
子どもの一人寝について悩んでいます。上の子の一人寝を考えており、生活音や光について悩んでいます。1〜2歳児で一人寝成功した方の方法やアドバイスを聞きたいです。
子どもの一人寝についてです。
現在妊娠7ヶ月、出産時には2歳になる子どもがいます。
夫の仕事柄今までワンオペ育児してきました。
二人目出産後に昼間2歳児と遊びながら新生児のお世話・家事をし、夜間の頻回授乳をこなすのはかなり厳しいと思い、上の子の一人寝を考えています。
上の子を昼間保育園に預ける事も検討していましたが、諸事情で却下になりました。
二人育児にあたり、少しでも今から準備できる事はないかと考えています。
子どもの一人寝に賛否両論あるのは承知の上です^ ^;
我が家は間取り上、リビングと寝室がふすまで仕切られているのみ。生活音や電気の光などは寝室にいてもわかります。
一人寝の練習をする際、完全に無音、真っ暗でないと効果はないのでしょうか?それとも無音、真っ暗で寝れるようになった後から徐々に生活音や隣部屋から漏れてくる光などに慣れさせていくのでしょうか?
1〜2歳児で一人寝の練習に成功した方がいらっしゃれば方法やアドバイスもお聞きしたいです!
- 亀(2歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

食べ始めたら止まらない😋
解答ではないんですが…
私も旦那の帰りが遅くワンオペ育児。来年4月上の子が2歳になる頃2人目出産予定です。
リビングと寝室はふすまで仕切られてます。
今は添い寝で寝かしつけているので、2人目出産後、日中含めどんな風に過ごしたらいいのか…💦と考えてます💦💦

りかにゃん
私もワンオペで育ててきました!
下が産まれたとき上の子わ1歳6ヶ月でしたので、まだ1人で寝れないのでみんなで一緒に寝てました!下の子が起きたら隣の部屋で授乳してまた戻って寝る感じです!今も7ヶ月と1歳11ヶ月ですがそんな感じです!最初わもう吐きそうなくらい寝不足でした!笑3日でよじかんねたかなーくらいww3ヶ月たったらましになったのが天国に感じますのでがんばってください!
-
亀
コメントありがとうございます!
吐きそうなほどの寝不足…^ ^;
下のお子さんが授乳のタイミングで泣きだしたら、上のお子さんは起きませんでしたか?- 12月28日

チョコラスク
一人寝が悪いとかそういう事が言いたいのではないのですが、下の子が産まれるから一人で寝かせられる、、となると上のお子さんが妹さんのことを嫌になったりしないか心配です😭
赤ちゃん返りがひどくなったり、、
うちも上が2歳の誕生日を迎える直前くらいに下の子を出産しました!
ちなみに、うちも旦那の帰りが遅くワンオペです😭
-
亀
コメントありがとうございます!
やはりかわいそうですかね…
下の子が産まれてから一人寝の練習を開始するのではなく、今の時期から練習を始めて来年の4月に二人目の出産を迎えられるようにできれば…と思ったのですが(>_<)
一人寝の練習開始から3〜4ヶ月後に下の子ができても、2歳にもなれば「この子のせいで自分は寝るとき一人にさせられたんだ」と理解してしまうのでしょうか?
2歳児の理解力がどれほどのものなのか、わからなくて…
もちろん、もし上の子を傷付ける結果になるのなら一人寝はしたくないですよね- 12月28日
-
チョコラスク
上の子のせいで、とはわからないかもですが、下の子は一緒なのに僕は一人なの?て思ったりはしそうだなと思い、、正直可哀想に感じます😭
下が寝たあとに、上の子とギューッてしたり二人でいちゃいちゃする時間があるのですが、その時間が大切な時間だと私は思っています☺- 12月28日
-
亀
なるほど。確かに、そう感じるかもしれませんね…
もう一度、一人寝について考えてみます。
先輩ワンオペ育児ママさんのご意見、参考にさせて頂きます!
ありがとうございます m(_ _)m- 12月28日

ガラピ子
一人寝させる必要ないと思います(>_<)
うちは産まれてからずっと一緒に寝てます!
-
ガラピ子
うちも寝室とリビング、襖で仕切られていて、隣の部屋の明かりわかりますよー☆
- 12月28日
-
亀
コメントありがとうございます!
一人寝させる必要ないというのは、はやり上の子がかわいそうだからですか?(>_<)
それとも、下の子が授乳などで夜中泣いても、上の子は起きないから必要ない…ということでしょうか?
上の子は下の子の泣き声に慣れてきたら起きなくなるものですか?
質問ばかりですいません( ; ; )- 12月28日
-
ガラピ子
上の子が可哀想だからです!
うちも上の子が1歳11ヶ月で下の子産まれたんですけど、ほんとにびっくりするくらい赤ちゃん返りがひどくて、お母さん、お母さんになりました(>_<)
亀さんの息子さんがどうなるかはわからないですが、日中も寝るときも下の子に付きっきりなのを見たら、少なくとも寂しがると思います(。´Д⊂)
最初は下の子が夜中泣いたら上の子も起きてしまってましたが、3ヶ月たった今では全く起きません!
上の子のケアってほんとに大事なのでほんとに大変ですけど、一緒に寝てあげて欲しいなって思います(>_<)- 12月28日
-
亀
そうなんですね!
一人寝について、もう一度考えてみます。
重ねて質問すいません。下のお子さんは、夜まとまって寝てくれますか?上に兄姉がいると、ちょっとした物音で起きなくなるとか周りの友達からよく聞くんですけど…
上の子が新生児の時は母子ともに敏感になりすぎていて、3時間寝れるようになったのが6〜7ヶ月とかだったので- 12月28日
-
ガラピ子
1、2ヶ月は1日中抱っこしないと寝ないし、上の子もお母さん、お母さんだし、死ぬかと思いました笑
3ヶ月になって急に自分で寝るようになったし3時間ずつ寝るようになりましたよー☆
昼間はまだ抱っこしたり相手しないとグズグスしますが(^^;- 12月28日
-
亀
3ヶ月にして自分で寝るようになるなんて、すごいですね!
参考になりました、丁寧に教えて頂きありがとうございます!- 12月28日
亀
私と似てますね!
しばらくまともに食事が摂れなくなる事や寝不足は覚悟しているんですけど、ふたりの子どもと私が少しでもスムーズに生活できる方法がないか毎日ネットで検索したり二人以上育児してる友達に相談してます(>_<)
現状では上の子寝かしつけに30分〜1時間かかっているのですが、新生児がいればかかりっきりで寝かしつける事も難しくなるので、一人寝はどうだろう、と思いつきました!
「親の都合で子どもに向き合わないのは傲慢」という意見もある事は知っていながらも、私が日々イライラ時間に追われながら「早く寝てよ!」と思いながら寝かしつけるよりは、今の段階で一人寝を覚えてくれればお互い過ごしやすくなるんじゃないかな…と。
私自身、一人寝にまだ迷いがある状態ですが、かしゆりさんは一人寝についてどう思いますか?
やはり親の都合なのでかわいそうですかね( ; ; )