
義理の両親に信頼できず、夫も甘いと感じている女性が、二人目の子供を産むことに踏み切れない状況で悩んでいます。夫に本音を話そうか迷っています。
いつもありがとうございます。
率直にお聞きします…。義理の両親が苦手もしくは嫌いだということを直接ご主人に伝えたことはありますか?
また、その後の関係はどのようになりましたか?
息子が5ヶ月になり、二人目を作るという話が出始めました。夫が私より一回り弱年上なのでなるべく早く…と思っています。
二人目を産むとなると、入院時に息子を預けたりその後もたびたび下の子の通院(健診)で上の子を預けなければいけない場面がありそうなのですが、私は義理の両親が信用できません。実家は遠い上に実母が仕事をしているので出産時に頼れません。
妊娠前から過干渉が酷く、そのことで何度もママリで相談させていただきました。夫に頼んで控えてもらってもすぐまた繰り返される…でした。妊娠出産時にはヒートアップ。出産時は夫のみの立会いでと夫からお願いしたにも関わらず陣痛室に来られたり(すぐ帰ってもらいました)初孫の息子を見るたびに「何かあったらすぐ行くから」「遊ぼうねー」とあれこれ言われます。抱っこの仕方などとても雑です。義父母は定年退職しています。
お二人とも70前後で…何やら躁鬱気味、認知症のような気がします。ヒステリックに怒鳴る場面もありました。(夫に躁鬱気味ではないかといったことはありませんが、明らかにおかしいときがあります)
二人目を妊娠してつわりなどで上の子を預けるとなったとき、産後の床上げなど…預ける場面はいくらでも出てきます。が、過干渉、お願いを聞いてもらえない、ヒステリックなことを考えると、息子を預けている間に何が起こるかわからない…とあれこれ考えると、正直信用できない上に好きにもなれません…。
変わるべきは自分自身なのでしょうが。
このことが引っかかっていて二人目に踏み切れません。なので、一度夫に本音を言おうかと悩んでいるところです。
義父母のことが嫌いで、お二人に甘すぎる夫のことも嫌いになりつつあるので…なんとかしたいと思っています。
ご助言よろしくお願いします。
- らい(8歳, 10歳)
コメント

Erina∞
私はそういうのが原因で
娘が1歳になる前に離婚しました。
義母の過干渉を元夫に伝えても
元夫は軽く言うだけで繰り返され
娘も幼いながらに理解していたのか
義母に会うと物凄い勢いで泣きわめいていました。
2人目は義父母のことを1度しっかり話し合って、旦那さんがどう出るかで今後決めていけばいいと思います。
子供に何かあってからでは取り返しがつかなくなりますから…
らい
大変遅くなりました~_~; すみません。
夫に何度か「ごめん。あなたの両親は私には無理。嫌い…」と直に言ってみました。「他人だから仕方がない」と言ってはくれましたが、夫は八方美人、事なかれ主義なのでやはり実親に甘く…正直本当に誰も信じられません。
義父母に会ったあと、不快感とパニックのような感覚に襲われます。
離婚しかないのでしょうかね。
最近家を買ったので、徒歩2〜3分の距離にいる義父母から離れるために今更引っ越すこともできませんし…。
コメントありがとうございました。