
先日私の親戚からおせちを贈り物としていただきました。父方の叔父なの…
先日私の親戚からおせちを贈り物としていただきました。
父方の叔父なのですが、ホテルのシェフとして働いており、去年結婚式をあげたときに「新婚だから次のお正月におせちをあげるね」と言われていました。
私は親戚のお正月の集まりの時に叔父が作ったものを分けていただけるのかと思っていたのですが、今妊娠中で体調がすぐれなかったため親戚の集まりに行けませんでした。
おせちは叔父が働いているホテルの出しているもののようで12/31に宅配でとどいたのですが、思っていたより立派なものでネットで検索してみたら25000円ほどのものでした。そこでお礼の品を送ろうと思ったのですが、こういった場合のしなどは必要でしょうか?必要だったら表には「お礼」ですかね?(>_<)
あとみなさんだったらいくらくらいの物を送りますか?叔父は叔母と二人で暮らしているのであまり量があるものを送っても困るかと思ったんですが、額が大きいのでどうしようかと考えてしまいます。
- もこム(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

Sally
私は、旅行にいったときにお世話になったお礼として、叔父に6000円ほどの食品をおくりました。さつま揚げとおつけものです。のしはつけてないですねー

ねね♪
働いてる所にもよると思いますが...
スタッフの場合、割引があるので、ネット価格で購入されているとは限らないですよ…
私は、ホテルではなかったですが、飲食店の場合、おせち買う時はスタッフ割引で半額でしたよ。
ケーキ屋の時は、クリスマスケーキ、タダでした。家族の人数に合うサイズの物を帰りに渡されていました。
何かしらの割引はあると思います。
お礼の電話して、お返ししたい旨伝えてみたらいかがですか??
うちの親戚の場合ですが、うちの方も、旦那の方も、結婚祝いの内祝返した際に、次からは何も返さないでと言われました。出産祝い貰いましたが、返してないです。電話した際に再度、お返しいらないからねと言われたので…お返しできませんでした。なので、ありがたく使わせて貰ってます。
-
もこム
割引とかありますよね!言われるまで気づきませんでした(^_^;)
先日電話でお礼を伝えたんですが、その時に聞けば良かったですね(T-T)
親戚だとそう言ってくださる方もいますもんね(>_<)- 1月5日
もこム
回答ありがとうございます!
旅行のお土産はいいですね(^-^)やっぱり半返しとかは金額的に無理ですよね(>_<)
のしをどの場合つければいいのか分からず…つけなくても大丈夫なんですね!