
娘がつかみ食べのみで食事を拒否し、スプーンを使わないことに悩んでいます。野菜不足やメニューのマンネリ化も心配。野菜は炊き込みやおやき、ハンバーグ、茹で野菜で摂取できるか。スプーンの復活方法やつかみ食べメニューの提案を求めています。
つかみ食べについてです!同じ様な経験ある方、相談させて下さい!
ここ数日、娘がつかみ食べの物しか食べてくれず、おかずやお味噌汁スープといった食べさせるスプーンの物を手で払って拒否するようになりました😭
食欲旺盛で食べる事は大好きでここまでは順調に離乳食進んで来て、つかみ食べも8ヶ月からやり出して、今回初めてのスプーン拒否...
でもきっと今はつかみ食べが楽しくてしょうがない時期に入ったのかなと前向きには捉えているのですが、、、
問題は、野菜不足にならないか?おかず系やうどんパスタも食べないとなるとメニューがマンネリ化してしまう😭、このままスプーン拒否は続くのか...?です😂💦💦
今までは汁物大好きだったので野菜は具沢山お味噌汁やスープにして取ることが多かったです。
その代わりに、炊き込みに入れる・おやきやハンバーグに入れる・茹で野菜をそのまま、くらいを毎回組み合わせていけば野菜は足りますでしょうか?!
そしてつかみ食べメニューですが、おにぎり・サンドイッチ・フレンチトースト・ホットケーキ・ハンバーグ・おやき・茹で野菜はすでにやっているのですが、他にオススメのものあれば教えて欲しいです。
最後に、スプーンは時間が経てばまた使ってくれる様になりますよね!?😵たまにスプーンを奪って自分で口に運んだりもしてたので補助付きで自分で食べる方法も試したのですが、あまり食べずに終わり...😢
スプーンの復活についても、こんな感じでやってたなど何かいい方法あれば教えてください!
質問多くてすみませんが、宜しくお願いします😊
- さーちゃん(8歳)
コメント

n
娘も掴み食べ始めてからは、自分で食べたい意思が出て来てスプーンを奪い取られることがしばしばです。
赤ちゃん用のスプーンとフォークを両手に持たせてたら自分で口に持っていったり(食べ真似?)するので、隙を見て私がスプーンで食べさせてます。
たまにフォークを渡してくれたときはおかずを刺してあげれば本人も得意げに食べてます(^^)

まめタソ
うちも同じ位の時期に掴めるようになってからほぼつかみ食べしかしてくれません(^_^;)基本自分で食べたい派仲間ですね(笑)
こちらが食べさせてあげて食べるのはお豆腐や茶碗蒸しなど柔らかいものくらいです。
なので汁物はあきらめて、汁物の具を掴める大きさにして食べればよしとしてました💦
ちなみにうどんもパスタも汁なしで手掴みで食べてます(笑)ほうれん草やカボチャを練り込んだ赤ちゃん用の麺類も野菜不足解消のために使ってました💡
あと、うちはお肉も苦手だったんですが、野菜やお肉を包んだミニワンタンにしたら手掴みでたべてくれましたよ(^^)
他には、おやきにちかいですがカボチャやサツマイモやコーンなどスイートポテト的な感じにして(味付けは月齢に合わせて)手掴みできるようにしたり。
でもかなりメニューマンネリはしてました~😵なのであまりアドバイスできずすみません!
最近自分でスプーンフォーク使えるようになってきてやっと少しは使ってます(^_^;)
-
さーちゃん
基本自分で食べたい派仲間!笑
お仲間嬉しいです!!😭✨✨
1歳4ヶ月で自分でスプーンフォーク使えるようになるの早いですよね!?😳
つかみ食べよくする子は使えるようになるの早いって聞きます!!
汁物の具の大きさ、確かに大きめにすれば掴みやすいですよね💡
ワンタン!やられてるんですね😆
実は今日メニュー色々考えてて、ワンタンなんてどーだろう?🤔とちょうど思っていた所でした^ ^
早速やってみたいと思います!
スイートポテト的な感じもいいですよね〜😊色々混ぜやすいですし、最悪焼かずともギュっと丸めて食べれますし!笑- 1月7日
-
さーちゃん
あまりアドバイス出来ず、
なんてとんでもないです!!
沢山アドバイス頂き参考になりましたし、私が思っていたこともやられたりしていて、何だか安心したというか、不安になってましたがお陰でまた明日から頑張って作れそうです!!^ ^
ありがとうございます😊- 1月7日
-
まめタソ
うちは最初離乳食あまり食べくて、手掴みできるようになったらやっと乗り気になったんですけど、自分でたべるとやっぱり汚れたり時間かかったり。
お友達はみんなお利口に食べさせてもらってスムーズな食事でいーな、なんて思ったこともありました(^_^;)
でも自分でやりたがるっていいことですよね💡
桜さんはお子さんのためにすでにいろんなメニュー工夫して作ってらしてすごいですね✨私は結構適当だったので(笑)あとがんばって作ったものほど食べてくれなくてへこんだり(^_^;)
あ!メニューに困った時はインスタで離乳食アップしてる方たくさんいるので参考にしてました🎵
不安もありますが気楽に頑張りましょう♥- 1月7日
-
さーちゃん
そうなんですよね〜
自分で食べると汚れる・時間かかるは目をつぶらないとですよね‼︎
でもおっしゃる通り、自分で食べたい意欲があるのは大きな成長でとってもいいことですよね☺️
広い心で見守っていきたいです!笑
インスタですね💡^ ^離乳食でも活用してみます!!
私も適当ですし、やれる時だけ頑張ってって感じでした😅
こうやって同じ様な方から話聞けて、本当励みになります😊
食べる事は毎日なので気楽にですよね!お互い頑張りましょう^ ^- 1月8日

退会ユーザー
うどん等も手づかみ食べ出来るようにしてはどうですか?
野菜たんぱく質をまぜまぜして、焼いて手づかみ食べ出来るようにして。
お味噌汁などの汁物は、具材を手づかみで食べさせて、汁を後から飲ませたり…
野菜が心配でしたら、炊き込みご飯やふりかけを作ってご飯にまぜまぜするのを増やしてはどうですか?
お肉なども手づかみで食べれるようにしてみたり…(*^^*)
-
さーちゃん
沢山アドバイスありがとうございます😊
うどんおやきって感じですよね!?
確かに焼いてもいいですね😆💡
汁物、具を手づかみさせればよかったんですね...ホント頭が硬くて...😭💦
炊き込みご飯はやってたので、ふりかけは野菜取れてご飯のバリエーションも増えますね^ ^
ちなみにお肉のつかみ食べは、ハンバーグとかではなく、薄切り肉を小さく切った物などですか??- 1月7日

ママリ
うちは何でもつかみ食べで食べさせていました。野菜スープも野菜はつかみ食べでスープは補助して飲ませ、うどんも細かく切って自分で食べていました。
すごい汚れますが(^^;
そのうち自分でスプーン使うようになりますよ(^^)
-
さーちゃん
なんでもつかみ食べしていたんですね!😊
まだ私自身が食べさせるってことに頭がいっていたので、ちょっとシフトして考えていきます!
うどんも明日は自分で食べさせてみます!!汚れるのは覚悟で😅
ありがとうございます😊- 1月7日

ℛ ♡...*゜
もう10ヶ月なら、浅いお椀に味噌汁やスープをいれて、お皿から直接飲めると思いますよ😊
並行して少しずつコップの練習もするといいと思います。
-
さーちゃん
なるほど、浅めの器で直接飲ませるんですね!!💡
コップ飲みの練習はちょこちょこやっているのですが、コップ自体が気になるみたいで持ち上げたり、振ったり、カミカミしたり...大変なことになってます😱
お椀も怖いですが😅、ちょっとづつやってみます!!
ありがとうございます😊- 1月7日

ゆうとマミー
うちの子はつかみ食べにしたのは遅かったのですが、うどんもつかみ食べしていましたし、味噌汁の具も手を入れてつかみ食べしていました😅
汚されるの覚悟で出せばなんでもありかと思います😁
汁ものはお椀ごとコップ飲みの練習になるので直接口へつけてみたり、スプーンがだめならフォークか補助で食べさせるなら箸であげてみてまた暫くたったらスプーンを出してみるか😊
-
さーちゃん
箸!!がありましたね!!😳💡
フォークも出してるだけで、ほとんど使っていなかったですし、、、自分の頭が硬くて困っちゃいます😅😂💦
他の方もうどんやお味噌汁の具も手づかみしているようなので、早速やってみます!!
本当、ママ次第でなんでもありですよね!!!
とらわれずに色々やってみたいと思います!!
そしてしばらくしたらまたスプーン出してみます☺️
アドバイス本当にありがとうございます😭😊✨- 1月7日

ayuko_o*
うちもそうです。究極にお腹空いてれば普通に食べてくれますが、そのうちお腹が満たされてくると手づかみやりたがってスプーン拒否です。
手づかみ食べ用のメニュー、最初は頑張って作ってましたが面倒くさくなってしまい、今ではなんでも手づかみです。茹で野菜、ふかし芋、うどん、パスタ、マカロニ、なーんでも。
汁物も好きですが、直飲みがブームなので補助してあげながら普通にお椀から飲んでます。
-
さーちゃん
同じ様な方いて安心しました😅
なるほど、専用メニューじゃなくて普通になんでも手づかみさせる感じですね!!!
それも大事ですね!!
正直、拒否が始まってここ数日ずっと離乳食に追われてる感じになっていたので💦、そのスタンス参考にさせてもらいます😊
直飲みブームなんですね😆
直飲み出来るとだいぶ楽ですよね?!
うちも早く直飲みできる様に練習していきます!^ ^
ありがとうございます😊- 1月7日

ayuko_o*
そうですそうです、とうもろこしとか、煮豆とか(笑)器用に一粒一粒つまんで食べてるから大人しくて、その間に私がチャチャっとご飯済ませたりします(笑)
なんでもテキトーに、あんまり考え過ぎずに子育てしていきましょ〜♡
-
さーちゃん
豆とかとうもろこしを一粒づつつまんでる姿、考えると可愛いですね😍笑
つかみ食べの練習にもなりますし、いいですね!!
自分のご飯も済ませられるのも大きいですよね😙🙌🏼
早速試してみます!
ズボラな性格なんですが、頭硬くて...😅😂💦💦
子どもの様子に合わせて、ゆるーくやっていきたいと思います!😊- 1月8日
さーちゃん
コメントありがとうございます😊
同じ月齢の方、嬉しいです!
本人の手に持たせて、隙を見てあげたのですがうちはダメでした😅😭
でもフォークに刺してあげるのいいですね!!🙌🏼それはやっていなかったので、早速明日の朝やってみます!😊