
7ヶ月の息子が甘いお野菜を嫌がり、離乳食に悩んでいます。他のお子さんも同じように嫌がる場合、どのような対策を取ったか教えてください。
離乳食の相談です。
7ヶ月の息子ですが、甘いお野菜が嫌いなようで食べず、お口に入れるとえづきます。
何度もオェーっとえづき、べぇっと戻すので可哀想になり、与える気にもなれません。
災害時などのことも考え、ベビーフードを食べて欲しいのですが、ベビーフードもえづいて食べません。今はまだ二回食で季節的にも問題ないですが、これから離乳食が進むと、外出先で困ります。
同じように甘いお野菜が嫌いなお子さんのママさんは、どのように対策取られましたか?
もともと、アトピー予備軍であったため、かかりつけの皮膚科医の指導のもと離乳食を進めてきました。野菜は葉野菜のみ与えてきたので、今でも葉野菜しか受け付けてくれません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)甘いお野菜は8ヶ月以降から本格的に食べさせていく予定なのですが、ベビーフードを食べて欲しいので、今からある程度甘いお野菜には慣れて欲しいと思ってます。
- (°▽°)
コメント

ばいみんまん
オエっとえづくのは、一口の量が多いとか、固さが合っていないのではないでしょうか??

ルカサ
うちの子は食べなれないものはべーって出してました
何日か間をあけたりしながらもめげずに出してたら食べるようになりましたよ(*´`)
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
やはり根気でしょうか…えづく姿があまりに可哀想で私が諦めてしまいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 1月5日
-
ルカサ
わたしはかなり少なめに一口入れてダメだったらすぐ諦めてたのでえづく事はなかったです(*´`)
あとは食べた事がある好きな食材にちょこっとまぜてみたりとかしてました!- 1月5日
-
(°▽°)
なるほど、慣れさせるためには食べさせるよりも、舐めさせる程度から始めた方が良いのかもしれませんね(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧焦ることなく、混ぜたりしながら根気よく頑張ってみます!- 1月6日

ちゅーりっぷ
うちの娘も、お魚でそうなります😭
もう、入れた瞬間からおえーってなります。
魚の生臭さがダメみたいです…
種類は違えど同じような感じでとても共感できました😅
好きな食べものにすこーしだけ、味がわかるかわからないかくらい混ぜてあげると少し食べてくれます。
参考になるかわかりませんが💦
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
えづく姿は可哀想ですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なるほど…私も焦らずに葉野菜にちょっぴり甘いお野菜を混ぜていく作戦で頑張ろうかと思います(´ฅ•ω•ฅ`)!!- 1月5日
-
ちゅーりっぷ
こっちがびっくりしますよね💦
初めて見たときは、窒息でもしたの!?ってとても不安でした😭
少しずつ味に慣れてくれると良いですね!
私もがんばります😣‼️- 1月5日
-
(°▽°)
そうなんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)!
上の子のときはそんなことはなかったので、びっくりしてしまいました。アレルギーで呼吸できなくなったのかと思いました( ;∀;)
アドバイス頂き、ありがとうございます!頑張ります( •̀ .̫ •́ )✧- 1月6日

ろぽ
うちの子、離乳食初期の頃はお芋とかにんじん、かぼちゃなど、甘いの食べが悪かったです。飲み込むけど嫌そうな感じで。
でも、味が嫌なんじゃなくて、とろっとしたのが嫌だったみたいです。
葉物や大根はよく食べてて、お粥も10倍粥にお湯足してサラッとさせたらよく食べてたので、もしかして芋も?と思ってサラサラになるくらいにしたらよく食べました。
お湯でのばしたり、お出汁やミルクでやってみたり、色々試してました。
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
なるほど!食べ方の問題というのもあるのですね。わざわざごっくん期のものを与えていましたが、逆にサラッと食べられるようにもう少ししっかりもぐもぐできるころになってから、チャレンジしてみたいと思います!- 1月5日
-
ろぽ
本とかに書かれてる形状とか固さとか量は目安で、一人ひとり違うから、自分の子供の様子を見ながら進めてって区役所の栄養士さんに言われたので、私はそういう情報は参考程度に進めてきました。
離乳食始めて1ヶ月くらいたった頃に、潰してお出汁で薄めてサラサラにしたお芋を食べてくれると気付きました。
今ではサツマイモとカボチャが大好物です(^_^)
Ryooさんのお子さんに合った方法が見つかるといいですね♪- 1月5日
-
(°▽°)
そうですね、たしかに上と下の子とですでに大きな違いが出てます( ;∀;)
子供の様子を見ながら、調理の方法を変えて食べさせてみます!- 1月6日
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
私もアレルギーや量、サイズなどを考えて、ごっくん期のペーストにしたり、他の甘い野菜にしたり、一口分を減らした少なめのものを口に入れたのですが、やはりえづくので、医師や保健師さんにも好き嫌いなだけだねって片付けられてしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)