
昨日の検査で赤ちゃんの心拍が確認できず、稽留流産かもしれない。流産後の対応や妊活再開、授かりやすさについて教えてほしいです。仕事の休み方も悩んでいます。
昨日産婦人科へ行き、お腹の赤ちゃんの心拍が確認できないと言われました。
6週の時は心拍は確認できましたが小さめと言われ、昨日は8週です。エコー写真でも、赤ちゃんは大きさはいいんだけど、ぼやけてしまっていました。来週、再度確認するそうです。
色んな方のブログなどを読んでいたのもあり、稽留流産だろうと自分でも分かります。初期にはよくある、というのも知っていた為に何だか冷静な自分もいて、でもやっと授かれた赤ちゃんだった為、旦那さんに報告する際は大泣きしてしまいました。
もし稽留流産を経験されている方、つらい記憶を思い出させてしまうようで申し訳ありませんが、流産後はどのような流れになったかを教えて頂けたらと思います。仕事をフルタイムでしている為に、手術などで休むなら上司に報告しなければいけないのか迷っています。。。
あと、流産後どのくらいで妊活を再開されましたか?また、流産後授かりやすいと聞いたことがありますが本当でしょうか?
よろしくお願いします。
- まめもも(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

ヒロ
自然に出るのを待つか手術するかですが
わたしの病院は自然に出るのを待つことはなく手術でした。
当日朝1で病院へ行きラミナリアを入れての子宮口を広げる処置をして
入れたまま一旦帰宅。
午後1番に再度病院へ行き、全身麻酔で子宮内のものを掻き出す手術を受けて
麻酔がある程度さめた夕方ごろに帰宅でした。手術自体は日帰りなので、最低1日休めたらいけますが、自分で運転してはいけないので送迎が必要です。
麻酔がきれてくると子宮収縮の痛みが出てきて結構痛かったので坐薬入れてもらいました。
帰宅後は鎮痛剤や抗生剤内服したかと思います。
数日少量ずつの出血がありました。
手術後は生理2回見送ってから妊活するように言われました。
手術から7ヶ月で妊娠しましたよ😊

ほなママ
長くなります。
私も6週で心拍確認、8週で稽留流産の疑いと診断され、2週間様子見と言われました。受診予定日まで出血や痛みも続き、担当の先生から稽留流産確定の診断を受けました。
手術をするのか、自然に出るのを待つのかの話し合いをしました。
自然
→いつ流れるか分からない
→痛みも続く
→全部出ていなければ結局手術
→子宮が傷つかない
→すぐに妊活できる
手術
→予定がわかる
→しっかり出しきれなければ2回目もありえる
→簡単なものとは言え手術なので危険性はゼロではない
→子宮を傷つける可能性がある
→妊活再開までには生理を2.3回見送る必要がある
私も仕事をしていたので、手術を選択しましたが、手術まで日が空いていたこともあり、予定日前に自然に大量出血しました。トイレに流れ落ちたものに胎嚢があるのかどうかの判断もできず、噂とは違う感じだけど一部を保冷バックに入れて病院へ急ぎました。
大量に出た後は痛みが治まると聞いていましたが、全く良くならずでした。全部は出きっていなくて、途中で詰まっていたようでピンセットの様なもので引っ張り出してもらいましたが、これがまたなかなかの激痛でしたよ。
それが取れれば楽になり、手術もしなかったのでそのまま薬をもらって帰宅しました。
1週間後に再診して、生理は見送らなくてもいいけど、できれば1度見送って妊活再開してくださいと言われました。
生理を見送らずに排卵検査薬を使用しての妊活をし、2回目で妊娠がわかりました!
結局1回見送った形になりました笑
元々夫婦生活は多くなく、妊活中も検査薬の反応が出た日のみの行為でしたが、あっけなく妊娠しました!
今回も初期に出血があったり、中期に入ってからもお腹の張りが頻繁にあったりとトラブルがないわけではなかったですが、なんとか育ってくれて、毎日ポコポコ動いています!
-
まめもも
辛いご経験、詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)m手術と自然排出のリスクや、その後の状況など色々大変参考になりました。手術を選択しても、その前に大量出血もありえるのですね。私も仕事をしている身なので、それがとっても怖いです(>_<)そして全部出きらなかった時の痛み、、、大変でしたね。色々な状況を教えて頂いて、もし自分がそうなった場合に落ち着いて判断ができそうです。知っているのと知らないのでは大違いですから。。。
そして、その後のご妊娠おめでとうございます!すぐに妊娠されてすくすくと成長されているとの事、今の私の唯一の励みになります!無事に御出産されますよう心よりお祈りします(^ ^)うちも夫婦生活は少なめなので。。。(^-^;- 1月6日

マママ❇︎
切ないです😭お気持ち良くわかります。わたしは去年2回連続稽留流産でした。1回目は7週、2回目は8週で、両方とも心拍確認後の流産でした。
1回目はわたしがなかなか手術に踏み切れず大量出血してしまい、緊急オペになりました。なので2回目は流産確定してから1週間後に手術の予約を入れました。
辛いですしなかなか受け入れられないので、何度か見ていただくのも可能ですよ😢わたしも手術まで2回ほど受診し確認しました。
手術が決まれば血液検査をします。
上のお子様は普通分娩で生まれていますか?それであれば、ラミナリアなどは入れずに手術です。帝王切開であればラミナリアなどの前処置で子宮口を拡げてからの手術みたいです。手術は全身麻酔で10分ほどで終わります。意識朦朧としてたら終わります。わたしは9時から手術し、昼過ぎには退院できました。
手術後は胎嚢を病理検査に出します。異常妊娠でないか確認するためです。3週間ほどで結果は出ます。
上のお子様がうちと年が近く、人事に思えませんでした😢たんたんと書いてごめんなさい。今はいっぱい泣いてゆっくりして、お腹の赤ちゃんに話しかけてあげてくださいね。きっとまた戻ってきてくれます😢✨自分にもそう言い聞かせています。
-
マママ❇︎
1回生理見送れば妊活再開してもいいと言われましたが、わたしは2回見送って、最近ようやく心の準備もでき、もう一度がんばってみています😊流産後は授かりやすいは本当ですよ!2回目は手術後4ヶ月で授かりましたし✨希望捨てずに行きましょうね😊
- 1月6日
-
まめもも
色々詳しくありがとうございますm(__)m
1回でもつらいのに、2回も。。
私は1人目は普通分娩で産まれました。ラミナリア入れないんですね。お産の時も、子宮口広げるのが辛いと思っていたので助かります(^-^;
でも術後は授かりやすいのは本当に唯一の希望です。今回だめだった子は1年以上頑張ってやっと、、、だったので。
ちなみに、流産手術後はすぐに普通の生活に戻れましたか?すぐに体調は戻るのでしょうか。- 1月6日
-
マママ❇︎
1回目は術後良好だったので当日から普通の生活できましたが、2回目の術後は腹痛がひどく、1週間ほど寝込みました😣残留物が残っていて(血の固まり)、病院行きましたが自然に出てくるのを待ちましょうと言われ😢出るまでが痛くて仕方なかったです💦
- 1月6日
-
まめもも
手術をしても残ってしまう場合があるのですね。。そうなると、術後の体調は手術をしてみないと分からない感じですね(>_<)
手術、術後の休みを含めて休み明けに上司に相談してみたいと思います。- 1月6日

めっちゃん母
3月に稽流流産でした。私は、手術の予約して予定日を待つ間に自然に出てきました。でも、かなりの激痛でしたよ💦ある意味、陣痛かと思います。自分で剥がれ落ちようとするためかなりの激痛で定期的に痛みがきて、次きたら救急車じゃないかと思ったくらいです。痛みが出始めたときに鎮痛剤飲んでいて、それが利いたのか痛みがなくなり、やっと寝たのを覚えています。起きたらなんか出る感覚があり、身体を起こすとポロんと綺麗に出ました。それを病院に持って行くと綺麗に出たから処理しなくてよいと何もしなかったですよ。そして、二回生理を見送ったら再開してくださいと言われて二回待って再開しました。流産後は、すぐ妊娠すると聞いていましたが、なかなか授からず💦やっと今授かりましたが、まだ心拍確認できただけで来週の健診まで不安だらけです。悪阻がないからわからないので生きているかどうか不安しかありません😣
言いずらいと思いますが、上司には伝えていた方がよいかと思います。やはり、出産と一緒くらい体には負担がかかっていますので…💦
今から出血があるかと思います。
安静にしていてくださいね。
-
まめもも
辛い思い出なのに詳しく、ありがとうございます( ; ; )
自然に出てくるの、そんなに痛いのですか。。前回のお産の陣痛がトラウマになってしまっているので恐怖です!とりあえず、私も鎮痛剤を家に置いておきます。。。!
自然に出てくるのはいつなのか分からないのもあるので、一応上司には休み明けに伝えたいと思います。体調不良で休む可能性もありますもんね。
そして、めっちゃん母さんのお腹の子が無事に育ちますように!心からお祈りします。
ちなみに、自然に出てきてしまった後は、すぐに普通の生活に戻れましたか?- 1月6日
-
めっちゃん母
1週間くらい安静生活だったと思います。幸い、まだ育児休暇中だったので仕事にも影響ありませんでしたが、4月から復帰した際、上司には伝えてまだ身体に無理はできないこと言いましたよ。出血まだないのですね。それなら余計信じたくないですよね😢私は、悪阻がないから気付かず、出血で受診しての流産でした💦まさかと悲しかったけど、すぐに医療保険の手続きをしていました😅
- 1月6日
-
まめもも
そうなんです、出血は今回の妊娠は全くなくて。無事に産まれた上の子の妊娠中は出血ばっかりしていたので、今回は順調だなーと思っていたので、まだ少し信じられません。。。でも、少しずつ心の準備をしなきゃですね( ; ; )
自然に出てきても安静生活なんですね。一応休み明けに上司に話して相談してみたいと思います。医療保険、私も調べてみます!悲しいけど、現実(お金)も主婦にとっては重要ですもんね(⌒-⌒; )- 1月6日

さらい
流産後一年半後に妊活再開しました。妊活するきになれなくて、、
-
まめもも
そうでしたか。。。流産、つらいですよね( ; ; )お気持ち、少しですが分かるかと思います。私もまた再開できるように気持ちを整えて行きたいと思います。ありがとうございます。
- 1月6日

sa
私は出血も腹痛もなく10wで稽留流産でした。私の病院は早めに出した方がいいということで、次の日にはすぐ手術でした。手術自体は10分くらいです。全身麻酔なので2時間くらいは終わってからフラフラなので、麻酔が切れたら帰宅できる感じですが、自分で運転しては帰れないです。
術後は1週間安静でした。
1人目と2人目の間に稽留流産したのですが、2年近く流産した子は授かるのに、かかったのに術後は一回見送ったらすぐ妊娠できました。術後は、子宮が綺麗になるので出来やすいと聞きました。
-
まめもも
手術は日帰り?なんですね。でも全身麻酔だと1日はあまり動けない感じでしょうか?
1週間安静だと、手術後も体調が戻るのに時間がかかるのですね。。。仕事、やはり数日は休まなきゃかもですかね( ; ; )
そして二人目のご妊娠、おめでとうございます!私も今回の子を授かるのに1年以上かかったので、saさんがすぐに授かれたのは今持てる唯一の希望です。。。!
また赤ちゃんが戻ってきてくれる事を祈り、きちんとお別れしたいと思います。- 1月6日
-
sa
私の病院はそうでした(=´∀`)
1日はフワフワ感がありましたね(*´-`)頭が重たいというか。旦那に任せてその日はひたすら横になっていました。
手術自体は全く痛みもなかったです。出血があるくらいでした。薬を飲むからかもですが(=´∀`)
そうだったんですね(*´-`)
また、すぐ戻って来てくれます(^ω^)お身体も無理なさらないでくださいね(*´-`)- 1月6日
-
まめもも
手術に痛みがないと聞き安心しました。今迄手術という名前がつくものは経験した事がないので。。。(^-^;ちょっと恐怖もありました。
もし手術になったら、旦那さんに休んでもらってゆっくり体調回復に努めたいとおもいます- 1月6日

ヒビキ
流産確定後はまず、自然流産を待つか掻爬手術を受けるか聞かれました。
どちらの方が良いかと聞くと自然流産は腹痛もあるし、完全に流れなければ手術をしなければならないため、掻爬手術の方が良いと言われ、確定した翌日手術を受けました。
前日夜から飲食禁止、翌日朝に受付、子宮口を開く処置をして待合室で1時間待機してから手術という流れでした。
お昼頃には目覚めましたが、ひどい生理痛のような痛みがあったため、少し休ませていただいてから帰宅しました。
仕事はできれば1週間は休んでほしいとのことでした。
術後の生理は1回見送るように言われましたので、術後の生理(ひと月半後くらいにきました)を1回見送って妊活再開、2回目の生理後に妊娠しました。
術後から数えると5ヶ月です。
ちなみに1度目の妊娠まで基礎体温&タイミングで2年強かかりましたが、流産後あっさり妊娠して驚いています。
また、これは余談ですが生命保険に加入されている場合は適応になる場合もありますのでそちらも確認されると良いかと思います。
流産したときはつらくてつらくて旦那に当たり散らしたのを思い出します。
まめももさんもつらいときは思いっきり泣いて、また戻ってきてくれるのを待ちましょう😊
-
まめもも
おつらい記憶、詳しく教えて頂きありがとうございます( ; ; )
仕事1週間休みですか、、、やはり、手術後の体力や体調が戻るには少し時間がかかるんですね。上の子がいるので、絶対安静は難しそうですが少しでも早く戻れるよう休みたいと思います。また、ご妊娠おめでとうございます!私も流産してしまった子は妊娠までに1年以上かかったので、すぐに妊娠できた経験談は唯一の希望です。ヒビキさんの赤ちゃんが無事に出産になりますように!心からお祈りします☺️
あと、生命保険について教えて頂きありがとうございます!加入しているので、早速調べてみたいと思います。。。!知らなかったので助かりました。
昨日旦那さんの前で散々泣いて、今朝は泣きすぎて頭痛がする位ですが、少しスッキリしました。お腹の子にきちんとお別れして、ヒビキさんのお子さんのようにまた戻ってきてくれるように信じたいと思います。- 1月6日

退会ユーザー
初めまして☺️去年の2月に稽留流産を
経験しました(><)
同じく私は13週の最終確認まで心拍が確認出来なくて 医師に「残念ながら」の言葉に病室でた瞬間涙が止まらなかった事が今でも覚えています😭💧
手術の予定日を旦那含め先生と決めてたのに、その日に夜中腹痛がすごくて緊急搬送で運ばれすぐ緊急手術でした‼️
流産後は2.3週間お仕事お休みし、5月に妊活し、出来ました☺️💕
仰る通り流産手術をした後は
私の場合ですが、出来やすかったですよ(´∀`)
-
まめもも
お辛い記憶、詳しくありがとうございます。
私も昨日は診察後の記憶があまりなく、よく車で無事に帰って来られたなと冷静な今思います(^-^;
腹痛が、ってことは自然に出てきてしまう直前だったという事でしょうか?とにかくMinaさんが無事に手術が終えられ良かったです(>_<)
そして現在ご妊娠おめでとうございます!Minaさんのお子さんが無事に産まれますよう、心から願います!Minaさんもそうですご、今回コメントを下さった方ですぐに出来た方が多く、希望が持てます( ; ; )
またお腹に戻ってきてくれるのを待ちたいと思います。- 1月6日

ミッチー
お辛いですね。
私は10週近くで繋留流産でした。
それなりに大きくなっていたので、自然に出てしまった場合、出血が多いことが予想されるとのことで、手術にしました。
仕事をしていましたので、通勤中や仕事に出血しても怖いし…
手術と術後のために、上司に報告し、手術前日から1週間お休みをいただきました。
手術は2日に分けてしました。
手術前日の夕方に病院へ行き、ラミナリアを入れ、そのまま帰宅。
前日夜からは飲食禁止。
手術当日は、朝一で病院へ行き、手術を受けました。
麻酔が入れられたらあっという間…
お昼前に目が覚め、軽食を取り、しばらくゆっくりして、昼過ぎに帰宅しました。
術後は出血が多いこと、体調も精神的にも不安定なことから、病院から1週間は安静に!と言われたので、仕事は1週間休みました。
妊活は、1回生理を見送ったらいいと言われましたが、タイミングがなかなか取れずで…
ただ、昨夜の段階でフライングですが、妊娠したかもしれません。
手術から7ヶ月になります。
-
まめもも
お辛い記憶、お話しして頂きありがとうございますm(__)m
仕事をされている状況が同じなので、とても参考になりました!私も休み明けに上司には一応の報告をしたいと思います。- 1月6日
-
まめもも
すみません、途中で投稿ボタン押してしまいました(^-^;
確かに、自然排出を待ったら、仕事中や通勤中の可能性がありますよね。それは怖いので、多分私も選択出来るのなら手術にしたいと思います。
仕事は1週間休みですか。。実は先日までインフルエンザで5日休んでしまったのでヒンシュクかいそいでちょっとキツイですが(⌒-⌒; )自分の身体の事、仕方ないですよね。
フライングでもしかしたら、、、との事、無事に陽性が続き妊娠となりますように。たたなみに私もフライング族です(笑)7か月でご妊娠は私からしたら早いです!
ちなみに、1週間の安静時期、お仕事はお休みされていたとの事ですが、上のお子さんはどうされていましたか?- 1月6日
-
ミッチー
インフルエンザでお休みされたんですね💦
大変でしたね😫
人によりけりとは思いますが、私は、術後思っていたより体調大丈夫でした。
出血もそんなになかったので、逆に不安になったくらいです😅
ただ、何をする気も起きず…ひたすら寝て起きて、ゆったりと過ごしてました。
仕事を休んでる間、上の子はほとんど夫と義母に任せて、保育園に預けてました。
手術前日は、義母に保育園にお迎え行ってもらい、当日は義母が送り、夫がお迎え、その後は夫が送迎していました。
夫も義母も、仕事を調整してくれたみたいで、助かりました💦- 1月6日
-
まめもも
保育園に預けるか家でみるのか悩んでいましたが、動きたい盛りの子どもと一緒では安静に出来ないので悩んでいました。私は自分の両親が家がちかいので、両親と保育園に相談したいと思います。普段私が送迎しているのに、急に両親が送迎したら、保育園の先生方も変だと思うので。。。
ありがとうございます。- 1月6日

♡♡♡ 🌹
私も赤ちゃんが見えず
流産を経験しています
まだ10代だったのですぐには妊活せず
6年後に妊娠、出産をしました。
手術は確か肩に注射をし
ラミナリアで子宮口を開き
手術台で全身麻酔をし数分だったと
思います。
私は受け入れたくなかったので
手術後病院には一切行かなかったです。
術後、痛みと出血がありましたが
1日ほどで引き
3日ほど安静にしてました。
とくに供養などはせず近くの神社に
毎年お参りに行き
出産を機に区切りをつけ
お参りを辞めました。
-
まめもも
辛いご経験、お話しして頂きありがとうございますm(__)m
手術自体は数分、術後の痛みはやはり手術なのであるのですね(>_<)それを見込んで、上司に休み明けに相談してみたいと思います。多分数日は仕事を休むことになるかと思うので。。。
多分、私も神社などに行くと思います。次の子が産まれてくれたら、戻ってきてくれたとおもってお参りをやめると思います。- 1月6日

あや
わたしも流産五回で、うち一回がおなじ流産です。
心拍確認後はつらいですよね。
わたしも中々たちなおれませんでした。わたしの場合一人目産む前三年間ずっと流産の繰り返しで諦めてました。
ですが、普通に授かって産むことができ、その後は今二人目で順調です!!
諦めずに頑張ってください(^^)
だいたい毎回半年くらい経ってから妊娠してました!妊活はすぐ行ってましたが、なかなかすぐはできなかったです!
-
まめもも
5回も。。。辛いご経験、教えてくださりありがとうございますm(__)m1回でもこんなに辛いのに。でも、その辛い経験を乗り越えたあやさんだから、お子さんが2人来てくれたんでしょうね(^ ^)
半年で妊娠されたのは、私からしたらスピード妊娠です!^ ^流産してしまった子は1年以上授かれなくて妊活疲れしてしまっていた時に授かれたので。。。人によるとは思いますが、半年で授かれた話は今の私にとっては希望です^o^ありがとうございます。- 1月6日
-
あや
なにって手術がつらいですよね。
私は麻酔が切れる前に目が覚めて吐き気がすごかったです。
1人無事に産まれてるので望みはぜんぜんあるとおといます!!
がんばりましょう!!- 1月6日
-
まめもも
ありがとうございます。本当、じつは手術や全身麻酔にビクビクしてます( ; ; )手術なんてした事ないし、麻酔なんて歯医者でしかした事ないので。。。
望みがあると言って頂きありがとうございます!お腹の子はしっかり見送って、次の妊活頑張ります(^ ^)- 1月6日
-
あや
私は二回して、両方切れる前で目が覚めて旦那の前で無意識にげろげろしてましたwほんとに数数えてとびます!
- 1月6日
-
まめもも
手術になった場合、何とか麻酔が切れた後に目覚める事を祈るばかりです、、(^-^;
旦那さんにもすぐに対応してもらう為に、ゲロゲロの可能性伝えておきます!- 1月6日
まめもも
詳しく、有難うございます。流産判定後の流れが全くわからなかったので助かります。
自然に出てくるか、手術かなんですね。自然に出てくる方が体には負担が少なそうですが、仕事中に出てきてしまったら困りそうです。。もし、私が行ってる産婦人科でどちらかと言われたら、色々相談してみたいと思います。あと、送迎も必要なら旦那さんにも休んでもらわなきゃですね。
そして7か月後でのご妊娠、おめでとうございます!無事に出産されますように(^ ^)
ヒロ
自然に出るのを待つのは
いつ出てくるかわからないのと
激痛や大量出血のリスクもあるので
手術の方が日にちも決まって心構えできるというのもあって楽かなぁと思いました😊
まめもも
確かに、考えてみるとそうですね。。。!
やはり通勤中や仕事中に激痛、大量出血となったら怖いので、もし選択できるなら手術を検討したいと思います^ ^