※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっち
子育て・グッズ

1歳過ぎてから夜間に急にミルクを飲むようになり、困っています。離乳食は食べムラがあり、日中はミルクを欲しがらなくなりました。卒ミルクかと思っていた矢先に夜間にミルクを飲むようになり、不安です。解決策があれば教えてください。

以前も質問させていただいたのですが、1歳過ぎてから急に夜間帯にミルクを飲むようになりました。
乾燥で喉が乾くのかなぁとも思うのですが、生後7ヶ月くらいからほぼ夜中はミルクを飲まなくなっていたので困っています。
離乳食は食べムラがまだあるのですが、保育園ではほぼ間食しているらしく日中はミルクを欲しがらなくなったのであげなくなりました。
お風呂上がりの就寝前にだけミルクをあげていました。
このまま卒ミルクかなと思っていた矢先に夜間帯にミルクを飲むようになりました。
このまま飲ませていて良いのか不安です。
なにか解決策があればご意見お願いします。

ちなみに喉が乾くだけかと思い、白湯や麦茶、イオン飲料など色々試しましたが飲んでくれませんでした。

コメント

ママ

ミルクあげないとずっとギャン泣きですか??長男は一歳過ぎてから夜中ちょくちょく起きることがありましたが、成長してる証だと言われ、ギャン泣きしても抱き締めたり抱っこしてると落ち着いてまた寝るというのを一歳半ぐらいまでありました。
一時間(たまにそれ以上)泣きっぱなしもあり結構きつかったです...。
歩けるようになり景色が変わったり、自分でできることが増えたり、ママやパパとの意志疎通や雰囲気を読み取る力が以前より増した等、成長の変化が強い刺激となり、起きてしまうと言われました。

  • のっち

    のっち

    返信ありがとうございます。

    ミルクをあげないとギャン泣きです😢
    飲むとそのままほぼ寝てくれます。
    飲んでも泣いて寝てくれない時はたいてい風邪を引く前触れでその後すぐ熱が出たり鼻水が出たりします。

    飲む回数も1回だったのがここ最近2回になり本気で悩み始めた次第です。

    ママさんがおっしゃるとおりうちの子も歩き始めてから夜間帯ミルクが始まりました。
    親バカですが、ここ最近ビックリするほど教えれば理解して出来ることが増えてきているので、そのためかと正直思いました。

    今は、空調や布団など少しでも環境で変わるのならと試行錯誤中です。

    • 1月3日
ゆんゆん

2歳くらいまで、赤ちゃんが求めるならミルクあげたほうが赤ちゃんには良いらしいですよ。

  • のっち

    のっち

    ありがとうございます。
    2歳まではあげても問題ないんですね。
    ただ夜中のミルクは虫歯のリスクが上がるというのを聞き、このまま飲ませてて虫歯になっても嫌だなぁと思って相談しました。

    • 1月3日