![kia.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の娘についての悩み。離乳食と身体の発達に関して不安があります。無理に食べさせるべきか、寝返りができなくなった原因は自分か。アドバイスをお願いします。
生後7ヶ月の娘がいます。初めての子で何にも分からず
つい最近までは気楽にやっていたのですが、ふとした拍子にこれであってるのか?私はちゃんと出来てるのか?この子の発達を遅らせているのは自分なのでは?と不安になり、どうしようもなくなったので、相談させていただきます。
長文です。💦
1つ目は、離乳食の事です。おかゆは最初から食べてくれず、野菜がゆを美味しそうに食べていたのですが、かぼちゃやほうれん草、お魚などを足して食べさせる様にしたら、(別々のお皿)野菜がゆを食べなくなってしまいました。
無理に食べさせない方が良いのでしょうか?
2つ目は、身体の発達です。5ヶ月頃に寝返りして、順調だと思っていたのですが、バウンサーを買ってからバウンサーに頼りっきり、大きくなるにつれ少しでも離れると大泣きするようになってしまって一日中ずーっと抱っこ、バウンサーで、寝っ転がらせる事なく気がついたら寝返りしなくなっていました。焦って、思い出してもらおうと寝っ転がらせて自然としてくれるのを待ってたのですが、してくれず....ちょっと手を貸してみたり等、色々試したのですが、ダメでした。
ショックでたまらなくて、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。甘やかし過ぎたのでしょうか。抱っこのし過ぎは良くないのでしょうか。いつも可愛い可愛いで泣いたら抱っこってしまくってたばかりに...。他にも、物を持ってもちょっと遊んだらすぐ飽きて離したり、物を口に持っていこうとしないので私のやり方は何か足りないんじゃないか、
このままじゃ、つかまり立ちや、はいはい、ずりばい
私のせいで何も出来なくなってしまうんじゃ、と不安と後悔で押し潰されそうです。
ストローマグや、他の事もタイミングが分からず、早く早くと焦りが凄いです。アドバイスを頂けると大変嬉しいです。
- kia.(7歳)
コメント
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
全然大丈夫だとおもいますよ✨何か問題があれば、健診のときに医師から指導などあると思いますし😃
成長は個人差です😊赤ちゃんのタイミングでできるようになりますよ✨うちはずりばいなんかしなくて、いきなりハイハイとつかまり立ちをするようになりましたし😅
離乳食についても、焦る必要はないと思います😊色々工夫しながらあげたり、時にはお休みしたり…✨
抱っこについても、抱き癖なんかはないそうで、沢山してあげたほうがいいと言われました!
私も初めてなんでたいしたことは言えないですし、不安も沢山ですが…娘にあわせていけばいいやと思うようにしています😁気になるなら市の保健師さんに聞いてみたりしたら安心しますよ✨
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
離乳食のことですが、あくまで私のやり方ですが食べないものは無理に食べさせませんでした。ご飯=これイヤなやつや!!と思って、何も食べなくなったら困るなぁと‥ですが食べないと栄養も偏りますので、必ず用意はしておき、いつか気分で食べてくれたらいいなぁ〜ぐらいに思っていました。全然食べてくれない!と気に病んでしまうとお母さん大変です。好きなものを食べているなら、それでじゅうぶん、今はご飯の練習中ですから^ ^
寝返りのことですが、1度されてるんですよね?でしたらそちらも心配ないかと‥寝返って遊ぶより、お母さんの抱っこが好きなんでしょうね^ ^これから少しずつ、うつぶせの形で遊んであげたりしてみてはいかがですか?私はよくうつぶせにさせて自分もうつぶせになって顔を見合わせてお話ししたりしてます!おもちゃも、うちの真ん中の子はあまり口に持っていかない子でした。その子その子によるのかなぁと思います。何事も早い方がいいわけではありません。私は逆に3人目はまだ寝返らないでーと思ってます。(^^;目が離せなくなりますからね、それに可愛い赤ちゃんの日々は本当に一瞬です。それに、1人目はみなさんゆっくりだと思いますよ。うちも1人目は周りに比べて遅いなぁと思うことたくさんありましたが、今ではすっかり元気な女の子です^ ^焦らなくて大丈夫ですよ。
-
kia.
返信ありがとうございます!
そうなんですね!私も離乳食を嫌がられたらって思ってあげようか迷ってたんですけど、ののさんのやり方凄い参考になります!
私もそうしてみます(*^^*)
心配無いんですね!一度出来た事は忘れちゃダメなのものかとてっきり...💦
少しずつうつ伏せの状態で、遊ばせてみようと思います!
やっぱり、自分の子は自分の子で成長の早さは他の子と違うってしっかり割り切らないとですね💦
従姉妹の子供が同じ年に産まれて、娘ができない事をやっていたので
それもあって焦っちゃってて...(;´д`)
元気が出ました!ありがとうございます!焦らずゆっくり見守ります!- 1月9日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
分からない育児は
毎日大変ですよね😭😭💦
私も7ヶ月の娘を育てています!
今の時期は泣いたら抱っこで
いいと思いますよ!
私の娘も日中は寝ないので
ずっとそばにつきっきりです😔😔💦
はいはいやずりばいなど
できることはゆっくり
待ってみてはどうですか?
私もたまにこの育児は
あってるのかって不安になります。
SNSを見てると
この時期にはいはいできるこどもも
いるし、うちの子まだだなーって
思ったりしちゃいます、、
でもゆっくら
気長に待とうと思ってます!
長々とすいません、、
-
kia.
返信ありがとうございます!
はるちゃんさんも7ヶ月の娘さんが
いるんですね!
本当分からないことだらけで困っちゃいます💦💦
泣いたら抱っこでいいんですね!
安心しました!(*^^*)
そうですね💦
親が焦ってどうすんだ!って
話ですよね💦
ゆっくり待ってみます!
あー!分かります!
snsで自分の子ができてない事
してる子みると、落ち込んじゃいますよね(ノД`)
私こそこんな長文に返信くださって💦
ありがとうございます(*^^*)- 1月9日
-
はるちゃん
一緒に育児頑張りましょう😊
少しは休んで
気を抜いてくださいね!!- 1月9日
![れいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいな
離乳食については好きなものを食べさせるのを基本にして、あとはアレルギーチェックを兼ねていろんなものを食べさせてみてはどうですか?
食べること自体を嫌いになってしまってはこのあと大変だと思うので💦
身体の発達については個人差があるのでそんなに気にしなくても良いと思います!
ですが、バウンサーに乗せっぱなしはやめた方がいいです😣
確か1日何時間までって説明書に書いてありますよね?
うちの子もすごく泣く子でバウンサーすらダメだったのでずっと抱っこしてましたが、特に何の問題もないですよ!
とにかく寝っころがらせる時間を増やすことが第一かと思います😊
ストローマグはうちの子は6ヶ月くらいから練習していたので、もう始めてもいいかと!
でもこれもできるできないは個人差があるので、もしなかなか上手くいかなくても気にしなくて大丈夫ですよ(*´꒳`*)
-
kia.
返信ありがとうございます!
そうですね!まず食べる事自体を
嫌になってしまわない様に、楽しい離乳食を心がけてみます!
色んなものも食べさせてみようと思います!
バウンサーの乗せっぱなしはした事ないですが、気をつけます!!
知らなかったです💦
一応ちゃんとみたつもりでいましたが、多分見落としました💦
教えて下さってありがとうございます!
寝っ転がらせる時間沢山増やしてみたいと思います!
そうなんですね!始めてみようと思います!なかなかタイミング分からなくて困ってたので本当助かります!(*^^*)
できなくてもゆっくり見守っていきます(*'ω'*)- 1月9日
![きょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょん
子育て経験ありませんが、私の友達の子どもに1歳半なのに全然歩けない子がいました!1歳8ヶ月くらいでようやくよちよち歩き出したみたいで、でもその後の成長は早かったみたいですよ🤗今は同年代の子と変わらず元気モリモリです!
その友達も他の子と比べて焦っていましたが、個人差があってもいつか追いつくものだと思ったらしく、今は楽しく育児してます🤗
私もこれから双子を出産予定で、2人で差が出て焦ることもあると思いますが、専門の方に指摘されないまでは個性として気長に待とうと思います😊💕
-
kia.
おお〜!そんな事があるんですね!
やっぱ成長は個人差なんですね!(*∩ω∩)
友達さんのお話をして下さってありがとうございました!
本当焦ってもいい事ないなって思いました(ノД`)
双子ちゃんを妊娠されてるんですね!!凄い!
色々きょんさんの方が不安な中、私の悩みを聞いて下さってありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
出産、応援してます!(*^^*)- 1月9日
kia.
返信ありがとうございます!
今の所指導はないです💦
やっぱり気にし過ぎなだけですかね...!(ノД`)
いきなりはいはいとつかまり立ち...!?
凄いです!
抱き癖ないんですね!良かった...!
これからもいっぱいしてあげようと思います!(*^^*)
私もそらさんの様に、あわせていこうって気持ちで頑張ります!
そうですね、今度から分からないことはできるだけ、市の保健師さんに聞いてみようと思います!(*^^*)
そら
指導がないなら大丈夫かとおもいますよ😃
離乳食に関しては、お供え物と思えば気楽になると友人が言っていました(笑)無理せずに楽しくあげてください😁楽しいのが一番です✨
ちなみにストローは、5ヶ月くらいから練習して、うまく飲めるようになったのは8ヶ月くらいのときなんで、時期が来たらできるとおもいます✨
そうなんです…いきなり立っててびっくりしました(笑)でも、歯がはえてきたのは最近なんで、本当に個人差ですよ😊
お互い気楽に頑張りましょう🎵