
周囲の人たちが妊娠に関する話題で憂鬱に感じ、プレッシャーを感じている様子。早く旦那の元に帰りたいと思っています。
どこにいっても、
お腹の子供の話ばかり。。憂鬱になります。
マタニティブルーでしょうか?
街で赤ん坊みるたび、来年はうちも、、💓と
期待を膨らませる両親や
母乳で育ててたら、乳首がどうこうっていう
生々しい話してくる親戚連中にうんざり。
ちょっと地元の友達と会ってくるっていったら
大騒ぎで私に厚着をさせて、
あんたが心配なんじゃないの!お腹の子!!
とかいわれて
泣きそうです。
なんでみんな当たり前に、会わせてもらえると思ってるんだろう?会わせてあげない。とか思ってしまいます。
はやく旦那のところに帰りたい。
- ぽむ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

あやぱんぬ
私もそういう時期ありましたよー(´Д`)
つわりだけじゃなく、妊娠中ってマイナートラブルたくさんあるのに、周りだけやたらと盛り上がっちゃって、自分の子のことなのに置いてきぼりにされてる気がして、罪悪感もあるし悲しいというか寂しいというか、複雑ですよね。。
赤ちゃん赤ちゃん言うけど、そもそも頑張って産むのは私なんだけど!?みたいに思ってた時期もありました(´;ω;`)
ある程度過ぎてしまえば、周りも少し落ち着いてくるし、自身も今の妊婦の期間を楽しもうって思える余裕も出てくると思うので、それまではちょこちょこ旦那さんやお友達とか、聞いてもらえる人を捕まえて愚痴っちゃって大丈夫ですよ( ¨̮ )
ストレス溜めるのは、母子共によくないので好きに過ごしてやってください(๑ ́ᄇ`๑)

退会ユーザー
まわりがもりあがってうんざりしちゃいますよね😫
ぽむさんはやさしいんですね。
大事なことは聞いといたほうがいいかもしれないけど、あとは聞き流すくらいでちょうどいいかもしれません☺️
-
ぽむ
聞き流せるようになります😖😖
- 1月4日

はじめてのママリ🔰
「あなたが心配なんじゃなくて、お腹の子どものためよ!」
って、そう思ってくれる気持ちも分かるんですが、地味に傷付きますよね😢
言われんでも分かっとるわいって感じです(笑)
-
ぽむ
それいろんな人に結構いわれます。
産むのも育てるのも私なのになぁって悲しくなります。- 1月4日

あずぴん
めっちゃお気持ちわかります!!
義両親がまさに初孫なのでそれです。
お腹にいる赤ちゃんのことばかりでカチンときます。
私もイライラしやすいし、マタニティブルーだと思います。
気持ちの持ちようでどうにかなる訳ではないし、終わりも見えないし辛いですよね…
ぽむ
楽しみにしてくれるのは嬉しいんですけど、
兄も、野球絶対させたいとか
いやいや、あんたの子じゃないし、、はぁ、、って感じです。