※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mie
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを嫌がる理由は、もう飲みたくないからかもしれません。


いつもお世話になっています。
混合なんですが、母乳あげたあとにミルクをやるときに途中で赤ちゃんの口が動かなくなり、抜いたあとまた哺乳瓶を近づけるとすっごく嫌そうな顔をします。嫌そうな顔してくわえるはくわえるんですが吸うときに暴れたり、口の中で遊んだりします。

これってミルクもういらないってことなんでしょうか?

コメント

しーちゃん

母乳は何分あげていますか?
その後のミルクの量はどれくらいですか?

赤ちゃんごとに多少欲しがる量は違うと思いますが、
ミルクを途中で飲まなくなるのであれば、
その量で満足しているのだと思いますよ☆

  • Mie

    Mie


    以前は名古屋市の保育園事情について詳しく教えて頂きありがとうございました。

    母乳はだいたい両方あわせて10〜15分です。短い時は多分10分もないかもしれません笑
    あまり母乳の出は良い方ではありません…

    ミルクは110を3回、150を寝る前に足してたんですが、ここ数日質問内容の形でミルクを最後まで飲みきらないことが多くなり110→100、150→120〜130(自分の感覚ですが母乳の出具合で判断)に減らしてみてます。
    100を飲みきる時もあれば残す時もあります。
    寝る前のミルクは最近は飲み切らないことがおおいです💦前は150飲みきってました。

    本当にここ数日のことなので体重に関しては計測できていないのでわかりません。
    自分の母乳が出てきたのか…?!とも思いたいですが笑

    • 1月9日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    あ、以前もコメントさせてもらっていますか!
    何も気にせず、またコメントさせて頂きました☆

    ミルクを飲む量が減ると、心配ですよね。
    私もそうでした。
    しかも残るともったいないし(笑)
    うちの子も混合で飲む量が減ったり増えたりをよく繰り返していました。
    当時は心配していましたが、
    今思うと、赤ちゃんも立派な人であり、その時々で気分があるんだと思います。
    だから、明らかな体調不良で無い限りは、お母さんも少し気を抜いて「飲みたくないときもあるよね」って思えばいいと思いますよ☆
    今の量であれば、大丈夫だと思いますし。

    体重も個性があるので、あまり気にせず、次の3・4か月健診でちゃんと測ってもらえばいいと思います。
    名古屋市だと、保健士?の自宅訪問が3か月くらいでありますよね。
    その時も体重測定してもらえますよ♪

    • 1月9日
  • Mie

    Mie


    毎度とても参考になるコメントありがとうございます^^

    混合だとこういったことを考えなきゃいけないので完母の方を羨ましく思っていました。笑
    私もいつも勿体無いと思い時間を少し空けて飲ませたり色々試みてました。
    でもあまりにも嫌な顔されると無理やり飲ませなくてもいいのかな…?と最近は残して、私が最終的に飲んでます。笑

    名古屋では1ヶ月の時期も訪問して検診してくれるのありますよね!
    産後からずっと実家にいるので、その機会を逃しましたが1ヶ月検診以来まともに体重測ってないので増えてるか本当に心配で💦一緒に体重計測ってみて判断してるくらいですが正確ではないので💦
    3.4ヶ月検診前に測ってもらいたいので一回問い合わせはしてみようと思ってますが😂

    ちなみにこの時期ってどれくらいミルク足されてましたか?

    • 1月9日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    完母は赤ちゃんを預ける時に哺乳瓶を嫌がって飲まなかったりと、大変なこともあるみたいで、その点は混合で良かったって私は思ってました^^

    最終的にお母さんが飲むの、いいですね!
    栄養たっぷりだし、次、子どもが生まれたら、私もそうします(笑)
    そうですね、一度役所に問い合わせしてみるの良いと思います。
    子育て相談窓口ってありますよね。私もよく電話してました!

    ミルクの量は、基本ミルクの缶に書いてある目安量より少し少ない量だったと思います。
    でもその日の母乳の出る量や赤ちゃんの気分によるので、
    あくまで目安にしかしてなかった気がします☆
    あとはお母さんの感ですね(笑)

    • 1月9日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    あと、ミルク缶や離乳食のメーカーも相談窓口があるので、電話してました!
    携帯からかけられるフリーダイヤルのところもあったので、
    かけて、聞いて、気を落ち着かせる
    を繰り返してた時期もありました^^

    • 1月9日