※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんもん
妊娠・出産

義母の行動に悩んでいます。出産時の義母の過剰な関わりや、娘への服やプレゼントの選択に不満を感じています。義母の対応に困惑し、今後の接し方がわからない状況です。

義母についてです。

私には生後4ヶ月の娘がいます。
娘が生まれるまで義母のことは、仲も悪くなく、ちょっと図々しいところもあるな~と思う程度でしたが、娘が生まれてからの行動が、気になっています。


私の旦那(男3人兄弟の次男)は単身赴任で家にいないことが多いため、
出産時も立ち会えませんでした。

破水し入院になったことを義母に連絡すると、
仕事を早く切り上げてお見舞いに行くねと返信があり、
自分(義母)の出産が陣痛がきてから1~2時間だったこともあり、すぐ産まれると思ったのか、義父と共に病室に2時間以上滞在されました。
このとき陣痛の間隔が6~7分程で正直しんどいものでした。

その後、帰ったものの「まだ産まれなさそう?」など、LINEでの連絡も何通かありました。

そして陣痛が始まってから21時間後、ようやく娘が誕生しました。

実母は出産に立ち会ってくれ、産後1時間程度で帰っていきました。
(退院後、ひと月ほど里帰りしました。)


普通分娩だったため5日間の入院でしたが、そのうち3日間は連絡なしに、義両親が訪ねてきて、泣いてるからって抱っこすると抱き癖がつく、ミルクや母乳の話、ミルクどれくらいの量あげてるの?足りてる?前回何時に飲んだの?泣いてるから足りてないんじゃない?もう少し与えていいか助産師さんに聞いてみたら?など、来ると毎回2時間は居られ、正直鬱陶しかったです。


2回目のお見舞いのときに、娘に服を買ってきました。
とても私の好みではなく、男の子が着るような服でした。

入院中ただでさえ荷物が多いのに、気が早いな~と。旦那は仕事でいないし、退院してからでも遅くないのでは?と心の中で思ってしまいました。


いきなりお見舞いに来る友人や、職場の方もいて精神的にやられていました。

私も初めての出産で、胸が張って熱ももって痛かったり、
上手に飲ませることができなかったり、全然眠れなくて、助産師の前で何度か涙したこともありました。

退院の日がちょうど旦那が帰って来る日でした。

退院の日、朝から
「○○(息子)も早く赤ちゃんに会いたいだろうね」「○○(息子)病院についた?退院した?」などとLINEを送ってきたり、

里帰り中もほぼ毎日のLINE。
返信すると10秒もしないうちに「既読」。
キリがありません。

退院した日、里帰りから自宅に戻って来た日など、
旦那が居なかったときは臨月でもしてくれたことなかったのに、
「ご飯つくったから夕方持っていくね」と一方的に連絡があり
それを孫に会うための理由にして、2~3日に1度、来るようになりました。

入院中からですが、自宅に戻ってからも、娘を抱っこしたり触ったりする前に手は洗わないし、現在もそうです、、、。

その後も、明らかに男の子のデザインの服、スタイ、靴下などプレゼントされ
私も初めての子供なので自分の気に入った服を着せたいのですが、
1度に5~6着をもらうと正直困ってしまいます。
(サイズが無かったからと、明らかに大きいサイズの服をもらいました。)

素材は冬、でもそれを着る頃には季節は夏です。。。
色んなものを買ってくれるのは嬉しいのですが、つらい部分もあります。

現在は完全母乳のためミルクは与えていませんが、家に来るたび、
「おっぱいどれくらい出てるの?(以前は搾乳していました)」
「何時に飲んだの?」など毎回でした。

生後1ヶ月のとき、なんかあったら連絡ちょうだいね、と毎日連絡がきて
買い物行きたいとかなんかあったら預かるからね、など心配してくれてるのかもしれませんが、
生後1ヶ月でまだ生活のリズムもつかめていないし、そんな中で預かるだなんて・・・とイライラしてしまいました。


娘が生まれる前から、義母と実母はメールでときどき連絡を取り合っているのですが、
「今までは○○(私)が可愛かったけど、○○ちゃん(娘)が1番になってしまった」などと
メールを送ってきたこともあるそうです。

実母はそのメールの内容にとても残念に感じたようで、まだ色んなメールもあるようですが。

里帰り後も、旦那が仕事で長期で居ないときは実家に帰ることも今でもあります。
それが気にくわないのか、義母が実母に会ったとき話をしてても、義母は実母と目も合わせようとせず、素っ気ない態度をします。

私はそれを見ていられません。。。

実母は30歳のときからうつ病で、だいぶ良くなってはいるのですが
今は孫が生きがいみたいになっているので、
私も実母が優先になってしまっている部分もあります。
(実両親は初孫ではありません。)


義父は煙草を吸うため、あまり家に連れていきたくないのも本音です。
義母は私に気に入られようと必死になっているのが分かりますが、実母への接し方などは許せない部分もあります。

今後どのように接していけば良いか、正直わかりません。
アドバイス頂けたら幸いです。

長文失礼致しました。

コメント

ちぃ

わかります。うちの義母もお節介なところがあるので😂😂

察して~と思ってもなかなか相手に伝わらないので、
旦那さんから強く言ってもらうか
自分で言うのが効果的かと。

母は強しです!

🏝🐠KiJiM🌺🏖

義母ってそんなもんですよね😂💦

ていうか、おばちゃんって図々しい生き物ですよね😂😂😂

側から見ている分にはいいんですけど、いざ当事者になるとイライラもしますよね、ましてや出産後のホルモンバランスが崩れている時なら尚更!

あー…まーた始まった…と、グッと我慢してやり過ごすのが、なんだかんだ荒波を立てずに済むような気がします。

何を言っても、どう伝えても、分かり合えないと思います😂💦