
質問ばかりすみません💦
うちは今おっぱい寝落ちなので、ほんとは変えたいんですが、なかなかうまくいかず…😢- 1月10日
-
みたらし
朝寝してた時間を散歩に切り替えました!
そうですね🤔今日はもう既に寝てしまったので14時半頃には起きそうです😂
うちもまだおっぱい寝落ちです!笑
そろそろまずいかなと思いつつも夜頻繁に起きるわけでもないし…とずるずるきちゃってます😭私もどうにかしなくてはと考えてるので1歳半までにもうすぐおっぱいバイバイしようね、と娘に言い聞かせてトントンまたは添い寝で寝られるようにしようと思ってます!- 1月10日
-
nuts
なるほど!眠くさせない作戦ですね笑
すごい、時間通りですね!
うちは夜中やっと減って2回くらいです。
少し前まで1時間おきとかでした😢
言って聞かせる作戦、少しずつやってみようと思います!
トントンか添い寝が夢です笑- 1月10日
-
みたらし
そうですそうです!娘もですけど私も眠くなっちゃうので外出てます!笑
そうなんですね😭
1時間おきは大変でしたね(;_;)
急にやめるのは可哀想かなと思うので言い聞かせながら、ちょっとずつ授乳時間も減らしていければなーという感じです(´・ω・`)
今は寝る時間になったら寝室で絵本を読んでおやすみなさいをして、これが寝る合図になればと思ってます(^^)結局そのあとおっぱい飲んで寝落ちなんですが😫笑
私もトントンか添い寝が理想です!!!なんならセルフねんねはもっと理想です!頑張りましょうね!!!笑- 1月10日
-
nuts
同じくです!
今日は出ようとしたら雨でした😱笑
そうですよね。
今はもう昼も夜も寝る前と夜中だけなので、あとは寝る方法がおっぱい以外になれば自然におっぱいも終わりそうです笑
セルフねんね憧れです😩笑
頑張りましょうー!!- 1月10日

チューリップ
1歳になったのなら、朝寝を無くして、昼寝のみにさせてみたらいいです♡
午前中でも、お昼寝から起きた後でも、遊んだりお散歩したりしたら疲れて眠ってくれると思いますヾ(^v^)k
-
nuts
やはりなくしてもいいんですね🤔
昼間も抱っこでしか寝なくなっててきついので、なくしてみようかな…😭
午前中公園に行ってみようと思います!!
まだトテトテ歩く感じなのですが、公園どのくらい楽しめていましたか??- 1月10日
-
チューリップ
私はよく朝支援センター行って遊ばせてました☺
うちの子歩くの遅かったのであまり参考にならないですが、歩くのが安定してから公園で遊んでました♡
それまではお散歩や、保育園の園庭解放の日に遊びに行ったりしてました🙋
小さい子向けの公園があるならそんな所で遊ばせるのもいいかもですね💓- 1月10日
-
nuts
やはり支援センターですよね!
田舎のため車がないと行けない距離で😫笑
園庭開放いいですね💓
当分は公園に行ってみようと思います!
…しかし雪が積もってしまいました。笑- 1月10日

まかろに
1歳の時には朝寝してなかったです!
今は妊娠中なのでガッツリ遊べてないですが…
今までは朝ガッツリ児童館or公園で
午前中〜お昼まで遊んでました!
お昼食べに家に帰って…食べてる途中に寝落ちとかよくありました😂(12時くらい)
疲れきってるのでぐっすり2時間〜2時間半寝て、、
午後は家でまったり過ごして
夜は20時くらいに寝落ちって感じでした!
-
nuts
やはり午前中遊んで朝寝をなくすのがいいですかね🤔
寝落ちが一番の理想です😢
今夜は無理やり寝かせてる感じなので😢
ちなみに室内などやはり疲れる遊びはできないですよね😭
雨や雪が多くて困ってます😭笑- 1月10日

ゴロぽん
うちの子は寝る子なので、朝寝も昼寝もさせてます。
一歳半までに朝寝を無くそうかなっていう感じです。
朝同じ時間に起こすことは大事みたいです!
6:45〜7:30迄に娘は勝手に起きます。
起きる時間によって朝寝と昼寝の時間はずれますが、
就寝は必ず9時までです。
朝しっかり起こすのオススメです!
-
nuts
うちも昼間寝てくれるんですが、夜寝ないなら意味ないですよね…笑
朝やはり早めに起こすことにします!
やってみます!- 1月10日

まゆこ
生活リズムを整えるには、早起き!
先にも言われてる方がいますが、本当これに限ります✨
朝遅くても7時には起きてご飯を食べる!朝寝しちゃっても30分程度で起こしましょう。
そしたらお昼にお昼ご飯がしっかり食べれます。
子供って、順応性が高いのですぐに直せますよ💡そのかわり直ぐに崩れますが😅
頑張れー!!!
-
nuts
やはり早起きが鍵なのですね!
明日から起こします😂笑
たしかに早起きしていた時の方が、昼も食べてくれてました。
頑張って立て直します!!- 1月10日

ぱん
昼寝が5時過ぎにずれ込みそうな時は眠そうな仕草見せたらお風呂なり、体を使った遊びなんかして騙し騙しお昼寝させないようにして、早めに寝かせるようにしてます!
うちも正月に色々ずれてしまい昨日からやっとマシになってきました😂
ちなみに、寝かしつけに4時間かかった日もありました 笑
もう1歳ならお昼寝1回でも良いかもしれませんね(^ ^)
保育園は1回ですし♩もしくは朝寝したら、昼寝も1時間程度で起こすとか♩
思いっきり外で遊べる天気ならわたしも疲れさせる作戦をとりますがうちは雪国でしかもまだ歩けないので外遊びができずお昼寝と屋中でハイハイの追いかけっことかしてます😂
-
nuts
やはり寝かせない努力が必要ですね😭
寝てくれると楽で寝かせてしまったりしてました…ダメですね!!
ほんとに年末年始でやられました😂
4時間キツイですね…もはや夜中ですね。
朝寝したら昼寝短くいいですね!
ぐずっても起こしたほうがいいですよね😂笑笑
うちも雪や雨が多くて、しかも歩き始めでトテトテ、ハイハイはしなくなってきてて一番困った感じです😂
家の中でなんとか遊んでみます!笑- 1月10日
nuts
一点突破全面改善、響きました😢
朝起こすようにしてみます!!
5時半とかに寝入ることもあってかわいそうでしたが、心を鬼にします笑