
コメント

はじめてのママリ
医療費が10万円超えていれば申請できますよ😄
私も出産した年は申請して少し戻ってきました。

kie
旦那さんの源泉徴収票と医療費の領収書でできます。
国税庁のHPで金額等入力すれば申告書が作れるので、郵送でもできますよ。
本人確認書類とかが必要になるかと思いますが
-
yumama
回答ありがとうございます!
詳しくありがとうございます!
早速申請してみます(>_<)- 1月8日
はじめてのママリ
医療費が10万円超えていれば申請できますよ😄
私も出産した年は申請して少し戻ってきました。
kie
旦那さんの源泉徴収票と医療費の領収書でできます。
国税庁のHPで金額等入力すれば申告書が作れるので、郵送でもできますよ。
本人確認書類とかが必要になるかと思いますが
yumama
回答ありがとうございます!
詳しくありがとうございます!
早速申請してみます(>_<)
「お金」に関する質問
文章長くなりそうですし、 自分や夫婦で決めることなのですが 保育園入れるか入れないか本当に 悩んでいるので、同じ気持ち経験した方など ご意見ください😭😭 私は出産前パートだったので育休はないのですが、 一応戻れる…
質問です 私たちが戸建てを購入した際、15,000円主人の友人からいただきました。 その友人が去年戸建てを購入した際に同じようにお祝いで15,000円お渡ししました。 最近になって私たちがいただいた15,000円は新築祝いで…
お子さんがピアノ習われていて、ピティナステップに出たことのある方はいらっしゃいませんか?ピアノを始めて1年の小学校1年生の娘がいます。今度11月にピアノのコンクールに初めて出場する予定です。先生から、9月にピテ…
お金・保険人気の質問ランキング
yumama
回答ありがとうございます!
そうなんですね!!
早速申請してみます(>_<)