
生後9ヶ月の娘が夜中にミルクを要求し、寝つきが悪い。昼間もミルクを飲まないと寝ない。夜中は3回以上起きる。トントンや無視しても泣く。朝まで寝かせる方法を教えて。
生後9ヶ月の娘が夜中、泣かずに体をよじらせたり、寝たまま足をバタバタさせてミルクを要求します。完ミです。
離乳食も始めて、すでに3回食です。量は少なめです。
夜中は最低でも3回はミルクを要求します。
1回量が少なく、寝る前は260くらい飲むのですが、夜中は60~80で日中もそのくらいです。
哺乳瓶をくわえてないと寝ません。昼間も抱っこ紐をして、ミルクを飲みながらじゃないと寝ません。昼間はとりあえずなんとかなるにしても、とにかく夜中の無言の圧がしんどいです。
無視して寝ようとしたこともありますが、最終的に泣きます。トントンで対応しようと試みましたが、全くダメでした。
どうすれば朝まで寝てくれるようになるのかもう分かりません。
夜中に起きると眠いからイライラしてしまうし、日中は昼寝できずにバタバタ家事をこなしてるし、心身ともにしんどいです(T_T)
何か良いアドバイスをください( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
5時間でいいから寝たいです(இдஇ; )
助けてください…
- みらんだ母(6歳, 8歳)
コメント

mizuho
日中外出などしていますか?
家事等で忙しいとは思いますが、支援センターや児童館へ言って赤ちゃん同士遊ばせたりすると、よく動くし疲れて食欲アップ&パタンと寝ます。
あとは個性、とよく言いますよね。
回答になっていなかったらすみません!

あー
日中一回量が60.80程なんですか??それを何回くらい飲むんでしょう?
9ヶ月にしては、一度に飲める量も少ない気が‥離乳食は少なめとありますが一回食は何グラムくらい食べてますか????
もし、何ですけど、お子様の消化機能とかに問題がないか見てもらっても良さそうな気がしました( ; ; )
本来なら、離乳食3回に整ってる頃は、夜中お腹空くことはなくなります。
なので、乳首を吸って寝ること、夜中起きて吸うことがクセになっている可能性もあります。
月齢が大きくなっても夜中にミルクをあげると自動的にその時間に起きて飲む癖がつくと読んだことがあります。
私はとにかく、泣かせました。荒治療だけど、それで変わりました。この世の終わりみたいに泣かれて辛かったけど心を鬼にして。泣いても抱っこ、ミルクをやめましたら、寝てくれるようになりました。
-
みらんだ母
離乳食はキューピーの離乳食2瓶と午前午後にボーロ10粒位ずつ、朝寝昼寝夕寝する際は30分~1時間寝ます。
それぞれ寝る時には60ミルクを飲みながら寝ます。
ウンチもちゃんと2回から3回出ます。
今夜からおしゃぶりをもう1度チャレンジしてみようかなと考えてます。- 1月4日
-
あー
ということは一食160グラムは食べているので、極端に少ないわけではなさそうですね☺️少し赤ちゃん的に物足りないとかですかね?🤔
ストローを飲めないとのことですが、麦茶の紙パックのオススメは、伊藤園の子供麦茶もしくは、Pigeonの麦茶です。どちらも四角になっています。丸い円錐形の紙パックは、ストローの隙間から麦茶が溢れて圧が抜けて練習にならなかったので、ぜひこの二つをお勧めします😊
また、紙パック毎回買うと経済的になー、という場合には、西松屋などに売ってる、リッチェルのいきなりストローマグ は、紙パックと同じ要領で作られたマグなので、大人が押してあげると麦茶が出て来て、とてもいい練習になります。我が子はこのマグを使ってストローを習得しました😊
合う合わないはあるかもですが、ママリではこのマグで飲めるようになったという人が多く、私も相談した時他のママさんに勧められ試したら飲めるようになりましたよ☺️
おしゃぶりも今は歯列に考慮されてるのもたくさんあるし、全然いいと思いますよ😊- 1月5日
-
みらんだ母
すごくすごく丁寧な回答本当にありがとうございます!!(⊙ꇴ⊙)
麦茶パックか、ストローマグで悩みますが、両方試してみたいと思います!
早くミルク以外を飲めるようになって欲しいです(^_^;)- 1月6日

トマト嫌い( ノД`)…
嫌でなければおしゃぶりはどうでしょうか?
口寂しくて起きちゃうんじゃないかな?
-
みらんだ母
おしゃぶりも試しましたが、やっぱり騙されませんでした(T_T)食いしん坊なんですか
- 1月4日

KAORI
うちはおしゃぶり使っちゃってます。ミルクは3回で200ずつです。夜中何回も泣きますがおしゃぶりで泣き止みます。哺乳瓶の乳首でもダメですかね?
-
みらんだ母
寝る前に結構な量飲むので、80入れてくわえさせるのですが、20くらいしか飲まずに寝てしまってまた起きます(=_=)冷えたミルクは飲んでくれないので不経済なんです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
- 1月4日

ママちゃん
離乳食をキューピーの瓶との事ですが、あれってペースト状でしたっけ?
取り敢えず離乳食をガッツリ食べるように持って行かないと、夜中のミルクや寝ながらの哺乳瓶は無くならないと思います。
離乳食が問題なんだと思います。
ベビーフードをあげるなら9カ月からあげられる、お弁当のようなものにしてみてはどうですか?
たぶん形状が物足りないから食べないのかなと思います。
-
みらんだ母
一応月齢別になってて、それに応じたモノを食べさせています。
お米の粒がちゃんと感じるような調理法です。
バナナなども少し潰す程度であげてますが、- 1月4日
-
みらんだ母
途中送信してしまいました(T_T)
固形のバナナでオエッてなる時もあります。
ちなみにお茶も飲むのが下手くそで、必ずむせます( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
リンゴジュースもむせて飲みません。
なので水分補給は全てミルクです(T_T)
9ヶ月からあげられるお弁当みたいなのって、西松屋などに売ってますかね??(・∀・)
チャレンジしてみたいです!!- 1月4日
-
みらんだ母
リンゴジュースとお茶は、哺乳瓶で飲ませても飲みません(*_*)
スパウト練習もしてますが、やっぱりむせます( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
ストローなんて飲むものと認識もしてないので吸えないです(=_=)
地道にスパウトで練習を重ねていくしかないんですかね?やっぱり。- 1月4日
-
ママちゃん
ウチはスパウトは少しだけ試して無理と思い、ストローからスタートしました。
だいたい7ヶ月で完璧に吸えるようになりました。最初はリッチェルのコップでマグっていうので試したけどイマイチで、紙パックの麦茶を押してあげて吸う練習してて、でも自分で吸うのは下手くそで、思いつきでストローマグ試したら吸えました。
やっぱり練習とか、なんらかの工夫をしてあげないと子供もできるようにならないと思います。
ウチはジュースはまだあげた事はないです。
その代わり、果物は結構あげます。
お弁当みたいなのは西松屋やドラッグストアに売ってますよ。和光堂や、キューピーから出てます。2種類入っていて、ゴハンとオカズって感じです。
形状が大丈夫なら、味付けとかですかね?- 1月4日
-
みらんだ母
紙パックの麦茶で私も練習してみます!!
押してあげたら確かに飲めますね!!
ストローマグは試したことないので紙パックで練習後に試そうと思います!!
やっぱり回数こなさないとできるようにならないですよね(*_*)
頑張ります!!- 1月5日
みらんだ母
外出した日もそうじゃない日も変わらない夜中のミルク…
やっぱり個性なのでしょうか…( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
mizuho
そうなんですね。
何か理由はあると思うのですが‥
アイテムが必要だったり決まった方法でしか寝れない赤ちゃんはまだ寝方がわからないの泣く、と聞いたことがありますよ。