![R‥♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての体外受精で、初期胚のグレードと移植時期について質問です。グレード6cellG3はどういう意味?移植時期は内膜の状態と受精卵の成長スピードを合わせるべき?移植何日目が一般的?
いつもお世話になります。
今回初めて体外受精を行い、採卵まで終わったところです。グレードと移植時期について質問なのですが、初期胚のグレードが6cellG3と言われました。先生には良い卵と言われたのですが、グレードって1〜5で表すものだと思っていたので調べたのですが分からなくて、どういう意味なのでしょうか(>_<)
また、移植時期についてですが、内膜が厚くなってれば大丈夫と言われたのですが、色々調べていたら、受精卵の成長スピードと内膜の状態を合わせた方が良いと書いてありましたが、本当ですか?(初期胚2日目のものを移植するなら、排卵した状態から2日後に移植するなど)
皆さん何日目に移植してるか教えて頂けたら幸いです(>_<)
長々とすみません。
よろしくお願いします。
- R‥♡(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
![R‥♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R‥♡
すみません、何日目に移植と言うのは、生理から何日目という意味です(>_<)
![さつまうし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまうし
5abとかですよね?それは胚盤胞の場合かと思います。
うちのクリニックの説明書載せておきます。
(※一度通院されてるクリニックに聞いてみてください)
おっしゃるとおり受精卵の状態と内膜の状態を合わすのは基本だと思います。自然妊娠だった場合と近くするのは当たり前かと(^-^)
あたしは5ABの胚盤胞を移植したので大体5日目くらいだったと思います。
通われているクリニックから説明や説明書はありませんか?なければ電話などで聞いてみられたらすっきりすると思います☆
-
さつまうし
もちろん生理から5日目ではありません。
- 12月29日
-
R‥♡
コメントありがとうございます!
胚盤胞ではなく、初期胚です😱他の方の話にあったように、6分割のグレード3という意味だったみたいです。。画像まで載せていただいてありがとうございますm(__)m
やはり受精卵と内膜の状態を合わせるんですね。5AB凄いです😱✨- 12月30日
![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃん
6分割のグレード3じゃないですか?
スピードは分割速度が速い卵のほうがいいと言われますね。止まってしまったりするので。凍結胚を移植する場合のスケジュールは採卵のようなわからない状態でなく生理が始まって病院に行った時点で、移植日、判定日まで決まってると思いますよ。
新鮮胚移植ではないんですよね?
凍結胚ならホルモン補充で内膜も厚くできるので、かなり状態もよくなると思います
-
R‥♡
コメントありがとうございます!
6分割のグレード3なんですね!cellという単語を調べたら分割と言う意味でした💦で、GはグレードのGだったんですね!
はい、新鮮胚移植ではなく凍結胚です!内膜も厚くできるんですね😱✨うまく行って欲しいです(>_<)- 12月30日
-
あんちゃん
うまくいくといいですね!
グレードはいいほうがいいと思いますが、卵次第ですね!私は上の方より悪い胚盤胞の4bbでしたが、妊娠して今5カ月になります。
成功するといいですね!- 12月30日
-
R‥♡
お返事ありがとうございます!
そうなんですね💦😢グレード良くても妊娠しない事もあるし、良くなくても妊娠する事もあるんですよね…やっぱり妊娠て奇跡なんですね。お身体大事にして下さい♡- 12月30日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
6分割グレード3の初期胚かと思います☺
クリニックによって多少基準は違うかもしれませんがグレード1~3は良好胚ですよ😊
2日目か3日目でしょうか?
今回は凍結されて次の周期に移植ですかね?
-
R‥♡
コメントありがとうございます!
cellという単語を調べたら分割と言う意味で、GはグレードのGだったんですね!納得しました^^;
2日目の初期胚です。グレード3でも大丈夫なんですかねぇ😭凍結して生理来て、年末年始挟んでしまうので1月の生理も見送って移植になります。早くやりたいです😭- 12月30日
-
ぴの
2日目で6分割されているようでしたら充分勢いのある卵ちゃんだと思います🎶
グレードはあくまでも見た目なのでそんなに気にしなくて大丈夫ですよ❗
私は5日目胚盤胞でしたが3日目の時点でグレード3の卵でしたよ☺
凍結されているようでしたら、子宮内膜の厚さ等によって移植日は若干調整されるかもしれません😊
一番ベストな状態で移植したいですしね✨
待ち遠しいですよね❗
採卵後ですので今はゆっくり休めて子宮の状態を整えてあげてください😊
しばらく期間もありますし、適度に運動しながら身体を冷やさないようにして卵ちゃんお迎えしてあげてくださいね😌- 12月30日
-
R‥♡
お返事ありがとうございます!そうなんですかね(>_<)グレード良くても妊娠しない事もあるし、悪くても妊娠する事はあると先生にも言われましたが、やっぱり気にしてしまいます😭
初めての体外なので、無知で良い悪いがいまいちイメージつかなくて。。
早く移植したくてギリギリ年内できないか聞いたんですが、割と良い卵だから焦らないでちゃんとやった方が良いと言われてしまいました😂
やっぱり胚盤胞の方が妊娠しやすいですかね(>_<)私は3個初期胚、胚盤胞2個は4AAで、いきなり胚盤胞やってダメだったらショックが大きいから、1回目は初期胚にしましょうと言われました😭
少しの間妊娠のプレッシャーから開放されるので、年内は好きな事しようと思います😍年明けから卵ちゃんお迎えの為に身体作り頑張ります!- 12月30日
-
ぴの
初めての体外って本当にわからないですよね💦
私は採卵数も少なかったので、採卵3日目に新鮮胚移植しましたが陰性💔
唯一、胚盤胞になった卵を2ヶ月後に移植して陽性判定いただけました☺
初めての移植の後は病院に薦められたようにお姫様生活していましたが着床すらせず😅
2回目の時は、成るようにしか成らないという気持ちで普段と変わらない生活を送っていたら陽性でした❗
こればっかりは移植してみないとわからないなーって思いました😅
私は4BBの胚盤胞だったのでMiyさんの卵の方が状態も良いと思いますよ☺
初期胚であっても胚盤胞であっても妊娠する時はすると思います🙋
きっと初めての移植後は気になって行動も制限しちゃうでしょうし、今回は身体を休める事も含めて、年末年始を楽しくのんびり過ごしてください😊
来年はより一層良い年になりますように✨- 12月31日
-
R‥♡
お返事ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)本当、妊娠する時はするし、しない時は何してもしないんですかね💦きっと確実に妊娠する方法が分かってれば、不妊で悩む人はいないですよね^^;
適度に運動したいけど、この時期は外に出れば寒いし、どうしたら良いやらです笑
やっぱり、リラックスが一番大事なんですかね^^💦年末年始は好きな事してのんびりしたいと思います✨
早く移植したくてウズウズです😂が、結果が出るのも怖いです😂笑 ぴのさんも、お身体大事にして下さいね♡来年出産頑張って下さい✨- 12月31日
コメント