
義母との関係に悩んでいます。育児や写真などで意見が合わず、嫌悪感が募っています。皆さんはどうですか?
義母のことですが...
子どもできる前はなんとも思わなかったのですが、子どもが産まれてから、義母の事が嫌いなりそうです
育児に口出ししたり、自分たちの時代の育児母はこうだったなど押し付けてきたりします
さらに面倒なのは自分の知識が正しいと思ってることです
なのに、足を引っ張り引き寄せたりします
もう連れていきたくなくなります
百年の写真も義母が全て決めてしまいました
今回ハーフバースディで写真を撮ることにしたのですが、旦那がまた義母に伝えたため、写真の時に来るそうです
前回も旦那の着物1着だけでしか撮れず、私の意見は無視です
旦那にも腹立ちますが、義母の事が嫌いになりそうです
出産前は仲良いほうだったのですが...
皆さんは義母との関係はどうですか?
- アリスママ
コメント

アユ☆アイ
私とこは音沙汰ないよー
上の子は2回くらい下の子に関しては一回も会ってないよー😱抱っこすらしてない😵

ばあばあい
うちは、義父母、義祖母同居です。はっきり言って、娘を産んだ頃は本当にうざったかったし、しばらくトラウマで第二子なんてとてもとても、と思うくらいでしたが、娘も3歳にもうすぐなりますが、義父母、義祖母に反抗したりします、キライ❗️とか言います^^;
正直、腹のなかで笑ってますが、表向きは軽〜く叱ります^^;
そして、甘やかしてお菓子とかをあげてるのをみたら、「ご飯を食べないからあげないでください、」とピシャリと言ったりします(^^)
母は強し、だんだん主様もうま〜く言いたい事が言えるようになると思いますよ〜(^^)でも、面倒を見てくれる時や、必要な物を買ってくれたり助かる時もあるので、感謝もしてますが🍀
主様の義母様も、待望のお孫さんで嬉しくて嬉しくて天にも昇るようなお気持ちで、我が子のように可愛いのでしょうね(^^)沢山周りに自慢したりされているのではないでしょうか❓旦那さまもそんな義母様の気持ちをわかって、親孝行な優しい旦那さまですね☺️ただ、しっかり育って欲しいというお気持ちが強くなられて、うざいぐらいに口と顔を出しちゃうのでしょうね、
-
アリスママ
私も母親1年目と言うことで、義母とも上手くやっていかなくてはいけませんね
旦那はにしたら、親孝行なのかもしれませんね
そこまで考えてませんでした
親孝行の手伝いをしてると思えば少しは気が楽になるかもしれません
良いことですもんね
角度を変えて物事を考えることも大事ですね
ありがとうございます!- 9月9日
-
ばあばあい
確かに、姑があまり口出して来ないママさん達に比べて、あれしたいこれしたい、とかの自由はないかもです~_~;でも、お子さんが大きくなってパパと同じ着物で写ってる写真とパパの小さい頃の写真とを、みんなで眺めてる姿を想像したらなんか楽しそう😊私も次の子は男の子と女の子の双子ですが、旦那の小さい頃に着た着物は残っているのですが、カビと虫に食われてて、とても写真撮影には使えません^^;(ただ、義父母が思い出が詰まってて捨てられないのか、ハンガーにかけてとってあります)綺麗にちゃんと管理されてた義母様、大切にしていつか孫にとの想いがあったのでしょうね、それが叶ったのですから本当に嬉しくてたまらないと思います^^;主様の言葉が上の空なんでしょうね。ただ、ストレスが溜まらないよう、やんわりと言いたい事自分の希望も言った方が良いと思います、正直ストレス溜めたら体壊したりしますし^^;でも主様のお子様しばらくしたらわんぱく盛りになって義母様も手に負えないぐらいになるかもですから(*^_^*)
- 9月9日
-
アリスママ
双子ちゃん、羨ましいです
大変だけど赤ちゃんには癒されます
義母の想いも考えていかないといけませんね
ただストレスだけは発散しないと~
上手くやっていけるように頑張りますね!- 9月9日
-
ばあばあい
ファイトです(*^_^*)
- 9月9日

らんらん
旦那さんがもっとお母さんに、言うべきですよね。
うちは、私と義母をもめさせたくないなら、旦那がちゃんと動かなあかんで。って言ってます
ありえない事や私の育児に口出しもしなくなりました。
時代は変わるので、理解してほしいですよね。
-
アリスママ
旦那は母様々なので、何もいいません
私が義母の事を言うと毎回旦那とけんかになります
そっかぁって聞くことはまずないですね
離婚したくなります- 9月9日
-
らんらん
えー(>人<;)なんで母様々なんですかね。確かに、親の話題は喧嘩にはなりますよね。
でもいずれ親が病気したり、亡くなったりしたら、あなたの家族は誰ですか?って話しですよね。
旦那によくこうゆう話をして、父親、自立、母離れ?の自覚を持たせてます。いつまで子供気分だよ!とか言った事もあります。笑- 9月9日
-
アリスママ
最近のケンカといえば義母の事がほとんどです
旦那は両親を尊敬しているらしくて、なんでも言うとおりです
結婚式の時も大変でした
自分は家庭持ったのだからいつまでも親の言いなりになってるのか?
親死んだらどーすんだって!言いたいですね- 9月9日

ポピー
アリスママさんとほとんど
似てます!まだ生まれてませんが
初孫パワーでテンション高く
何も聞いてもらえないです。
旦那がちゃんと味方してくれないならやっていけないです(^^;;
-
アリスママ
なんか疲れちゃいますよね
孫見ては旦那に似てるだとか、旦那の赤ちゃんの時と同じだとか、私の子どもではなく旦那の子どもになってますからね- 9月9日

真衣
よくありがちですね。
私もたまにあります。その時は、ガチで旦那にぶつかります。
旦那の母親かもしれないですが、親の時代と今とではしてもいいことダメなことも変わってきてると思いますしその子の母親ひあなただけですし守れるのは旦那さんとあなたですよ。
苦痛でしんどい時は、無視をしないでちゃんと話しを聞いてっと旦那さんに伝えた方がいいですよ。
-
アリスママ
本当にそう思います
ただ旦那が聞く耳もたないんですよね
前にも揉めたとき、したらもうつれていかなくてもいい!など、話し合いにならないんです
お前は、実家に連れていきたくないだけなんだって、話にならない
お互い口聞かなくなり終了パターンです- 9月9日
-
真衣
だったら、私が連れて行きたい時な連れて行くからそれまでは、そっとしておいてっていうのもありかもしれないですね!
旦那さんがもぉ、連れて行かなくていいって言っているのであれば!- 9月9日
-
アリスママ
そしたら、今度は義母からいついつおいで~ってメールや電話が来るんですよ
そっちは断れなくなり、行くしかなくなります(涙)
ほっといてほしいです- 9月9日

親バカ。
妊娠した頃は「私の姑は⭕️⭕️じゃったんよ」が口癖で苦労話を沢山聞かされましたよ(´•ω•`)
娘が産まれ育児のアドバイスを教えてくれるのは助かるんですが、お義母さんがして来たルールやコツを押し付けられます。
口数は減りましたが、時たまチクリと言うのでストレスが溜まります!(´•ω•`)
娘を産んだのは私、娘のお母さんも私なのに押し付けられる見にもなって欲しいですよね(´•ω•`)
-
アリスママ
本当ですよね
私が産んだんだから!って言いたくなります
旦那の時はこうだったから、この子もそうだとか...
違うからって言いたいけど言えない
ストレス溜まります- 9月9日
-
親バカ。
勇気出して1度言うて見てはいかがでしょうか?(´•ω•`)
我慢もあまりよく無いですよ(´•ω•`)- 9月9日
-
アリスママ
次そのようなことがあれば、言ってみます!
頑張ります!- 9月9日
-
親バカ。
ファイトです‼︎(•ω•ฅ)♡
- 9月9日

みみこ99
義母にゆうべきですねf^_^;
初孫かもしれませんが、主様にも初めてのコ、でしゃばるな!ってw
旦那さんに話してみましょ
ヽ(;▽;)ノ
-
アリスママ
もう一度旦那と話し合いした方がいいですね
頑張ります- 9月9日

ロビンソン
アリスママさんと同じ感じで、子どもが産まれてから義両親とは距離をある程度おかないとやっていけないと思うようになりました。たぶん、子どもが産まれる前よりは嫌悪感が強くなっています。
義両親と住んでいるのですが、自分達は正しいと思ってやってるんだろうけど、今の子育ては違うということを一緒に住み始めたときに旦那と話しましたが効果はありません。
悪気がなく言ってること、やってることにイライラしてしまいます。あまり口出しばかりされたら嫌になりますよね。助けてもらえるのはありがたいですが、うちの義両親は私が早くから計画をたてていることに対してもギリギリになってから口出ししてくるので(;´_ゝ`)参ってます。
義母さんに入ってほしくないことは3人でやりたいからと一言旦那さんに伝えるといいかもしれないですね😵
-
アリスママ
今回の写真の事もわざわざ言ってるとは思わなくて、失敗しました
衣装なども色々と口出してくるんだろうなと思ったら憂鬱になります
今回も着物持ってこようとしてるし、旦那にはいらないからって言いましたけど、旦那から義母に伝えることはないと思うので...
これなら私一人で行った方が気が楽です
距離おきたくなりますね- 9月9日
-
ロビンソン
私は撮影の前々日に、旦那が着たわけでもないお兄さんたちだけがきた着物を見つけたから、キレイにしたから!と電話がかかってきて、断りました。旦那が着てたなら、その着物と撮影用に借りれる着物とを着せたらいいなと思ってましたが…直前に言われても…しかも旦那が着たわけでもないならいらん!と思ってしまいました。
義両親はすごくしつこく言ってきたし、お宮参りの後も「着物、きれいになったのよ」みたいなこといってきたけど、私も旦那も引いてました。
自分達の子どもじゃないんだから(#`皿´)ってなります。- 9月9日
-
アリスママ
ほんとそーゆーのやめてもらいたいですね
うちの場合旦那も同じ着物着せて写真とりたいとか言ってるから、ふざけるなって感じです
私の好きなようにさせてほしいです- 9月9日

祈里mama
腹立ちますねー。足引っ張るとか特に腹立ちますね!
私だったら旦那にはっきり義母嫌いっていいますw
-
アリスママ
やめて!って心の中で叫びましたよ
化粧した顔ですりすりしたりとかやめてもらいたい
ですが、私はそこまでは言う勇気がなくて...- 9月9日

クラユキママ
うちは義父母も義祖母も同居です。
実際、この環境での育児はストレスが多いです。
特に義祖母がでしゃばりなので…
育児に口出ししてくるときは、ふんふん、へ~!と聞いておいて、「でも今はこんなふうにするみたいですよ!昔とは気温や環境も違ってきてるし!」とか言って自分の意見として言うのではなく世間のママさんはこうしてるし私もこうしようと思うって言うふうに伝えてみてはいかがですか?
あとは旦那様にもアリスママさんの考えは伝えて徐々にでも理解してもらえると良いですね!
-
アリスママ
同居ですか
大変そうですね
気が狂いそうです
クラユキママのいうとおり、旦那に理解してもらえるようにしないといけないですね
話し合いしてみます~- 9月9日
-
クラユキママ
やっぱり男性には嫁姑問題は理解が難しいし、実母の悪口を聞くのも気分の良いものではないので、なかなか難しいですが、考えは伝えておかないと何も理解してもらえないですしね!
楽しい育児が出来るように頑張って下さい(*^-^*)- 9月9日
-
アリスママ
ありがとうございます
嫁姑問題って一生の課題ですよね
答えがないのかな~
とりあえずこの子がいてくれるだけで幸せです- 9月9日

櫻と雲
うちもそうですー
いつも旦那実家行くと私が産んだって忘れてない?って思うときがあります。
私が目に入ってないっていうか…
最近は死んだら実母と一緒のお墓がいいなーって考えてました(^^;
程よい距離感が大切ですよね!
行事たんび来られたら疲れちゃいますよね(;_;)
-
アリスママ
全く同じです
私の存在忘れられてますからね
これからクリスマスや大晦日、正月が怖くて仕方ありません- 9月9日

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
今日、出産したものです!
旦那が陣痛らしきもので入院になったと連絡したら、来なくてもいいと旦那が言ったのに心配して駆け付けてくれました(笑)
出産報告したときには、出産3時間後に旦那両親到着。
旦那はその五分後到着。
行動が早すぎる旦那母ですが、部屋に入ってきて直ぐに「お疲れ様。ひとりでよく頑張ったね!立ち会えなくてごめんね(+_;)」と先に私を気遣ってくれたので嫌な気にはなってないです。(今の所。)
旦那がずっと抱っこしていると、抱き癖付いちゃうよ!と言ってましたが速攻で反論しました(笑)
「私たちの時とは違うのね~」と言えばちゃんと理解してくれるので今の所、姑問題はなさそうです。
私の気が強くなったって言うのもありますが…
押し付けがましい相手だと苦労しますね(*_*;
ただでさえ育児大変なのに…
この子はうちの子じゃあ凸(▼皿▼)!!と言い返せたら楽になると思うんですが、そう簡単にはいかないですよね(´`:)
旦那さんもなにしてるんだか…
誰と誰の子供か分かってるのかしら?-_-#
-
アリスママ
御出産おめでとうございます!
そして、お疲れさまでした~
そういえば私の時も、来なくていいと言ったけど来ましたね(笑)
義母はなんでも自分が正しいと思ってる人なので、なかなか難しいですね
前も病院でこう言われてるからって言ったら、そんなことはない!って
そーですか...って、私が折れますね
揉めたくないですからね- 9月9日

楓真mama♡ᐝ
初めまして(✿´꒳`)
私も結婚するまでは義母さんのこと何とも思ってなかったけど結婚して3ヶ月で妊娠が分かりそっから段々と口出しが増えてきて出産してからは本当に自分の育児法やったりとかの押し付け、遠慮の無さなどで入院中の1週間の間に大嫌いになりました‼︎
押し付けられたり、自分が正しいかのようにこられると、正直腹が立ちますよね、、
-
アリスママ
なんなんですかねー
自分の孫だから、あんな風になっちゃうんですかね?
口出しだけはしないでもらいたいですよね~- 9月10日

*大輔mama*
私は逆に自分の母が嫌いになりそうです(つД`)ノ
里帰り出産してきてるのですが、孫にメロメロすぎて、私がお世話したいのにほぼ、ミルクやオムツ替えは母がやってしまいます。
赤ちゃんもずっと母が抱っこしてて、私が抱っこするとまだしっくりこないのか、ぐずり出してしまうんですが、その度に母が赤ちゃんを取り上げて
『誰が母親かわからなくなるかもねー?私をママと勘違いしちゃうかも?』なんて言われます。
正直、母にはお世話になってますが、子どもの事は私にさせてほしいです。育児に全然慣れません。。。
それを母に言っても、わかってくれず、私がいないとやっぱりダメね〜なんて言われ、ママとして自信喪失してます。
かわいがってくれるのはありがたいですが、行き過ぎてますよね?
私が赤ちゃんとの生活に慣れなきゃいけないのに、私はミルクを作ったり、後片付けをしたり、ごはんを作ったりすることもあります。
その間母は赤ちゃんをあやしてます。。。
普通逆ですよね?
母に直接言ってもわかってくれないし、大ちゃんもあなたより私のほうがいいみたいよ?なんて言われると、確かに私は赤ちゃんを泣かせてばかりなので強く言えません。。
義理の母は逆にすごく仲良しです(灬ºωº灬)♡
自分の母とは距離をおきたいですが、そういうわけにもいかず…
お互い大変ですが、がんばりましょうねー!
-
アリスママ
お母さんには育児のサポートをしてもらいたいですよね
これから自分で育てていかなくてはいけないから、やってみたいと言ってはどうでしょうか?
なかなか難しいですよね
全く助けが無くなると困りますしね
お互い頑張りましょう!!- 9月10日

テレホン
初孫ですか?似てますね…うちもそうでしたよ!任せられないのかやたら口出しされました。全く一緒です。自分は正しいと思ってますよね…私は話し合いをしました。自分はこう思ってると。。今と昔の育児は違うし、やり方はないって。でも自分はこう育てたいと。まだ2歳にならない息子をしつけのために叩いたので、はっきりと言いました。どうにかしないとずっとこのままですよ。
-
アリスママ
初孫です
なんで昔の育児を押し付けてくるんでしょうかね?
もう疲れてしまいます
一度どこかで話し合った方がいいですね
自分の気持ちを伝えてみます- 9月10日
-
テレホン
育てた自信があるんでしょうね。。本当迷惑ですよね…頑張ってくださいね!
- 9月10日

めぐりん(^^)
あたしのところは義母は良くしてくれるんですが
義祖母がネックでした。
最初は旦那に言ってたんですが
ことなかれ主義といいますか、
一言言って終わりでした。
たぶん半分も聞こえてなかったと思います。
まぁ、年齢と都合の悪いことは聞こえない都合のいい、耳をお持ちなので。笑っ
最初は義実家との関係とかいろいろ考えて我慢してましたが
限界がきまして旦那に爆発しました。
あなたが守るのは義実家のご機嫌ならあたしは自分と子どもを守る。
そしたらなんのために家族でいるの?
守ってくれないなら自分で好きにするけど
そうなったらもう義実家と、関係悪くなるので。
あとは好きな方取れば?
と、ここまで言いました( ̄▽ ̄;)
それからは守ってくれるようになってきましたよー!
まぁ、徐々にですがw笑っ
旦那さんが防波堤になってくれたらいいですね(>_<)
子どものことで勝手に決められてお金だけこっち持ちなら
爆発して
事後報告するかもしれません( ̄▽ ̄;)
お金までもってくれるなら好きにさせて
そのあとにこっそり撮りに行くかな~(^^)笑っ
-
アリスママ
実母でももめることあるのに、義母や義祖母は他人ですからね
上手くやれるように旦那がもっとしっかり配慮してくれればいいんですが
写真はどうなることか
ただ前回は全てお金出してくれてるんです
だから何も言えなくなります
私は自分でお金出しててでも好きなように撮りたいので、あとは口出ししないことを祈ります- 9月11日

きゃなこ
私もそうでした!
子どもが産まれてからホントに義理の母が無理になりました。
やっぱり他人だなって。イライラしても八つ当たりすることも出来ないし、息子と孫がやっぱり可愛いんだなと。
産後一ヶ月旦那の実家にいる予定でしたが、身体休めていいよーと言いながら、子どもの事をあれこれ聞いてきて休めないし、私も初めての育児でわからないことだらけなのに、「えー!知らないの?」とか言われても。。
ご飯も作ってくれるのはありがたいけど、三食成人男性並みに出て来て残したら、「そんなんじゃいいお乳出ないわよ!○○ちゃん(子ども)がお腹空かせて可哀想」発言。
許せなかったのが子どもが上手に乳首を吸えない時に「ちゃんとお乳出てるの?お乳が美味しくないから飲まないんじゃない?それか乳首の形がおかしいんじゃない?」と言ってきました。ホントにデリカシー無さすぎて笑いましたけど。それ以来何言われても「ちょっとわからないですねー。」で通しました❤
-
アリスママ
どこも似てますよね
息子と孫が一番かわいいんですね
でも産んだのは嫁なのに
妊娠中から辛い思いしてるのは女だけですよね
旦那なんか妊娠中も産後も家の事は殆どしませんからね
ため息ばかりでます- 9月11日

ちぃちゃん★☆
はじめまして。私も同じ様な感じで義母の事で悩んでたので、書き込みさせてもらいます。
私は結婚2年目8ヶ月の娘がいて、義実家に議祖父母と義父母との7人で暮らしています。
初めての子供でどれだけ子育てが大変かも産まれてくるまでは想像もできず、それなりに義家族ともうまく生活してました。
ただ子供が産まれ、義実家には初孫で内孫。可愛がってくれていることはわかるけど、
陣痛が始まって、義母は産まれるまでずっと陣痛室にいました。
出産後も毎日朝から夕方まで病室にいて、何をするわけでもなくただ子供をみる。
退院後も毎日部屋にきて、子供を抱き、数時間抱っこを続け、
寝ていてもおろそうともせず、
あたしに何の断りもなく、自分の友達、仕事仲間を部屋に招き入れました。
出産後実家の父母が心配するくらいに毎日のょうに人がきてましたが、それが20日ほど続いた時に実家の父母が心配して、旦那の許可が出たら、実家にもどってこいと言われ・・実家に戻れてからは天国でした。
産後持病が悪化して、薬が増え
ストレスなんかよくないと言われていたのを義母もはっきりと
聴いているはずなのに、人の気持ちも考えがないのかと腹が立つようになり、娘を抱っこされたり、預けたりするのが本気で嫌になりました。
そして大雑把で片付けが下手で何でもやりっぱなしにするので
娘にとって危険なことが多く
旦那に注意するょうに伝えてもらうけど、なかなかなおりません。
自分のこともちゃんとやれない人に大事な娘を預けて怪我でもさせられたらぶちギレるとおもう
なんか自分たちのもののょうに
娘に接することがイライラします。あたしは孫を産んだんじゃない。毎日抱っこ、会えて当然と思うなって心の中で思ってます
そしてどこに行くにもついてきます
本気で嫌です
-
アリスママ
同居って大変ですね
それから比べるとうちは週一位なのでまだ我慢できますが、勝手に行く日決められるのが困りますよ
ほんとに孫を産んだわけではありませんよね- 9月11日

トム
義母もウザいけど旦那もいちいち義母に言わなくても…
私なら前回は義母が決めたんだし今回は私の好みで決めますね〜ってやんわり言いますかね(´Д`)
因みに旦那の方の家族とはみんなかなり仲良しです^^
毎週ご飯に連れてってくれたりお出かけしたりお金の援助やら何から何まで全部してくれます(>_<)
旦那は男兄弟2人なので私の事娘が出来たようで凄く嬉しいといつも可愛がってくれて本当にありがたいです😊
-
アリスママ
旦那も何故言ったのか?
言わなくていいのに...
前は良かったんですがね
孫で舞い上がってるんでしょうかね- 9月11日

こっつぁん
わかるわかるわかります!!!
私は妊娠前までは仲良くしていましたが、妊娠出産そして産後の今、悪化している気がします。
なにかと、
◯◯ちゃん(私の娘の名前)がかわいそう。
私の方が大変だった。
大丈夫なの?大丈夫なの?
しかも一度気にし始めたら最後。。ほんっとイライラするし、それを隠しきれなくなってきています。
七五三の時は義妹が昔着た服を着させるとか、もう勝手なことばかり。
嫁姑問題なんて無縁だと妊娠前は思っていましたが、そんなことありませんでした笑
-
アリスママ
なんなんですかね
嫁姑問題ってめんどくさすぎます
どうして義妹の着たもの着せなきゃいけないんでしょうかね
嫁の考えは無視ですですか!って言いたいですね- 9月11日

ぶひちゃん
私も子供が産まれる前までなんでも話す仲でした❗
しかし、上の子供が産まれるとき、里帰りせずに面倒みてもらおうと思ってたのですが、…
晩ごはんはなんとか作ってもらってたんですが、朝、うちにくれば赤ちゃんしかさわらず、
掃除機とかしてほしかったんですが1度もなし、洗濯機はなんか動かしても自分のと違うのか、微妙に設定ミス…
結局、私がしてました(笑)
あとは、赤ちゃん風呂入れてもらってたんですが、洗い方が優しすぎて、幼児湿疹がひどくなって…
なのでまた朝、来る前に自分で赤ちゃん洗ってました❗
すいません、私も愚痴った😅
仲良くしなくていいと思います❗はっきり自分たちの子供のことは自分たちで決めますと言って(>_<)
あとは最低限の挨拶と会話だけ❗
旦那さんには父親なんだからと言って自分で決めさせたり❗
長くてごめんなさい
-
アリスママ
世話してくれるのは有り難いですが、それはちょっと...ってこと言えないですよね
この先沢山育児に口出ししてくることがあるんでしょうね
断る勇気も必要ですね- 9月11日

びーこ♡
大ッキライです٩(๑´3`๑)۶
そして存在自体がもう無理です٩(๑´3`๑)۶
旦那にも伝えてあります٩(๑´3`๑)۶
-
アリスママ
まだそこまではなってませんが、ならないように気を付けます!
- 9月11日

ぴーこ
旦那は、男ばかりの三兄弟でした、生まれる前は、義母にはあまり言われなかったのですが、義父に生後十数日の子をお酒飲みながらあやしていてなんか、ひやひやしていました。そんなこが寝てるときに私に暴言聞こえるように言ったりとか。
あと、義父がいっていましたが、孫となると責任は旦那や嫁にうつるから、甘やかせるらしいです。
経験していても、孫はまた違うんだから同じじゃないと私は、思うし自分が思うことは曲げたくなかったので、義父や義母の前だけ合わせてました、後日色々調べてこうみたいなんですとか話してまぁ、面白くないでしょうが色々試さないと、自分の子どもに合うものなんてわかりませんよね。
そんな環境の中だったからか、顔つきが今よりきつかったし、私の実家で顔つきと太だしました。
義親も実母も、育てた実績があるから自信まんまんなんでしょうね。
私実母に、『あんたちょっと気にしすぎじゃない?』言われて
私もじゃあ何も気にしないでそだてるのか?ともう口出すなと切れちゃいました。
実母くらいハッキリ言えるとモヤモヤしないのですが(笑)
ただ、アリスママさんの話みたいな足を引っ張ったりはやめてほしいですよね!
長々失礼しました。

アリスママ
旦那の実家に連れていって可愛がってくれるのは嬉しいのですが、子育てだけは任せてほしいですよ
私のやり方があるんだし...
今後が不安で仕方ないです
実母にも手伝ってもらっているので、はっきりと言えなくて...
たまにイライラしてしまうけど、そこは我慢してます
アリスママ
家は遠いんですかね?
うちは車で5分くらいの距離にいるので週2くらいで行ってます
音沙汰ないほうがいいかもしれません
アユ☆アイ
高速使って3時間くらいかな?
やけど近くまで来てても会いに来ないよ😅会いたいとまも言われないし(笑)
アリスママ
遠いですね
うちもそのくらいがよかった
引っ越したい
アユ☆アイ
けど、内孫になるのにあまりにも何もしないんではぁ??😠って思うよ❗それやのに旦那は将来一緒に住むとかいってた(笑)
まぁ向こうが気使うからて断ったけど
アリスママ
同居しない方がみんなのためにもいいですね~