
コメント

あぴ
長男は年中から書き方を教えてましたが、年長さんになってようやく完璧に全部書けるようになりました(^^)
次男には逆に殆ど教えておらず、保育園で少し習うくらいでした。小学校上がる時は名前しか書けませんでした(^^;

☻③娘MAMA☻
うちは年少の3学期にお友達から手紙をもらって自分も書きたいとなり練習しましたよ😊
私が書いた文字をなぞらせて、書いてみてと繰り返したらすぐ書けるようになりました😊
-
毎日が分刻み
ありがとうございます😃
お手紙 ですか!
そういえば友達の子が幼稚園のときにお友だち同士でお手紙を書き合う習慣があると言っていました
書きたいことができると早そうですね♪- 1月8日
-
☻③娘MAMA☻
うちの子はそれまで全然ひらがなに興味も示さなかったので、手紙もらってきた時もう書ける子がいるのかとビックリしました😵‼️
- 1月8日

mii
つい最近ですよ( *・ω・)ノ
保育園でやりだしてから
書けるようになりました✨
最初は百均ので練習させてましたが
全然だめで、
周りの子ができると自分も頑張る気になったみたいで😂
-
毎日が分刻み
ありがとうございます😃
最近ということは6歳なんですね
本人のペース次第かもしれませんね
うちの息子も書きたいと思えば覚えるかもですね- 1月8日

のえる
年中に入ってからだったと思います。5歳でした。
^_^
ワークや書く練習はしませんでした。
幼稚園に入ってからお風呂場にひらがな表を貼り読めるようになり、字を形として捉えて徐々に真似して書けるようになりましたよ。
年少の頃は全然書けませんでしたよ。年中くらいから友達からお手紙をもらったりして刺激を受けたりしました。
-
毎日が分刻み
ありがとうございます😃
お手紙は効果的な感じですね!- 1月8日

まっこ
長女は年少さんのとき、初めてお友達からお手紙をもらってから『自分も書きたい❗』と言い出してまずは名前から覚えました。
買い物や外出で目につく文字を片っ端から『これなんて読むの?』と聞いてきて…家でも私が書いたものを真似してお友達へのお返事を書いてて…そうするうちに覚えてワーク類は一切しませんでしたが覚えました。
次女は長女が書いてるのを見て、同じく自分の名前から覚えて…4歳の年少さんくらいから徐々に書きました。
ただ、未だに『ちゃ・ちゅ・ちょ』などは聞いてきますけど…
-
毎日が分刻み
ありがとうございます😃
うちの息子もいま片っ端から目についた字を読むようになってます
でも書かせようとすると「できないーー」とやる前から萎えてます💦
お手紙とか書きたくなったら覚えそうな感じがしてきました
次女ちゃんは早かったんですね👍
おねえちゃんがいると早そうですね🙌- 1月8日

ひーちゃん
もうすぐ4歳になる娘は最近苗字だけ書けるようになりました。
「い」とか比較的簡単な文字ばかりなのですぐ覚えました。「あ」なんて書かせた時にはプチパニックになってましたよ 笑 まだまだ難しいですよね。
あとはABCが書けるようになってました。旦那のスパルタ教育で 笑
-
毎日が分刻み
ありがとうございます😃
早いですね👍
すごい✨
わたしの友達の娘ちゃんが息子と同じ月に生まれた同い年なのですが、もう字を書けてました。女の子のほうが早いのかな、なんて思っちゃいました。- 1月8日
毎日が分刻み
ありがとうございます😃
やはり教えたほうが早く覚えるんですね