
コメント

ママリ
全て旦那の給料でやりくりしています!
自分のは旅行代、化粧品、貯金です!

ムームー
条件似てます。
共働きで夫と年収変わらず、
現在育休中です。
うちは夫の収入のみでやりくり、私のぶんは2人の預金です。育休前からそのやり方です。なので、育休中の手当ては全額預金になります。
私が失敗したことは夫の保険ですかね。夫が掛け捨ての保険に入っていたので、早めに終身にすれば良かったと思っています🤣
-
りんりん
コメントありがとうございます✨やはりそうですよね🎵皆さんのコメント拝見しても旦那さんの収入で生活、自分ので預金という考えの方が多かったので安心しました✨ありがとうございます✨
- 12月31日

雷注意
結婚したときから全て合算してますのでどちらが何を出すとかそういうものはありません!
一番平和かなぁと思ってます。
夫の給料も全て私が管理してます。
-
りんりん
コメントありがとうございます✨合算、というのは、口座一つにまとめていらっしゃるということですか?
- 12月31日
-
雷注意
そうです^_^
その月のカードや公共料金などの引き落としが全て終わったら全額引き出して共通の口座にポンです。
生活費は共通の口座から出してます😉- 12月31日
-
りんりん
なるほどです!✨りまこさんは管理が上手そうでうらやましいです✨✨(^-^)ありがとうございます(^-^)
- 1月1日

mocha
主人の稼ぎで支出、私の稼ぎは預貯金。という感じにしています(^^*)✩特に不便さはありません‼︎◟̆◞̆
-
りんりん
私もそれがいいかなと思っています!コメントありがとうございます(^-^)
- 12月31日

退会ユーザー
共働きで、現在育休中です。
年収は私の方が多いです。
管理は全て私がやっています。
お給料を全て私が預かり、夫にはお小遣いを渡しています。
貯金や私のお小遣いも含め、全て夫の収入で遣り繰りし私の給与は全て夫婦貯金として置いてあります。
どちらが何の支出を分担しているというより、2人で払って2人で貯めている感じです。
-
りんりん
お小遣い制なんですね!私もこれを機にお小遣い制を考えようかなぁ…ありがとうございます(^-^)✨
- 12月31日

sssyumisss
お金の管理は全て私がやっています。
同棲し始めてからそうしています。
支出の分担など特になく、全部合算して旦那はお小遣い制です。
同棲前のそれぞれの貯金も全て合算してしまいましたが、もう少し余裕が出てきたら私と旦那別で、個人の貯金作ろうと思っています。
私は旦那にお財布を握らすのが怖かったので、自分が全てやってるのですが、お金の動きが全く分からないので好き勝手言ってくるのがたまにイラっとします。例えば、新車買ったばかりでやっぱアルファードがいいとかバイク買いたいなど言い出したり、、、。
なので少しは私の苦労も知ってもらいたいのですが、任せられないので結局自分でやってます。
私も子供産まれる前まではほぼ年収かわなかったのですが、今は私の方が全然低いです😅
-
りんりん
コメントありがとうございます✨(^-^)旦那さんはお小遣い制ということですがyumiさんはご自身のお小遣いはどうされてますか?
- 12月31日
-
sssyumisss
自分は特にお小遣い決まっていません!💦
旦那よりは使っていませんが、好きなように使っています😋- 12月31日
-
りんりん
そうなんですね!(笑)私も旦那さんをお小遣い制にするなら自分もしなきゃかなと思ってましたが、yumiさんのように旦那さんより使わないのであればそれもありですね☺️ありがとうございます✨
- 12月31日

のんたん2号
私の収入は全部貯金で夫の収入だけで生活でした🙆特に節約もせず普通に暮らしています✨
-
りんりん
コメントありがとうございます(^-^)✨それ理想ですよね😌のんたん2号さんの携帯代なんかはどこから引き落とされるようになってるのですか?
- 12月31日
-
のんたん2号
夫の口座です✨買い物もクレジットカードの家族カードで全部、夫の口座落ちです👍
- 12月31日
-
りんりん
へぇー!✨そうなんですね!上手にご夫婦でされてますね!✨勉強になります☺️まずは家族会議から始めねば(笑)ありがとうございます❗✨
- 1月1日

ママリ
結婚してからわたしが全て管理しています。
2人共完全お小遣い制です。
旦那の給料で生活、少しの貯金。
私の給料は保育料と自分のお小遣いを差し引いた物を貯金にまわしています。
育休中も育児給付金貰ってたので生活変わらずでしたよ😊
-
りんりん
コメントありがとうございます✨お二人ともお小遣いは同額ですか?お小遣い額はどうやって決められましたか?お小遣い制ちょっと考えようかなぁ…
- 12月31日

けーちゃんandそーちゃんママ
お金の管理は全て私がしています。
稼ぎは私の方がいいですが、
全て旦那の稼ぎでやっています。
片方に何かあった時、(働けなくなったり)など考えた時また、子供出来た時の事見越して、結婚前から決めてやってます。
生活費の配分は提示して共有していますが、旦那の稼ぎの内いくら貯金しているのか、旦那のおこずかい用に貯金しているかなどは知らせていません。
知ると使っちゃうタイプなんで。汗
私の稼ぎは、
自分のおこずかい、自分&家用の貯蓄、外食費に当ててます。
産休育休も取る予定です。
仕事復帰ももちろんする予定なので、私の稼ぎは子供の為に使用する感じになる予定です。
-
りんりん
コメントありがとうございます✨だんなさん用のへそくりなんて、とてもお優しいですね✨💕
- 12月31日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
旦那用にもしといてあげないとと思ってです。笑
もちろん旦那の収入からの貯蓄なんで。
子供出来たら中々難しくなるでしょうし。
後、
収入と支出の口座は別にしてます。
貯蓄用も別にしてます。
(会社からの指定銀行等があり分かれたのが、きっかけです。)
私はカード派なので、
家族カード作ってもらい使ってます。
ガソリン代が割引き率が上がる等 、現金よりお得感があるからです。笑
貯蓄の定期などは、
旦那名義でしようと代理で行くと、
プライバシーの問題などと言われ、
住所変更時には委任状。
定期解約時には、本人じゃないと出来ない。など色々言われました。
家族でも色々制限があるみたいなので、
私の旦那はマメじゃないので、
定期は、私の名前でしました。
それらの通帳カードは全て私管理です。
あんまり分けると通帳が増えるので、管理が必要ですけど。
イオン銀行は、クレジットカード機能付きのキャッシュカードを作ると、
普通預金が、0.1%とか、率がいいので、クレジット機能は使わずキャッシュカード機能だけ利用したりしてます。- 12月31日
-
りんりん
すごく細かくご説明ありがとうございます( TДT)💕💕✨✨収入と支出の口座を分けるのは名案ですね!それはやってみたいです!!あと家族カードは考えたことなかったですがこれを機にちょっと勉強してみます!背中押してもらいました✨\(^-^)/年の瀬にこんなに長々とありがとうございました✨😢
- 1月1日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
長々の文章読んで下さったのね。ありがとうございます。(о´∀`о)
私お金貯めるのが趣味なので。笑
色々今はネットで調べられて便利ですよ。(о´∀`о)
イオン、ゆうちょ、コンビニ🏪ATMや、大手銀行は、どこにでもあるので引っ越したとしても便利。
地方銀行、JA、 定期貯めるには良かったりします。
定期預金用の通帳は色々不便だったりするので、総合口座の通帳内に定期預金いれてる方が、出しやすいので便利です。(о´∀`о)- 1月1日
-
りんりん
なるほどです✨\(^-^)/色々教えてくださり、ありがとうございます(^-^)🎵「日経ウーマン」読んでるみたいです(笑)私も勉強しよう…(>_<)
- 1月2日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
実際私が、
旦那名義で家のお金として貯めていて、定期に入れようとした時、住所変更しようとした時に、困った事です💦
旦那の銀行系の印鑑も今回から管理しています。
いちいち借りるの面倒なんで、無くしてないとか言われるし。笑
旦那名義で毎月、普通口座にため、
一括で下ろして、私名義で貯金しました。
収支の証拠がきちんと残るので、
私名義で定期に入れても、どれが家庭分か、自分のお金かは、管理把握できますので。そうする事にしました。(о´∀`о)
色々な方法があると思いますので、調べてみて下さい。
面白いと思いますよ。(о´∀`о)- 1月2日

ゆきの
夫より収入ちょっと上くらいで育休中です。
うちは家計用の口座(日常用&貯蓄用)を作って拠出制にしていて、収入が変わったり出産・進学などのイベントがあるときに、話し合って拠出金額を見直そう、というスタイルにしています。
育休に切り替わったのが今月なのでまだ詳しく決めてませんが、育休中は貯蓄用の拠出をなくすとかに落ち着きそうかな。。で、子どもの保育園代を踏まえて日常用の拠出額も再検討、という感じです。
夫婦共同じくらい稼げて金銭感覚が近いなら、拠出制は結構合うと思います。うちは旦那も私もほどよく貯金好きなので、口座を分けることで、どの口座も残高増やすぞー、という感じで楽しく家計管理してます。
あと、家計ではない個人のお金も、広義では家族のお金だよね、という共通認識は持ってます。ただ、自分で使いやすいように色分けされたお金があると、やっぱり仕事のモチベーションも上がるので、お小遣い制は取らないことにしています♪
-
りんりん
なるほどですー!アドバイスありがとうございます✨お互い収入は同じくらいなのでか金銭感覚は近いのですが、お互い同じくらい収入があるせいか、だんなさんがまだ「自分の中の収入は二人の収入」とあまり思ってないのかんじがするのです。お小遣い制悩んでますが、今はそうはしていないのでゆきのさんのコメントを伺うとやはり考えてしまいますね…ありがとうございます❗
- 12月31日

退会ユーザー
うちも収入同じくらいでした。
先月で私が退職したので収入半減、
保険の見直し、格安SIMへ変更
食費節約、外食ほぼなし、小遣い二人で2万(私は家にいるのでほぼなし)
それでも毎月数万円貯金切り崩さないといけない状況です💦
産後保育園がすぐ見つかれば働きたいと思ってますが、待機児童多い地域なのでどうなることゃら、、、
お金の管理は私です!
結婚する前から通帳渡され全て合算して管理です。
なので急に収入が半減💦今まで散財してたので節約あるのみです(* ̄∇ ̄*)
あとは家計簿見せたら協力してくれるようになったので頑張ってます(^^)v
やりくり大変ですが、頑張りましょう
\(^^)/
ちなみにぶどうさん家はどんな感じで管理されてますか(・・?☆
-
りんりん
預金を切り崩すのは心苦しいですよね(>_<)でも使うために貯めていたのですしね✨無駄使いしてるわけではないですし✨通帳渡してもらって合算だなんて!✨信用されてるんですね🎵素敵です!✨私も家計簿つけて見せることで旦那さんに理解してもらおうと思います!背中押してもらった気がします、ありがとうございます(^-^)
ブドウ家は今は旦那が固定費(家賃や水道代とか)、私が貯金と食費、外食はその時々、旅行代は私ですかね…ワタシの方がたくさん出してる気がしません?←愚痴(笑)- 12月31日

POOH
2人目生まれるまではお互い月いくらと決めて出していましたが、生まれてからは私が全部管理してます。
旦那さんの支払いが色々バラバラなので、今一つの口座に手続きしてます。
復帰し始めたらお金をどうやりくりしようか今は考え中です。貯金を旦那さんの会社で利率がいいからしようかとか考えてます。
-
りんりん
コメントありがとうございます(^-^)✨一つの口座、とのことですが、その口座の名義はHIROさんですか?旦那さんですか?その口座には現金で出したり入れたりすることが多いですか?
私も利率がいいワタシの勤め先のほうで預金してます!- 12月31日

退会ユーザー
共働きで私の方が収入が多いです。
夫の給料だけじゃ生活できないので合算して、お小遣い制で私が管理してました(*'ω'*)
ボーナスはお互いの支払いもありますし、生活費にいくら出すと決めて残りは個人の貯金にしてます(*'ω'*)
夫の収入だけでやりくりできるのが羨ましいです( ;∀;)
-
りんりん
コメントありがとうございます✨ボーナス…これは手をつけずに貯金に回したいところですね。ひなさんもしっかり考えて管理されててすごいです!✨
- 1月1日
りんりん
コメントありがとうございます✨
そうですよね、私もほばそれが理想だったのですが今崩れつつあります(´-ω-`)でも同じような感覚の方がいて安心しました✨