

ママリ
うちの子は2歳前から始まりました(´ω`)

りん
その子によるので、早い子もいますよ!
姪っ子は産まれたときから激しいですよ‥笑
一歳すぎから、いやいや期に片足突っ込んでる感じで、なんでもイヤ!っていいます😌
目があうだけで怒ってきますよ笑
娘は2歳すぎから自己主張するようになり、それかれいやいや期にはいりましたが、ほんと大変ですよね‥
どれも嫌って言われたら、落ち着くまで何もしないです笑

退会ユーザー
イヤイヤ期の始まりは、人それぞれだと思います。
寝ている時だけしか可愛くない!って思う時期もありました。
自分の産んだ子でも、対1人の 人間ですから...
それだけ成長してる証拠です。
-
mickey
まさに今それです。自分も寝不足だから気分切り替えれず悪循環です。。そうですね、成長ですね!ありがとうございます😭✨
- 1月3日

*yuki*
うちの娘は1歳3ヶ月から少しずつイヤイヤ期始まってます😅
最初はチャイルドシートの乗るのを嫌がるから始まりましたが、最近ではチャイルドシートわ乗るのを嫌がるだけではなくミカンとか自分が食べたいものを食べさせるまでギャン泣きします😅
しかもご飯前にそれをされるからとても困ります😅
パンならたべさせることもありますが、ミカンはご飯の後に食べさせたいから本当に困ります😅
いつまで続くのか本当に知りたいところですよね😅
でもきっとその子によるからいつまでとはわからないところが困りますよね😅
-
mickey
言葉で伝えられないことが多いからこっちも汲み取れない部分あり困ってます😞一度言い出すと聞かなくてすごいですよね💦
ほんとに先が見えなくて不安です。。コメントありがとうございました🙇♀️- 1月3日
-
*yuki*
そうなんですよね😅
ただ言葉は話せなくてもこちらの言葉はわかるからこちらの発する言葉は気を付けた方がいいかもしれないですね😊
とんでもないです😃- 1月3日

あややん07
1歳7か月でその位だと、確かに早いかもですね!
その頃の周りの男の子達はまだまだぼーっとしてる子が多かった気がします。早い子は1歳半過ぎから急に自己主張始めたり、暴力的になったりとママが大変になってました(^^;
でもそんな子達の方が成長が早くて、頭が良い子が多い様に思います。
と、見てても明らかに分かる様になったのは2歳半前後ですかね(^^;
男の子は力もあるし癇癪おこしたりと大変だと思いますが、3歳になるまでには今より楽になると思います(><)
ウチの娘も癇癪起こすし超手がかかりますが、言葉が早い分、交換条件など理解してくれる様になり楽になってきました。
コメント