※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあちゃん
家族・旦那

こんなに激しく夜泣きしてるのによくイビキかいて爆睡できるよなあ…1人…

こんなに激しく夜泣きしてるのによくイビキかいて爆睡できるよなあ…

1人で育児しようとしないで頼ってよって言うわりに全然協力してくれないし、そーゆー事言うなら自主的に協力してよ。

男ってこんなもんなんですかね、、

こーゆー気持ちを直接言っていいもんなんですかね…?

コメント

(*^ω^*)

色々調べたら
女の人は赤ちゃんの声を騒音と思って夜泣きとか気づくらしいです
男の人は気づかない人が多いみたいです

なんか、余談ですが女に生まれるって損することも苦労することも多いなぁって思っちゃいました

  • なあちゃん

    なあちゃん

    本当にそうですよね…

    • 1月9日
deleted user

何していいかわかんないとか、
男には泣き声聞こえなかったり
そういう感じなんですかね??

言わないとわからないし
言ってもいいと思いますよ◎
自主的にが無理ならこうしてああして
って指示出してもいいかもですね♪
でもそういう意思がみられるだけ
向上してく見込みがあると思うので
いいなぁと思いますよ☺️♪
ちゃんと伝えて変化が見れるといいですね💭

  • なあちゃん

    なあちゃん

    聞こえないみたいです😭😭
    どんどん頼ろうと思います!

    • 1月9日
あや

夜泣き対応、おつかれさまです😭!!
うちの旦那もそうでした!
「頼って」「2人でがんばろう」
…そう言うなら起きろや、ボケ!!って思ってました。😂

男は「自主的」「察して行動する」がとことん出来ない生き物なんだと学んだので、今は育児の役割を与えるようにしたらかなり楽になりましたよ!

まずは夜泣きは交代制とかの提案もアリじゃないですかね??😆

  • あや

    あや

    泣き声に気付かないうちは、「次よろしく!!」と叩き起してました!
    旦那がみずから泣き声で起きるようになるまで半年はかかりましたが、睡眠時間は確保出来ますよ!😉

    • 1月9日
  • なあちゃん

    なあちゃん

    交代制いいですね!
    もっと自分から頼る事にしてみます🤔

    • 1月9日
s

わかります。

隣で泣き叫んでても爆睡。

言っていいと思いますよ(˶ᵔᵕᵔ˶)

  • なあちゃん

    なあちゃん

    これからは起こします🔥

    • 1月9日
はる

分かります!まぢでムカつきますよね☹️
ほんと口先だけイクメンぶりやがって👊って思います😖
もうすぐ産後2ヶ月ですが産後そんなんでイライラしてケンカばっかです😓
うちは言っても毎回結局口だけで改善されずですが改善してくれる旦那さんもいると思うし言った方がいいですよ😩

  • なあちゃん

    なあちゃん

    ただでさえ不安定になるのに旦那にはサポートしてほしいですよね👊🏻

    言ってみます!

    • 1月9日
deleted user

男は言わないと分からない生き物です😰
起きろよボケ!ち思いますよね🤷‍♀️🤷‍♀️
うちもたった今起きたんですけど
旦那横で爆睡中でイライラ、、、😡

  • なあちゃん

    なあちゃん

    本当に起きろよ。ですよね😟😟😟

    • 1月9日
angel*̣̩⋆̩

分かります!
以前、娘が旦那の耳元でギャン泣きしてたのに
全く気付かず爆睡でした。
この人耳あるのかな?と思いました(笑)

はっきり言ってもいいと思いますよ♪
ウチの旦那は言い方が気に入らないのか
最初は喧嘩ばっかりでしたが
次第に文句言わずやってくれるようになりました!

  • なあちゃん

    なあちゃん

    凄いですよね…何で起きないんだ😢

    • 1月9日
あおちゃん

男ってそういうもんです...(笑)
でも!意識の問題もあります!
うちの旦那もその時期の夜の号泣全く起きませんでした!
最近はもう夜間授乳がなかったのですが
わたしがインフルになり薬服用のため息子は完母でしたがいまミルクで夜中も起きてしまっています💦

完全隔離なので泣き声が聞こえても私は何も出来なくて実母と旦那に見てもらってますが今日は実母も疲れてたので旦那に任せて寝てねと言っていますが泣き声で私が起きて聞いてるとガサガサやってミルク作ってくれてるので意識の問題はあると思います!

  • なあちゃん

    なあちゃん

    インフルきついですね😢

    意識の問題もありますよね…

    • 1月9日
ちびちゃま

男の人って…そんなもんです。
我が家の娘も10ヵ月になり鳴き声も相当大きくなりましたが起きませんよw

ゆっくり寝れてよろしい~な!!って日々思ってますけど、一緒に起きて貰ってもイライラする時は何か手伝ってくれてもイライラします💧
それなら1人でやってる方が娘にイライラしなくて済むわ!って思ってる私の意見なのですが…

父性は月齢がたたないとやっぱり芽生えないです。
ママは産まれる前から母性が芽生えてますけど、やっぱり男性って産まれてからなのでなかなか難しいです!

言って分かって貰える旦那様だと良いですが、初めはオブラートに包んで話してあげてください(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

抱っこまんママ

お疲れ様です😊
うちの旦那もそうですよ〜💦
俺が見るからゆっくり休んでて〜👍と言われ、1人別室で寝ていたら、息子の泣き声が。
あれ〜泣き止まないなぁと思って様子を見に行ったら、旦那はいびきをかいて爆睡😴😴
えっ!こんなに泣いてるのに目が覚めないの!?って感じですよね💦💦
寝かしつけお願いしたら息子よりさきに寝ちゃったり。。

添い寝しても私は息子がモゾモゾする気配ですぐにおきてしまうけど、旦那は平気で寝ています😴😴

男女の違いだと割り切っています😭
自分と同じくらいのことを求めても結局イライラしていまうだけなので😵😵

2児の母

お疲れ様です。
うちの旦那も初めはそうでしたが
下の子が生まれてからは
寝かしつけもお風呂も
子どものことなら全部やってくれます!夜も3時間おきに授乳の時はむしろ泣きそうだよって起こしてくれてました。

ムラケレ

うちは夜泣きで起きられると申し訳ないと思い、寝室から遠い場所で抱っこしてましたよ(今は夜通し寝てくれるようになりましたが)
昼間仕事で疲れてるので、夜くらいはしっかり休んで欲しいと思ったので。

お世話も、なあちゃんさんがやる時に一緒にいて貰って旦那さんに教えたらどうでしょう?
オムツはこうやって替える、洋服はこうやって着せる。抱っこはこうする。等々…。
そしたら、ちょっと手が離せない時もお子さんのことお世話してて貰えるのではないでしょうか?
旦那さんもまだ何やったらいいか分からないのかもしれませんね。
0ヶ月なら体もふにゃふにゃしてて、うちの旦那も抱っこするの怖いって言ってました笑

おーいお茶

本当そうですよね。
息子がギャンギャン泣いてるのに隣で爆睡……
寝相も悪いから絶対に隣には寝かせられない(;_;)