![*ひろまり*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
このままだと義姉夫婦のことを大嫌いになりそうです。長文なので、お時…
このままだと義姉夫婦のことを大嫌いになりそうです。
長文なので、お時間ある方お付き合いお願いします。
義両親はうちから20〜30分くらいのとこに住んでいます。でも義父はうつ病で以前から義母も義父から離れたいと思うようになってしまっています。
でもそれは悪いことだとわかっているからか、義母の口から私たちには「義父と離れたい」と言われたことはありません。
義父はうつ病もありますが、もともと冷たい言葉を義母に向かって言うこともあって、義母はちゃんと支えようとがんばってくれているのですが、そろそろ限界なようです。
私たち夫婦も話を聞いたり、なんとか力になれるようにがんばってるつもりです。
ここからが本題なんですが、その義両親の関係をうまく利用しようとしているのか、県外に住む姉夫婦が3年程、義母を預かると言い出しました。
理由としては、その方が義母にとって良いと...
しかも...姉夫婦は小一、年中、1歳半の3兄弟がいるのですが、そろそろ働きたいと...
でも働くならもともとやっていた土日に仕事が多い、ブライダルファッションの仕事がしたいと...
それで、その仕事復帰しようと考え始めたときは旦那(義兄)に休日子どもを預ける予定だったけど、その旦那が単身赴任になりそうだし、義父から離した方がいいから義母に来てもらいたい!と言うのです。
ちなみに義姉はフリマアプリ的なもので、たくさん手作りのバッグとかを出品するくらい、家で編み物をしています。
子どもが3人いたら、この考えって仕方ないですか?
うちはまだ1人なので、そこまでの大変さはわかりません。
私はどれだけ義母がしんどくても、うつ病の義父を放っておいて、自分たちの暮らしの都合よくしようとするのはどうかと思ってしまいます。
しかも義姉は「父さんはそろそろ家族を頼らず自分ががんばった方がいい。食事面はお金あるんだから、外に頼ればいい。」と言います。
義父のうつ病の原因は若い頃から、仕事、仕事と家族の為にがんばってきたからです。
正直義父も義父で、自分のことをコントロールしなかったり、義母に冷たく当たったりと、悪かった部分はあると思いますが、それでも今お酒しか楽しみがないと言うし、一人暮らしの義祖母のことを心配して頭から離れないと言う義父を放っておくという義姉が信じられません。
どうなんでしょうか?
私たち夫婦の考えがおかしいですか?
姉夫婦も3兄弟育てて大変なんだから、しょうがないのでしょうか?
わかりにくい文章、申し訳ございません。
よろしくお願いします。
- *ひろまり*(8歳)
コメント
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
しょうがないで終わらせていい話じゃないです(´・ω・`)
それはただ単にお義母さんに子供を見てほしいこじつけですよね?
そんな事したらうつ病は悪化するだけですし、そもそもうつ病患者を一人にする方がおかしいです!
うつ病患者に「頑張れ」だなんて、「死ね」って言っている様なものです
「頑張れ」は禁句です
それは姉夫婦が絶対におかしいです
お義父さんを一人にしたら、それこそうつ病との事なので、何かあってからでは遅いです(´;ω;`)
![mtomatod](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mtomatod
養母さんがどう思ってるかだと思います。その意見に賛成してるのならしばらく離れるのもひとつだと思いますし、やはり離れられないと思っているなら無理強いはダメだとは思います。
あわよくば、一緒に子育てを手伝ってもらえたら助かるっていうのは、養母さんが快くうけるなら問題ないと思いますよ
-
*ひろまり*
コメントありがとうございます。
旦那曰く、義母はそれをするには後ろめたい気持ちがあるから、今まで私たちが何度も話を聞いてきた中で、ちゃんと私たちにその考えを言わなかったんじゃないかと言います。
でも私たちも義母にとっては、少し離れるのもひとつの手だとは思ってるので、またしっかり考えてみます。
ありがとうございます。- 1月5日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
義父から離れた方いいと言って、今度は子守りをさせるなんて都合がいいですね。少し義母を休ませたりなど、義母を労る気持ちはないんでしょうか😅
義父も精神疾患をもってるということで、ひとりにさせるのは心配ですね。頑張って仕事をしてきた義父のことも労る気持ちはないんですかね(^_^;)文章を読んで、義姉さんの考えを私も理解することができません。
-
*ひろまり*
コメントありがとうございます。
私たちも本当に都合良いなと思います。
そして私たちも義父が1人で暮らすとなると心配でしかないので、今まで以上に顔見に行く回数は増やすつもりですが、それを義姉に言うと「そんなことを頼んでるんじゃない!」とまで言われました。
そうなったら、そんなこと無視ですが...- 1月5日
![rubby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rubby
義父さん、義母さんと旦那さんが、義姉さんの考えに賛成しているなら、それでいいと思います。
子供がいて働きたいなら、私なら実親に見てもらうのは安心できるので、義姉さんの来てもらいたい!という気持ちは分かります。
ただ、親もやっと子育て終わったのに今度は孫育て…子供相手で疲れるし、娘とは言え別の家での家事は大変だし…と思うと、頼めません(^_^;)
よっぽど親が元気で、「子供見てあげるわよ!やらせてよ」という感じなら、まだしも💦
だから、義母さんもそうしたい!というなら利害一致してるんじゃないでしょうか。
でも、本当に義母さんが義姉さんと暮らすなら、家族で義父さんのサポートも必要だと思いますよ。
うつ病なら、心配は食事だけじゃないですものね💦
-
*ひろまり*
コメントありがとうございます。
旦那は反対を通り越して、自分の家族が嫌になりそうと言っています。
義父は笑いながら「そんなこと許すわけないじゃん!」と言っています。でもどこか悲しそうで...
やはり来てもらいたい気持ちは誰にでもありますよね。
でも、私は仕事したいなら今は自分のしたい仕事より、自分ができる仕事を探すべきでは?と思ってしまいます。
私もそれを理由に誘われてた仕事をひとつ蹴ってしまったのもあって...😣
義父のサポートをしようと考える人は旦那だけです。
でも私がどう思ってても、旦那の家族がみんな納得すればいいということに気付かされました。
ありがとうございます。- 1月5日
![さとたか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとたか
完全に義母さんに子供面倒見てもらって仕事する気満々ですね…なんなら家事もやらせそうですね。
義姉の都合ばかりで、うつ病の義父、1人暮らしの義祖母の事はほったらかしにするって事ですよね?
何だか悲しくなってきますね…
絶対、反対した方がいいですよ。
義母さんが辛そうなら介護ヘルパーさんにきてもらうとか、義母さんの負担を減らす方法を考えてあげたほうがいいと思います。
-
*ひろまり*
コメントありがとうございます。
私も悲しい家に嫁いだなと思ってます。
共感してもらえると、気持ちが楽になります。
何度でも話し合って義姉を説得して、どうにか私たちで義母のサポートができるように考えてみます。- 1月5日
![y☺︎︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y☺︎︎
お義姉さんは、お義母さんのために預かりたいんじゃないですよね、100%😂😂
他人に向かって申し訳ないですが、ばかみたいですね😂(笑)
うつ病のお義父さんひとり残して、生活が成り立つと思ってるんですかね🤔?
近くにいるひろまりさんたちに負担がかかるのは、ばかでもわかりますよね😂
こどもがいると、自分がやりたいと思う仕事、やりがいを感じられる仕事よりも、やっぱりこどもが何かあった時すぐ対応できるよう融通が効く仕事だったり土日祝休みのとこだったり、こども中心に就活しないといけないですよね😂
こどもが3人もいて、自分自分なかんじが信じられません😂
もちろん、大変だとは思いますが上の子はある程度は身の回りのこともできるだろうし赤ちゃんが3人いるわけじゃないんだから、うつ病のお義父さんをほったらかしてまで助けてもらう必要はないと思います(´·_·`)
-
*ひろまり*
コメントありがとうございます。
わー、なんかそこまで言ってもらえてスッキリしてます!!笑
ちょっと自信もってもう一度話し合いできそうです!
共感していただきありがとうございます。- 1月5日
-
y☺︎︎
口が悪くてごめんなさい😭😭
あまり好きじゃない、うちのお義姉さんに当てはめて想像したのでむちゃくちゃむかつきました!!!(笑)
ひろまりさんは全然おかしくないですよ!!!
お義姉さんがおかしいです!!
お義母さんにも、お義父さんにも無理がないような生活が送れるようになるといいですね😢💞- 1月5日
-
*ひろまり*
あ、大丈夫ですよ!私も旦那に注意されるくらい口悪いので😅
本当にみんなが納得した生活が送れるように、旦那と共にがんばります!!
ありがとうございます。- 1月5日
*ひろまり*
早速お返事いただき、ありがとうございます。
やはりそうですよね。
正直、日々義父の様子は私たち夫婦の方がよく見てるので、なんであなたたちがそんなこと言えるの?と思ってしまいます。
でも共感していただけて、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。