
子育てについて他のママさん達と比較して自分が間違っているのか不安に感じています。主人も家事・育児を手伝ってくれて感謝していますが、自分は子供のことを真剣に考えていないのか気になっています。
自分の親は父だけで祖母はいますが、去年、脳梗塞で倒れて今、入院してて大変で子供を見てくれないだろうし、主人の方はお義姉さんとお義母さんだけですが、お義母さんは目が悪くて長時間見てもらうのは無理だろうなとか色々、妊娠中から思っていました。
私の実家は車で20分ぐらいの距離で主人の実家は5分ぐらいの距離です。
お義母さんとお義姉さんは息子をかわいいがってくれますし、父もかわいいがってくれてると思います・・
上記の事はあまり関係ないのですが、両方の実家と離れて暮らしてるので、私自身がこうしたら少しは子育てとかラクかなとか思ってしてたことなのですが、他のママさん達の質問とか見てたら自分がしてる子育ては間違ってるんじゃないのかなって思ってしまいました・・・
例えば、今の時期は寒いのでお散歩は控えてると思うのですが、他のママさん達はお散歩をしているのに私はあまりアウトドアではないので全然お散歩はしていない。
他のママさん達は1ヶ月ぐらいから1人でお子さんをお風呂に一緒に入っているのに、私はもう少しで5ヶ月になるのにベビーバスの方がラクだからでまだベビーバスを使ってる。
もちろん、主人が休みの日は一緒に入ってる時はあります。
家事をしてる時に子供が泣いてたら家事が終わるまでほっといて、終わってから抱っことかする。
他のママさん達は日中、ご主人さんが仕事でいなくてもちゃんと子供のこと考えてるしお子さんの事で悩み事があるのに私は息子の事は“これも成長、成長”とあまり考えず、自然体でいます。
たまにですが、イライラしたり少しだけ疑問になることはありますが、考えればいいだけとか思ってしまいます。
主人も家事・育児はしてくれて感謝してます。
私は全然、子供の事を真剣に思ってないんですかね?
長々とすみません・・・
- 里美(7歳)
コメント

みぃ
まだうちも1歳だから偉いこと言えませんが、子育てに全員に当てはまる正解はないような?お散歩しないのも寒いし風邪ひいたらと思うのも親心だし、ベビーバスもうちも入るまで(半年くらい?)使ってました!私は仕事をしてるのもありますが、子どもを安全なとこに置いて、泣いてても家事することもあります!人それぞれ、赤ちゃんそれぞれでは?

mima
全然そんなことないと思いますよ!
きっと優しくて大らかな性格をされているのだとわたしには見受けられます。
ちなみに、私は息子をずーっとベビーバスで入れていて2人で入るようになったのは1歳5ヶ月になってようやくです。寒くなってからやっと一緒に入るようになりました。やはり怖いというのが先決でした。
お散歩にも寒いので行っていませんよ!
考え方も十人十色ですし、そんなに気になさらなくていいと思います^ ^
-
里美
コメントありがとうございます😊
そうなんですかね・・?😣
ベビーバスを使うのは主人がいなくても1人でつけれるし、息子と一緒にお風呂に入ることは怖いとは思わなかったのですが、ある程度、大きくなって少し一緒にお風呂入っても大丈夫かなって思ってベビーバスのままでいいかなって思いました😣
他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいました😖
温かいコメントありがとうございました😌- 12月28日

退会ユーザー
子育てに正しいとか間違ってるとかないと思います。だって子供みんな違うんだから子育ての仕方が違ったっておかしくないし、子供のことを1番近くで見てるママがこう!って思ってやってるならそれで良いと思いますよ😊
ちなみに私もお散歩とか頻繁にしないで家で過ごすこと多いです(笑)お風呂は1ヶ月すぎてからは1人で子供入れて一緒に入ってますが家事のときは泣いてても放っておいてやることやってから抱っことかもしょっちゅうありますよ。泣いたからすぐ手を止めてたらやらなきゃなことどんどん溜まるしたまれば片すのに時間かかって余計泣く時間長くなるので泣いてもチャチャッと終わらせた方が子供にとっても良いと思ってます💦そうやって自分の子育て間違ってるのかな?って悩んでるってことは里美さんはお子さんのこと真剣に思ってるってことじゃないですか?
-
里美
コメントありがとうございます😊
私も家事してる時に泣いててちゃちゃっと終わらせて息子に接しようって思ってしてたのですが、たまに少しだけ構ってあげた方がいいのか、思ってしまいます😫
他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいました😖
温かいコメントありがとうございました😌- 12月28日

にこまる
私も似た感じです!
ここで参考にさせてもらうことが多いですが、あくまでもこういうやりかたもあるんだな、とか、これを真似してみて自分が楽になるならやってみようかな、とか。
何でもかんでも他のママさんと違う……私は間違ってる……?って考えてたらそれこそ少しの手抜きや自分のペースでの育児が全くできなくなってノイローゼになっちゃうと思います。
だから私は自分のやり方ベースで考えて、困ったなって時にここでアドバイスもらったりしていますよ(*^^*)
-
里美
コメントありがとうございます😊
私も他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいました😣
自分のペースでやろうとか思ってたのですが、たまに自分の子育てとかどうなんだろう・・・って思ってしまって😖
温かいコメントありがとうございました😌- 12月28日

パッチール
人それぞれですよ。
考えすぎも良くないですしね。
ちなみにうちは7ヶ月までベビーバスでした(;´д`)
お子さんがもっと大きくなった時の事を想像してみてください。
例えば5歳。
その時に、赤ちゃんの時もっとこうしとけば良かったと思うかな?と。
里美さんの子育てはのびのびしてて良いと思いますよ。
-
里美
コメントありがとうございます😊
他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、あまり悩み事とかないので、もう少し真剣に思った方がいいのかなって思ってしまいました😣
温かいコメントありがとうございました😌- 12月28日

しぃ子
私も寒いからという理由でお散歩してませんよ!
普段はお風呂一緒に入ってますが自分の生理の時はベビーバスです。義両親と同居で「ベビーバスは狭くて暖まらなくてかわいそうねぇ〜」とか言われてますが、かわいそうってなんやねん、じゃあ「怖いから入れれないわぁ」とか言ってないで入れてくれよってスルーしてます。
育児って正解がないと思います。
お母さんのやりやすいやり方でいいって思います!
-
里美
コメントありがとうございます😊
確かに、何もしてくれないのにグチグチ言われたくないですね😫💦💦
他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいましたが、他の方の言う通り、私のやりやすいやり方でいいんだなと改めて思いました😊
温かいコメントありがとうございました😌- 12月28日

たなばた
里美さんの例えば…の話がほぼ自分と同じでした🙆
私は、自分が元気でないと子育て出来ないと思っているので、自分が楽と感じる方法を選びます。
子供のため~と思って無理するのは、何も美しくないし、周りの評価気にしてたり自己満足なだけなのかなと。
スクスク育ってくれているので、今のやり方で合ってるのかなと思います🙆
-
里美
コメントありがとうございます😊
初めての子供だと、自分の子育てが合ってるのかなとか思いますよね(>_<)💦
他のママさん達は頑張ってるのに自分だけラクしてる・・・って思ってしまって😖
後、他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいましだが、自分のやり方でいいんだなと改めて思いました😊
温かいコメントありがとうございました😌- 12月28日

cyame
男の子、双子の女の子、女の子の4人を育ててた塾の先生に、
子どもは勝手に大きくなるから頑張りすぎちゃだめだよ。完璧じゃなくて大丈夫だよ
と言われました!
うちのはまだ8か月ですが、そのとうりだな~と思いながら気楽にというのは変だけど力入れすぎず過ごしてます🐥
4人の子どもを働きながら育てた人にいわれただけあって説得力がありました!
自然体でいられるそのままがいいと思います( ´ ▽ ` )
-
里美
こんな時間に返信してすみません💦💦
コメントありがとうございます😊
他のママさん達は悩み事とかあるのに私はあまりなくて、“ラクしすぎてるのかな?”とか“悩み事とかないことは真剣に子育てしてないから?”とか思ってしまいました😣
もちろん、他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいましたが今のままでいいんだなと改めて思いました😊
温かいコメントありがとうございました😌- 12月29日
里美
コメントありがとうございます😊
温かくなったらお散歩した方がいいかなとか思ってしまいます・・
他のママさん達の質問やコメントを見て、見習うとこあるのですが、少し自分に自信がなくなってしまいました😖
温かいコメントありがとうございました😌