
夫から育児が楽だから仕事と交換したいと言われ、理解されず辛い。授乳や家事で大変さを感じるが、気持ちのすれ違いで悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか。
夫から育児の方が楽だから、仕事とかわってほしいくらいだと言われました。産後、めまいや息苦しさがなかなかとれずにいるのですが、それも気の持ちようだろと言われ…今は年末で5ヶ月になる娘を連れて帰ってきています。夜中3時間おきの授乳で、飲んだ後すぐに寝てくれるわけでもなく、寝かしつけをし、日中も家事をしたくても、休憩したくても自分の思うタイミングでできるわけではないですよね。大変さをわかってもらいたいのに、わかってもらえず、何でそんなに怒るんだと言われ、気持ちのすれ違いも辛いです。皆さんは心の持ちようどうしていますか?
- よっち(2歳11ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
1日育児をやらせてみれば良いと思いますよ!
言ってもわからないと思います😅

yu☆
旦那さん、丸1日お子さんみてたことありますか?
言葉で言っても大変さは伝わらないと思います。
-
よっち
みたことないですね。ご飯支度するからみていてといっても、泣いたら連れてきたり。夜も起きれないと、いびきをかいて寝ています。言葉は難しいですね。
- 12月31日
-
yu☆
じゃあこの機会にみてもらいましょう!
丸一日が不安なら半日くらいでも。
私も数時間みててもらったことありますが、「これが1日中なんて大変だ!仕事してた方が楽だわ😅」と言われましたよ。- 12月31日
-
よっち
そうですね!
その言葉聞けるのを心待ちにしています(^_^;)とにかく経験してわかってもらいたいですね。- 12月31日

退会ユーザー
それ…旦那さん…いちばん言っちゃいけないことですよね😭💧
-
よっち
そうですよね?世の中の育児しているお母さんみんな敵にまわすよ?と言っています(^_^;)
- 12月31日

とむ
辛いですね💦
1番わかって欲しい人なのに…。
答えじゃなくて申し訳ないのですが
私も旦那に大変さわかって欲しいです。
多分うちの旦那は分かってるつもりで、でもそんなにじゃないと思ってる感じです。
最近私も息子とふたりきりで泣き止まない時など泣いちゃいます。
なので、旦那が居る時は極力お世話させるようにしようと思ってます笑笑
-
よっち
そうなんです、一緒に親になってほしいのに、伝わらないんですよね。
少しの労いでいいんですよね。お疲れ様とか、少し休んだら?とか言ってもらえると…それもなく、何を言ってほしいんだ?と聞かれるので(T . T)
子供が泣き止まないと、心折れそうになりますよね。でも笑顔に癒されたり。
そうですね、関わってもらうことが理解してもらうことにつながるのかもしれないですね。- 12月31日

twinママ
言ってもわからないと思います。
仕事には終わりがあるのに育児はエンドレス…わからないですよね。
私も1日ひとりで見てもらうのがいいかと思います。
数時間みただけで仕事の方がいいと思うはずです。
-
よっち
言ってもだめですね。
私も産前は仕事をしていましたが、自分のタイミングで進めることができるじゃないですか。それが育児では通用しない。トイレに行くことさえままならないこともある。
お試しで一日(夜中も)経験してもらったらいいかもしれないですね!- 12月31日

いくちゃん
私も変わってと、言われました!ですが少し買い物にでてる1時間みただけで、もうあかんわ。と言って大変さを分かって貰いました!今では、毎日ありがとう😊と言ってくれます☆*。しなきゃ分からないですよね!
-
よっち
同じことを言われたんですね!私もまさか夫がそんな発言をしてくるとは思ってもいなかったです。
1時間みただけでだめでしたか(^_^;)
ありがとうと言われたらどれだけ救われるか。私も試してみます!- 12月31日
-
いくちゃん
はい!それからは、旦那は、少しみててねと言うだけで、はよしてね!て言います笑
娘もギャン泣きしまくるので旦那には、無理です(笑)
それが分かり、毎日ありがとう😊と言ってくれます笑
旦那様にご理解頂けるように頑張って下さい♡- 12月31日
-
よっち
旦那さん降参したんですね。
ありがとう、という言葉、暖かいです(*^^*)
私も言ってもらえるよう、試行錯誤してみようと思います!- 12月31日
-
いくちゃん
そうですね( •̤ᴗ•̤ )ありがとう😊と言われたら大変な毎日が救われます❤️子供ちゃんの機嫌が悪くてぐずぐずの時にみてもらえたら、分かって貰えるのに一番効果ありですよね( ̄∀ ̄)笑
- 12月31日
-
よっち
言葉は大事ですよね。
そう、グズグズの時に、どれくらい耐久できるかですよね。まだそれを経験していないので。- 12月31日

ママちゃん
男の人には女の人の気持ちはわかりません。
逆もそうですけど。
昔から子育ては一人前の仕事としてみてくれないと母も言っていました。
最近は朝昼夕とミルクや食事の時間もきっちりしているので、今日は2時間程旦那に預けて買い物に行ってきました。
帰ったらヘトヘトになりながら頑張っていました。
たまには預ける事でしんどさとかもわかってもらえるのかなと思います。
1度1時間でもいいから子守してよって言ってみてはどうですか?
-
よっち
子育ては一人前の仕事としてみてくれないですか。立派な命を預かる仕事なのに。
2時間買い物できると気分的にもリフレッシュできますね。
旦那さんヘトヘトでしたか(^_^;)
そうですね、休みの日にでもお願いしてみます!- 12月31日

桃栗
うちでは、自分の方が大変アピールはお互いに禁止にしています。
一面だけみたら育児の方が楽ですが、他の面から見たら仕事の方が楽です。確実な答えは出ないと思います。
そんな水掛論をいつまで続けたいの?
お腹の中で10ヶ月生き物育てて身体から血まみれで出して、その後も休みなく血液を乳に変えて毎日何度も吸わせて睡眠不足で命を守る為に常に気を張っている毎日で、身体の変化が無くて当然。全て気の迷いだって本気で思うの?
もう一度聞くけど、本気でそう思うなら心の底から軽蔑する。で、本気なの?
と私ならゴリゴリ攻めますね。
それでもダメなら旦那は精神障害があると断定して憐れみながら通院を薦めます。
もうケチョンケチョンです。
-
よっち
自分の方が大変アピール禁止ですか!それいいですね。水掛論になってしまいますもんね。
ありがとうございます。心にしみました。気持ちを代弁していただけたみたいで。直接夫にいったわけではないけれど、何だかスッキリしました!- 12月31日

abc
私はいつも仕事の方が自由時間あるし代われるなら変わってほしいって言ってます(笑)
どうせ代われないから仕事の方が楽そうって言い返しときましょ!
-
よっち
言われて傷ついてるだけじゃなく、言い返すことも必要ですよね。明るく言い合えたらいいなぁ。
- 12月31日

ひよこの妻
わたしは、美容院とかの予定入れて、旦那に見させる強硬手段を取りました!
うちの場合はもともとやりたがりというか積極的だから、むしろ「いつも大変だねありがとう」なんてことは言ってもらえなくて
「俺だけでも大丈夫だったよ」みたいなこと言われますけど苦笑
ちょっと見させても、泣いたら連れてくるなんて甘っちょろいことしてるやつが偉そうに育児変わりたいなんていうなって話ですよね(;゜0゜)
自分のやりたいことも食事も二の次になって何にも進まないときだってある苦しさを知ってもらいましょう!
-
よっち
強硬手段必要かもですね。うちは夫の両親と同居なので、手伝ってもらっちゃだめだよ!と言っていなくならなくては。
俺だけでも大丈夫だったよですか…その言葉は求めてないですよね(^_^;)
そうなんですよね、寝かしつけることができてから言ってほしいです。
これは経験してもらうしかないですね!- 12月31日

ちゃこちょこ
うちの旦那も同じ事言ってて腹立ちます💥二人の子供を半日預けて買い物行きました。「余裕」なんて言ってたのに帰ってきたらウンチは変えず,そのままオムツのまんまでゲームしてて台所は散らかって。。。呆れ更にストレスいらいら増しました。出来てねーしって‼ こっちからしたら仕事もした事あるから大変さは理解出来るが仕事は休憩あるしトイレ行けるし仕事終われば時間あるし。仕事やった分お給料ある。旦那に「いいよなー家に居られて」と言われたら言い返します。「いいよねー仕事終われば自分の時間あるし,帰れば暖かいご飯があって好きな事出来て好きな時に寝れて」と笑
旦那にイライラ殺意わきます。こういったことで離婚した子沢山います。
しばらく実家に居るのもいいかもです。
-
よっち
同じこと言われたんですか!衝撃的ですよね。
えー!オムツそのままですか( ゚д゚)放置じゃないですか。
そうですよね、トイレ、気を休める時間…当たり前にできていたことが制限時間つきになる。そこまで言わせないで、心穏やかな優しい妻でいさせてって思うけど、ちくっと言われると言い返さずにはいられないですよね。
離婚ですか…そうならないように、気持ちをおちつけようと思います(^_^;)- 12月31日

*kate*
旦那さんひどいですね。悲しくなります。
男の人は、自分の奥さんが出産したら母親になれると思ってるんです。こっちは何もわからないところからスタートなのに。
私も、なんでわかってくれないの!?と思ってました。
ケンカもしてました。
日々イライラしますよね(T_T)
でも友達とかに愚痴って、発散して、
旦那さんにお仕事お疲れ様。ありがとう。と演技でも(笑)言ってみると、変わるかもしれません、
人に優しくされたいなら、自分から優しくすること。と思ってます、、、
-
よっち
悲しくなります。待望の子供が生まれたのに、こうなっちゃうの!?ってがっかりしたり。
出産したら母親ですか…手探りなのになぁ。
やっぱり気持ちに余裕はまだできないですね。
愚痴って発散いいですね。私もここに投稿して良かったと思っています。さっきとはだいぶ心の持ちようがかわってきました。
旦那さんを労ってみるんですね!優しくされたいなら、まず自分から(^_^;)- 12月31日

クロ
わー、イラっとくる。
私がそれ言われたらガンガンに旦那攻めます。馬鹿にすんのもいい加減にしなって。
私は産前、バリバリ働いて、育児と両立難しい仕事だったので、現在専業主婦で育児していますが、仕事の方がずっと楽ですよ!
仕事はどんなに大変でも何時まで頑張れば!何日まで頑張れば!ってタイムリミットもあるし、給料やボーナスなどの見返りもあるし🙌
育児は終わりのない仕事で、見返りのない無償の奉仕活動みたいなものですからね。それだけでも精神的疲労が半端無いです!
ついこの間私も似たようなことで夫とケンカしました😤
私はモヤモヤを溜めておけないタイプなのでぜーんぶ言っちゃいますね💦
それ故に鬼嫁と言われているのですが…😭
正直、1日預けたところで大変さは分からないと思います。
だって1日頑張れば終わりなんだから、仕事と一緒。寧ろ予想外のトラブルとかなく順調にいけば、ほら育児の方が楽じゃんってなっちゃいます。
淡々と諭すしかないと思います😔
こちらとしても仕事と代わって欲しいくらいだと。あなたが育児して私が働きましょうか?って。1時間毎だろうが子供が起きたら必ずすぐ対応するんですよ、トイレに行きたい時もグズっていたら後回しですよ、ご飯だって抱っこしたまま片手で食べられたら良い方ですよ…って。
私はもう限界に来た時、第三者(母)に話し合いに参加してもらいました😅
-
よっち
そうですよね、疲れているところにそんな発言されたら、たまっていたものが溢れ出してしまいますよね(^_^;)
産前働かれていたんですね!同じです。そう、仕事はタイムリミットもあり、人との交流もあり、給料もありなんですよね。育児は別のタイムリミットで追われますね。人との接点もほとんどないし。
同じような経験されたんですね。ためるより、言い合った方がスッキリしますよね。ただ言い返されるとモヤモヤがまたたまってしまう(>_<)鬼嫁ですか!私も言われているのかな(^_^;)
そうかぁ、一日だとタイムリミットがあるから、同じになってしまうのか。いつ帰ってくるか言わないとか…そう、その時に限って寝ていてくれたとかなると、わかってもらえなくなってしまう可能性ありますね。
淡々と諭すも効き目あるかもしれないですね。感情的にならずに。
第三者いれる話し合いですか。一対一より、聞き入れてもらうことができる感じですかね(*^^*)- 12月31日
-
クロ
うちは不妊治療をしていたので、お互いがお互いに普通に働いていて、残業も休日も働いていたからか、私の仕事が育児に切り替わっただけで、自分は何も変わる必要がないと思ってたみたいなんですよね😑
むしろ今までより家にいるんだから休めてるんじゃん?みたいな。
職場が家に変わっただけで、家にいるから休めてるわけじゃないのに!
家にいる=休みの考えが男の人にはあるんでしょうね。
すいません、自分のこと思い出して愚痴ってしまいました🤭
私、先日温かいご飯を食べた時に泣いてしまって…😅夫に驚かれて。なんで泣いてるの?と聞かれたので、温かいご飯なんて産後食べたことなかった、温かいご飯がこんなに美味しいことを忘れてた、つらかった😭って泣いて訴えて初めて辛さを少し分かってくれたみたいです。
言い合いで逆にモヤモヤが溜まってしまうのなら、ケンカ中でなくて、いきなり変なタイミングで泣くのは結構有効です!笑
涙が出るかどうかが問題ですが🤔笑- 12月31日
-
よっち
仕事と育児はまた違いますよね。思い通りにいかないことがたくさん。家にいるからといって、休めるわけじゃないし。育児の合間に家事だってやらないとならないし。
あたたかいご飯、難しいですよね。子供が寝ている隙にあっためるから、食べる頃には冷えている(T . T)
ケンカ中でなくて変なタイミングでですね!笑- 12月31日

退会ユーザー
私の旦那と全く同じです。
俺にはミルクがある。
とか言って。
むかつきますよね。
旦那は子供に苛々することが理解できないようです。
-
よっち
5ヶ月育児してきて、まだその発言が出ることに驚いてしまいました。
二度と言わないでほしいです。
穏やかに育児したいですよね。- 12月31日

Jasmine(Candice)
私も、仕事より育児は楽って
言われたことありますよ!
たしかに主人は月に80〜100時間超える
残業してるし、大変だとは思うんですが
口に出すな、思いやりがない💢とキレました。
楽だと思うなら、1日くらい
1人で全部やってね、育児しながら
ご飯もちゃんと作ってね!
あと掃除もね!
と言います。
-
よっち
楽って言っちゃいけないですよね。両方大変なのに。
旦那さん、残業すごいですねΣ(・□・;)それは育児する体力、気力はなくなりそう。でも2回目になりますけど、育児は楽って言っちゃいけないです。- 1月1日

退会ユーザー
私は逆に、
1日働いて疲れた感をすごい出してくるので、
じゃあ私が働きに出るからお前24時間育児やれよ。ってよく言ってやります(笑)
家事も育児も立派な仕事なのに、
外で仕事してきた自分が一番疲れてるみたいなオーラ出してるのが超むかつきます。
-
よっち
疲れた感出されると、こっちも疲れていますが…ってなってしまいますよね。寝かせてくれなんて言われたら、マジかってなっちゃいます。
逆に育児やるよう言うんですね(^^)- 1月1日

さわちゃんのママ
毎日の育児お疲れ様です。
一度、一人でお出かけされるのが良いかと思いました。
旦那さんにお任せして過ごしてみても良いかと!
自分の疲れとストレスもとれるし、帰ってきて旦那さんが子どもを見る大変さをわかってくれるかもですし、
そこで奥様が「ありがとう!」といえば喜ぶと思います^_^
そしたら旦那へのイライラも落ちつくかもしれませんよ!
よっち
そうなんです。いつも言っても通じなくて…一切手伝わない方向でやってもらおうかな(^_^;)結局娘が心配でフォローしてしまいそうだけど(>_<)
退会ユーザー
よっちさんが、病院って事にして、半日外出してみた方が良いですよ。家にいると手出ししたくなっちゃうんで💦💦
よっち
そうか、家にいるとこうしてあげないとってなっちゃいますもんね(>_<)