
私の実家は、私の母、兄、(母方の)祖母、祖父で暮らしています。両親は…
私の実家は、私の母、兄、(母方の)祖母、祖父で暮らしています。
両親は離婚し、母のみです。
私たち家族は、実家と同じ区内にアパートを借り住んでいます。
車で5分程の距離です。
そして、現在主人が単身赴任をしており、実家に居ることが増えました。
元々実家は近かったので、よく行っていたのですが…今はお風呂やお泊まりもよくしています。
私の母はすごく私の育児を手助けしてくれます。上の子だけで実家にお泊まりもします。母は面倒みがよく、むしろおいで!という感じです。
祖母も何かと面倒をみることは好きなのですが…嫌味っぽかったり、不満を口にしたりします。もう高齢なのもあるかもしれませんが、母いわく元々そういう人なのだそうです。
なので祖母の嫌味っぽさなど、あまり気にすることはないのですが…私は気になってしまいます。
例えば、新年の挨拶を帰省してきた主人が祖母に…今年もよろしくお願いします!と言ったところ、こちらを見ずに嫌だ!と言われました。
え?なんでなの?と私が改めて聞くと、ニヤニヤしながら、嫌だ!って言ったらどうする?と言われました…
また、上の子が学校の宿題をしていると…(できない部分があり泣いていました)冬休み遊びすぎなんだ。泣きながらやってバカなんだ。と娘に言いました。その時、私が娘と話しているところだったので、私が話しているから、今口だすのやめてくれる?と言いました。
そのあとは、独り言のように…
今の人は子育てじゃない。○○(母)や、○○(母の妹)は、何枚も何枚も書いて賢かったんだ。それで上手くなるんだ。なんでペンで書いてるんだ。昔は筆で書いていた。だから下手くそなんだ。(書き初め)
もうやるな。と言っていました。
…と、だらだらと長くなってしまいましたが…日常生活でもいちいち小言や人格、性格否定されるのを聞いているのが疲れました…。
私や子供たちが反論しようものなら、実家に来るな!と言われます。
そこで皆様ならどうしますか?
①実家には行かず、一人で子供たちとアパートで過ごす。
②小言などは聞き流し、気にせず実家に行く。
ちなみに実家にいけば、母が子育てを色々助けてくれます。祖母も機嫌がよければ、子供たちと普通に接します。
また、庭や家も大きいので子供たちもたくさん遊べます。
ついつい私は実家に甘えてしまうのですが…やはり私が甘えすぎなのが良くないでしょうか?
- おだんご(8歳, 10歳, 14歳)
コメント

りんごちゃん
自分にだけならまだしも幼い娘さんにそんなこと言うなんてひどいですね....
どのくらいの頻度で行っているんでしょうか?
私なら頻度を減らすかなぁと思います(>_<)

くま子
私なら無視して行きます。
お母さんと気が合うならテキトーにおばあちゃんのことは無視?して過ごします。
嫌でも実の祖母ならそういうもんだと許せますしね(^^;)
-
おだんご
そうですね…私も上手く無視すればいいのに、つい言い返したくなってしまって…それを我慢してモヤモヤとしてしまいます笑
母とはとてもうまくいっているので、なるべく気にしないようにします!- 1月5日
おだんご
やはり頻度を減らしたりするべきですよね…
祖母からしたら、行き過ぎて疲れてるのでしょうか。
頻度は週の半分ほどです。ただ上の娘が冬休みになってからは、ほぼ毎日いました(*_*)