
コメント

こっちゃん
うちは生後1ヶ月からなりました。
それから治るのに大体10ヶ月ぐらいかかりました…
始めはずっと皮膚科を転々としていて、大分経ってから小児外科を紹介されたり、
治りかけの時に手足口病にかかりまた悪化したりしたのが原因で長引きました😭
お医者さんの話だと、ちゃんと薬飲んで治療したら1歳までには大半は治るとの事です☺️

みょん
うちも生後3週間でなりました。
すぐに総合病院を紹介されて、すごく不安になりましたが、
粉薬を処方されて、とりあえず3ヶ月様子見となり、悪化しないかハラハラ過ごしましたが、1ヶ月半もたてば、気にならなくなりました。
総合病院も診察2回ほどでもう通院もいらなくなりました。
ちなみに、うちの場合は、膿瘍は1つでまだ貫通はしてなく、膿は出ましたがどちらかというと軽度だったと思います。
-
毎日が分刻み
ありがとうございます
3週間でなられたのですね
早い月齢で粉薬のませるのは大変でしたでしょう。治療おつかれさまでした🙇
膿瘍は複数できることもあるんですね
うちのは今は1つです
まだ軽度かもですね
はやく治療はじめたいです💨
とりあえず清潔にしておきます- 1月6日
毎日が分刻み
ありがとうございます
こっちゃんさんの息子さんは治療が長くかかったのですね
通院おつかれさまでした🙇
参考になりました✨
💩はゆるめのほうでしたか?
うちの息子はわりと便秘がちだったのにこの1週間くらいは毎日出て しかも水っぽかったです。排便状態のリズムが狂ったせいでなっちゃったのかな、と推測してますが。。
はやく治療してあげたいです。
小児外科の予約が来週木曜なのでそれまではとりあえず清潔に保つようがんばります。
こっちゃん
出来始めた時は生後1ヶ月だったので、うんちはゆるかったですね。
うちは便秘になった事はなく、むしろ毎日何回もするタイプだったので菌が入りやすかったのかもしれません(><)
清潔にするために、そして患部をあまり刺激しないように、うんちをしたら食器用洗剤の容器に水を入れて洗い流したり、シャワーで洗ってました😄