子供が保育園でお昼寝がうまくできず困っています。家ではおっぱいで寝るけど、保育園ではそれができないため心配しています。慣れるでしょうか?
こんにちは。子供の保育園について相談です。
今月一歳になる子を今月頭から保育園に預けてます。そりゃもうお別れの時とお迎えの時はギャンギャンに泣きます。それはわかってたのでいつかは慣れてくれるだろうと思っています。
ただ、お昼寝もロクに出来てないようなんです。元々すごく敏感な子で、環境の変化を察知する能力が他の子よりあります。なので人見知りもものすごく早く始まって、今でも続いています。
お昼寝は、先生が抱っこでなんとか寝かしつけても布団に下ろすと起きて泣いてしまうようです。結局そんなこんなでまともにお昼寝できたことがありません。
こんな感じでもいつかは慣れてお昼寝出来るようになるんでしょうか??心配です…(´・ω・`;)
ちなみに家ではおっぱいあげてそのまま寝たり、私が寝たふりしていると寝てくれます。ただ、保育園ではその方法は出来ないので寝かしつけに困っているようです。
- chaan(8歳, 10歳)
コメント
s♡
元保育士です!
今まで大好きなお母さんと一緒に過ごしていたので、泣いちゃうのは仕方ないですよね^^♡
最初は泣いてしまうものですよ!保育者もそれを理解していますd(○´∀`)b
でもやはり朝離れる時に泣いた顔を見たまま仕事に行かれる保護者の方は大丈夫かな〜と不安になっちゃいますよね(´;ω;`)
でも大丈夫ですよ!毎日少しずつ慣れていくものです(●´ω`●)
きっとお昼寝も少しずつできるようになっていくと思いますよ^^*
最初は何かと不安や心配もあるかと思いますが、お仕事と育児の両立頑張って下さい♡
*ようこ*
今月から保育園ですよね⁉
お昼寝、出来るようになると思いますよ😄
慣らし保育で1ヶ月かかる子もいました😄
元々敏感な子どもさんな様なので、「時間がかかるけど、寝てくれるようになる」と思って気持ちを大きく持たれたら、お母さんも気持ちに余裕か出来るかもです😄
-
chaan
1ヶ月ですか。そーですね、うちの子はそれくらいはかかりそうです。私がバタバタしてもしょうがないですもんね(´・ω・`;)
ありがとうございました♡- 9月8日
かんちゃんmama
私の娘も今月の頭から
慣らし保育中です😄✋
途中入園で一緒に入った男の子が
1日中泣きっぱなしで
先生は抱っこ紐であやしてみたり
していました。
でも少しするとやっぱりママが恋しいのか泣いてしまってます😭
抱っこ紐やおしゃぶりなど
家で使っている物を先生に提出してみてはどうでしようか?
-
chaan
コメありがとうございます!抱っこ紐、渡してみますー♡
いつも使っているものの方が安心しますもんね。- 9月8日
MAKI
保育士をしています。
それは、仕方のないことだと思いますよー。専制もプロなのでいろんな方法を試してお子さんにあった方法でどうにか寝かしつけしてくれると思いますし、お子さんもどのくらいかかるかわかりませんが、いつかは必ず慣れます(о´∀`о)
わたしが担任した子で一歳で入園して3ヶ月間おんぶ、だっこ、お腹でうつ伏せ、ラック、添い寝などなど試しまくった子がいました。その子がある日布団でコロッと、寝るようになりました笑
みんなびっくり!
いつか、そんな日が来ます。眠かったら絶対寝ると思うので、あとは慣れるのを待ちましょう。心配でしょうが、今は仕方ないです(´・ω・`)
-
chaan
ある日コロッと…。そんな日がいつか来ることを信じて送り出したいと思います!保育士さんのコメは本当に勇気付けられます!ありがとうございました♡
- 9月8日
すもも
保育園で働いていました。
いろんな子どもいますね。
初めての先生にはすごく警戒する子。逆に初めての先生が好きな子。
chaanさんのお子さんはきっと感受性豊かなんでしょうね。
今月頭から預けてるのであれば、まだ様子見で大丈夫だと思います。
先生方も、これからchaanさんのお子さんがどうしたら安心するかを一緒に生活する中で見つけていき、信頼関係を築いていくと思います。
いますよー。お昼寝しない子。
慣れない子だとやっぱり中々眠れないですね。
先生がだっこしてる時に眠れるのに布団に寝かせると泣き出す子っています!
慣れですかね。やっぱり。
保育園は楽しいところだよ。というのを、一番大好きなままが表情や仕草で伝えていくのが一番だと思います^_^
-
chaan
はい、先生も色々試してくれているようです。それでも寝ないのでなんだか申し訳ない気持ちになってきてしまって…。
私の不安が伝わってるんですかね。楽しいところだと伝え、笑顔で送り出せるように私も努力しなければ!ですね。
ありがとうございました♡- 9月8日
mocoまま
長男が同じような感じでした。
長男も繊細な子で、人見知り、場見知りが凄かったです。
保育園に行き始めた時も、大号泣で園舎の外に泣き声が聞こえてきました。
お昼寝もなかなかできず、家に帰る途中で寝てしまうこともしばしば…
先生には『お母さんの不安はこどもにも移るので、保育園は楽しいとこ。お仕事終わるまで待っててねー。と大きな気持ちでいてください。』と言われました。
1ヶ月くらいで泣かずにバイバイできるようになったかな(記憶が曖昧ですいません💦)。
慣れてからも、風邪や夏休みで長期に休むとバイバイの時に泣いてましたが…💦
今月から行き始めたばかりですよね?
まだ、時間はかかるかも知れませんが慣れてきますよ。
-
chaan
全く同じですね!うちも寝れずに帰り道で寝てます…。そーですよね、まだ始まったばかりなので、慣れるのを気長に待ちます。ありがとうございました!
- 9月8日
まあ❤︎ママ
保育士してます(*^_^*)
初めてのことでお子様もお母様も不安だろうと思います。個人差がありますが、そのうち慣れるます!
私の園に1日中泣いて昼寝もせずって子がいました。寝るときはいつも同じ先生が寝かしつけていたら、抱っこで寝れるようになり、布団で寝れるようになり、他の先生でも寝れるようなりました!
半年くらいはかかったと思います。今では1人で寝れる子に。
また新しく入園してきた子が自分より小さい子だと気づき始めた頃から日中も泣かず、お姉さん風を吹かせてましたよ(笑)
早く慣れて楽しく過ごせるようになるといいですね!
-
chaan
半年ですか…(꒪⌓꒪)それくらい覚悟しておいた方が良さそうですね。うちも早く慣れてお姉さん風を吹かせて欲しいです〜笑
ありがとうございました、- 9月8日
chaan
コメありがとうございます♡
泣いた顔を見て仕事に行くのは辛いです〜(꒦ິ⌑꒦ີ)ですが、なるべくサッと退散するようにしています。長居すると余計辛いので…。少しずつ慣れてくれるのを気長に待ちますー。