
コメント

めいちゃん
6ヶ月なら焦らなくていいと思います!
まだまだミルクだけで行ける時期ですのでしばらくお休みしてみてはどうでしょうか?

ぱる
6ヶ月くらいから始めましたが私も全然ダメでした。
なんというか、食べないし、食べたがらない。
それよりおっぱいよこせ!みたいな感じでした。
今ではバクバク食べますが、当時を振り返ると、赤ちゃんの中ではまだおっぱい以外のものを食べてみたい、という感覚ではないんだと思います。
皆がこのタイミングで始めてるから、一般的なタイミングだから、遅れたくないから、と思うかもしれませんが焦らず赤ちゃんが欲しがるようになってからでも大丈夫ですよ。
そろそろ食べてもらわなきゃいけないのに全然食べてくれない…となると、凄くストレスになります。
-
もともと
ありがとうございます💦
ちゃんと説明していない質問ですみません😣
お粥以外の物はすごく良く食べてくれるんです💦
授乳間隔があまりあかないので、授乳と離乳食の間隔が近くなってしまっているので悩んでいました💦💦- 1月4日
-
ぱる
単純にお粥の食感があまり得意ではないんだと思います。
今以上に細かくするか、もうこれ以上細かくできないわというなら、お粥におかず等を混ぜてみてはどうですか?
はじめのうちは離乳食を与えた後にも授乳して1セットなので、離乳食をあげたからしばらくおっぱい無し!とはなりませんよ。- 1月4日
-
もともと
ありがとうございます💦
一時期は好きなかぼちゃを混ぜて食べてくれるようになって、その後お粥だけでも食べるようになったんですがまたダメで💧
形状も変えてみます💦
授乳から2時間くらい経つと機嫌が悪くなり始めるので、その前に離乳食にしてしまっていて…
授乳→離乳食が間隔近いかなぁと思っていました💦
お腹をすかせた状態で食べるのがいいと本で見たのですが、それが無理で難しいなぁと思っています💦- 1月4日
-
ぱる
母乳だとすれば消化がいいからミルクほど腹持ちしないんですよね。
特に6ヶ月くらいからは寝返りなど体を動かす事も頻繁になるのでエネルギー消費も上がり、今までと比べて余計にお腹が空くんだと思います。- 1月4日
-
もともと
ありがとうございます!
混合なんですが、離乳食前は母乳のみです!
まだそんなに量も食べてないですし、吐いたりしなければ今の感じであげても大丈夫ですかね💦- 1月4日
-
ぱる
私なんて全然食べないから1ヶ月くらい離乳食やめたろーって思ったくらいです。
嘔吐はどんどんしなくなるのであまり心配しなくても大丈夫ですよ。
食べる量より、最初はアレルギーを起こすものがないかの確認に色んなものを食べさせる方が重要になってくると思います。- 1月5日
-
もともと
ありがとうございます!
今は色んな食材を食べてもらって、徐々にリズムを整えていけるようにします✨- 1月5日
もともと
ありがとうございます💦
説明不足ですみません💦
離乳食はお粥が苦手で嫌がるんですが、野菜類はすごくよく食べるんです💦
授乳間隔が3時間、眠くなるのも同じくらいのタイミングなので、授乳から2時間後くらいであげてしまっていて💦
そんな感じでいいのかなぁと思って質もしました💦💦