
退院後に孤独感や涙が止まらない理由や心の落ち着かせ方について相談しています。
いつもお世話になります✨
出産から8日たちます✨待ちに待った赤ちゃんが無事に産まれてきて、本当に安心し、入院も可愛い赤ちゃんがいて、知り合いが沢山会いにきてくれて、指導やら色々入っていてバタバタと楽しく退院☺️しかし、退院してから、、なぜか無性に孤独感を感じたりして、ポロポロと涙がでます💦
初めての育児に睡眠不足が続いてるから?💦ホルモンバランスのみだれ?💦家に篭りっきりだから?💦何なんでしょう。。。
実家に帰っているのでお世話してもらってるにも関わらず、、なぜこんな気持ちになるのか💦
特に旦那が会いにきてくれて、帰っていった後に特に寂しくて涙が溢れます。。。
今日も休みの日にお昼から一日中いてくれて、でも私の家にいても私はずっと赤ちゃんにつきっきりだし、旦那も外で休みの日は遊びたいよなぁ、、私に気遣ってくれて一緒にいてくれてるのかなぁ、、でも帰って欲しくないなぁ、、と色んな気持ちが混じって帰った後に涙が止まらなくなりました😭
どうしもなく溢れるこの孤独感はなんなんでしょう😭💦
まだ数日しかたってない、、今からこんなんでこの先が不安でいっぱいです😭情けないです😢
同じような経験された方いらっしゃいますか?
また何か心を落ち着かせる為にしていたことはありますか?
- yp(7歳)
コメント

manami☆★
わかりますよー😭💦
わたしも1時間半くらい
号泣しましたもん!
多分ホルモンの関係だと
思いますよー!
あとわたしはこんな痛い思いしてまで
なんでおっぱいあげなきゃいけないんだろ?
と考えて泣けてきました。。
今では全然!
1ヶ月検診終わって外出できるように
なればまた気分も変わるので
少しの辛抱です!
頑張ってください!
弱音はママリに吐いてくださいね💦

あ
わかります(*_*)親が仕事に行ってしまって一人だとずっと喋らず寝てるか泣いてるかの赤ちゃんと二人きりで、かわいいけどなんか孤独感でした(*_*)
旦那が帰るときも普段は仕事の見送りもしないのに(笑)外まで出ていって車が見えなくなるまで帰っていくのをみていました(  ̄▽ ̄)
実家はWi-Fiとんでたので赤ちゃん寝ているときはYouTube見るわけでもなくひたすら再生させて聞いていました😂
-
yp
わかります〜〜😭💦💦親が出かけてとか、寝ていて部屋の電気が消えているだけで無性に孤独になります😭💦
旦那には違う外の世界があるんだな、、とも思ったり(笑)、色んな事にいちいち悲しくなります😭😭😭
同じように感じる方がいらっしゃって、すごくすごく救われました😭🙏✨ありがとうございます😭🙏💕- 1月8日

コナン
わかるー!わかります!
私もそうでした!よくわからないけど、なんか考えるごとに涙が出たりして……。
今考えると、やっぱりホルモンバランスのせいだったんだと思います。
だんだん落ち着いてきますよ!
最初は赤ちゃんとの生活慣れてないし、赤ちゃんと2人だけど、全然わからない未知の生き物、赤ちゃん(笑)孤独感じました(笑)
慣れてきます!大丈夫です!
深刻に考えすぎず、そのうち慣れるさと思いながら泣きたい時は泣いてください!
お互い子育て頑張りましょうね!
-
yp
やはりホルモンバランスのせいなのですね😭💦そう聞いて安心しました😭🙏✨また同じような気持ちになった方がいらっしゃってホッとしました😭🙏✨✨✨
ほんと未知の生き物、あかちゃん(笑)で、今に泣き出すんじゃないかと常に夜はドキドキそわそわしてしまいます😭💦
だんだん落ち着いてくるという言葉、、ありがたいです😭💕💕ご回答本当にありがとうございます😭🙏✨- 1月8日

♡Sei♡
私も全く同じでしたよ😭
旦那が帰るたびに涙とまらず…
外に出れない1ヶ月間は、かなり孤独感がありました😢
実家なので両親や妹もいるのに😂
お手伝いもしてもらってるにも関わらずです💦
少しずつ外出できるようになった時くらいからか気づけば何ともなくなってました😲😲!
-
yp
全く同じ‼️救われます〜😭🙏✨💦
外に出られないのも大きいですよね💦
それがまだまだ続くのか、、毎日が長いなと思ってしまいます。。😭
母子ともに無事で、本当に感謝しなければいけないのに、孤独ばっかり頭によぎって💦
気づけば何ともなくなる日がくると思うと頑張れます😭‼️ご回答いただき本当にありがとうございます😭🙏💕- 1月8日

maaa
わたしも同じように泣きました( ´・‿・`)ホルモンバランスの乱れだと思いますよ☆1人目の時は1ヶ月から2ヶ月くらい情緒不安定になってましたね(T ^ T)2人目は大丈夫だろうと思っていたら、2人目の時も子供の事や些細な事で大泣きでした(T ^ T)私なんて、子供の様に泣いて母にギュッとしてもらいましたw1番は、泣くのを我慢しないことです!不安定になってしまうのはしょうがないことだし止められない事なので、泣けるだけ泣いちゃいましょう!!次の日には少しだけでもスッキリします!そして、新生児の期間は外出もそんなにしないと思うので、泣いて目が腫れても気にする必要もありません∠( `°∀°)/wもう少ししたら育児も楽しくなってきます!
-
maaa
そして、孤独にならないように旦那にはちょこちょこ連絡をもらったり電話をしてもらったり写真を送りあったりしてました( ´・‿・`)今日のお昼これ食べたよー!とか!あとはテレビを見たり少し外の空気を吸って深呼吸したりしました♡
- 1月8日
-
yp
やはりホルモンバランスの乱れなんですね😭‼️そのようなご意見を沢山いただけてすごく安心しました😭✨🙏可愛い赤ちゃんのこの時を楽しみたいのに、楽しむとかそんな余裕がなくて、それどころか自分の孤独感でいっぱいになっちゃって😭😭😭💦泣けるだけ泣いちゃいます!たしかにどこにもいかないし、常にすっぴんですもんね!笑😂💓
旦那には打ち明けれず、すごく平然を装っているのですが、私からも沢山連絡とってみます💕
外の空気吸うの良いですね♡明日からやってみます♡
ご回答いただき、本当にありがとうございました😭🙏✨✨✨- 1月8日

チョロ
私も退院後は実家に里帰りしました。自分で1ヶ月くらいは実家でお世話になるって決めてたのに、毎日旦那と連絡取っても、なんだか寂しくて😢💭毎日、夜になると泣いてました(笑)
土日だけ旦那と住む家に戻ったりしてました😂このまま実家へ行かず、旦那と一緒に育児しながら、ご飯も一緒に食べる毎日の方がいいなーって思ってたな。退院後20日ほどして、ある程度自分ひとりで出来るようになったので、1ヶ月経つ前に実家を出ました😌
情けなくなんかないですよ!もう少しすれば、「あの時はあんなに不安だったのになー!」って思える日がきます!
頑張りすぎず、周りに甘えて、ゆっくりゆっくり育児頑張ってください🌈
-
yp
全く同じですーー😭😭😭私も自分で決めたのに、毎日なんだか寂しいです💦けど帰っても旦那の帰りがかなり遅いのでそれもそれでまた孤独感じてしまんだろぅな。。と😭💦
お休みの日だけ帰るの良いですね💓
1ヶ月経つ前に出られて、家事も育児もこなされてすごいです😭🙏✨
そんな風に思える日がくるって聞くと、すごすごく勇気づけられます😭💓‼️ご回答いただき本当にありがとうございます💓- 1月9日

みーこ
ホルモンの乱れとプレッシャーだと思いますー
私も入院中、退院して直ぐの頃は無駄にポロポロ泣いていました。
旦那が朝出かけちゃうと寂しくて、家帰ってきても、何もさせずとなりに座らせて抱きついてメソメソしてました。
(私、夫、私の実母、息子の4人暮らしです)
気持ち落ち着かせるために
これはホルモンのせいだからしょうがない!泣きたいだけ泣けばいいや、と泣きながらお世話したりひたすら泣きたいときは泣いていました。そして旦那にもこれはホルモンのせいだからしょうがないんだけど、流されるとそれはもっと悲しくなっちゃうから、色々慰めなくていいからウンウンって聞いてて。と言っていました。
旦那さんも生まれたばかりのお子さん、産んだばかりの奥様が心配だと思います。奥様の実家で、少し肩身がせまいかもしれないけど出来るだけ一緒にいてもらいましょう。寂しい気持ちを少しでも受け止めてもらいましょう
-
yp
プレッシャーもたしかに感じます😢💦ホルモンの乱れは大きいですね😭💦
同じような経験されてる方がいらっしゃって、本当に安心しました😭🙏✨
色々旦那様にもお話しして、一緒に頑張って乗り越えられたんですねー😭✨すごいです😭🙏‼️‼️私はなんだか、強気になって隠れてメソメソしちゃってます💦😭
ちゃんと甘えるとこは甘えて、泣きたいときは泣いて乗り越えていこうと思います😢
ここで吐き出せて、アドバイスいただけて、本当に救われました😭✨ありがとうございます😭💕🙏- 1月9日

あいら
わかります(ToT)私も実家に帰っていたのに毎日この先どうしようと謎の不安に押し潰されて号泣しっぱなしでした。
今となってはなんであんなに不安になってたんだろうと不思議に思います(*´-`)聞いてみると私の友達、全員同じような気持ちになってたらしいですよ(^^;誰でも経験してることなので全く情けなくないですよ😁
私の場合は携帯とかいじって気を紛らわしてました!!
-
yp
同じような経験されてる方がいらっしゃって安心しましたーーー😭🙏✨✨本当に、謎の不安と謎の孤独感でいっぱいです💦
後になって、あいらさんのよぅに不思議に思えることを願って、今を乗り越えます😢‼️
友達とは連絡をとってるものの、この気持ちについては話していなくて。。
けど、そのよぅな気持ちになっている方も多くて、みなさん頑張って乗り越えられてるんですね😢✨
ここで、吐き出せて、色々な方の意見が聞けれてアドバイスいただけて、本当によかったですーー😭💕ご回答くださりありがとうございます😭🙏💕- 1月9日
yp
同じように感じる方がいて安心し、読んでてまた涙がでてきました😭✨💦
おっぱいのこともわかります💦既に切れて痛くて、授乳時間が頻繁にあるのに、毎回すごく長く感じてしまって😭💦💦
1ヶ月検診後と思ったらがんばれます😭‼️弱音がはける場所があることすごくありがたいです😭🙏
あたたかい言葉にすごく救われました😭🙏本当にありがとうございます😭💕✨