※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tkm
家族・旦那

上の子の保育園の送迎について🐣長くなります(;o;)自宅から保育園まで徒…

上の子の保育園の送迎について🐣
長くなります(;o;)

自宅から保育園まで徒歩7〜8分のところにあります。
義母が下の子が産まれて大変だろうから
上の子の保育園の送迎をすると言われていて
お願いしてました。(義母宅から自宅まで車で15分ほど)

実際とても助かりました!

ですが、義母は孫の子育てに参加できて嬉しい♪
私達家族との関わりが増えて嬉しい♪

と言った感じで
これから先もずーっとするつもりな感じです。

助かるんですが、
私は何でも自分でやりたい性格で、
人を頼るのがあまり得意ではなくて
自分のペースで、自分で子育てしたい
大変な思いをしても、自分達で子育てしたい!
と思ってしまって、ある程度過ぎたら
自分でやりたいと思ってます

都合のよい話で、自分勝手ですよね>_<💦💦
ほんとに承知です。。

これは私の性格の問題で
実際共働きでお熱で呼ばれたり残業で大変だったときも
一度も頼ったことがありません。居ないものだと思ってやってきました>_<

変わってますよね、私。笑

普段からこういう性格な私と
とっても世話焼きな義母との
付き合いに悩むことも多々ありました。

でも、会うペースが月2〜3回だったので我慢できました。
これが保育園の送迎となると...

皆さんはどう思いますか⁇>_<
お願いします〜♡と頼った方が
可愛い嫁だよなぁ。。と思ったり

自分でこの文章を打ってて
心が狭い嫁だなぁ。とほんとに思います

皆さんならどうしますか?
、、、頼りますよね。笑

もし私と同じ考えの方がいらっしゃったら
断るには。。。
どうやって義母に伝えますか??

意味不明な悩みでスミマセンm(._.)m

コメント

かすまま

お正月に「今年から送迎自分で行きます!ありがとうございました!」って明るく軽く言えば良いと思います。
実際一人から二人は大変だと思いますので、「また何かあればお願いします」と言っときましょう✨

  • tkm

    tkm

    そうですね✨
    明るく軽く言ってみます!🤣
    コメントありがとうございます♡!

    • 12月28日
こう

tkmさんのように考える方多いと思いますよー!
私は義母との関係は良好ですけど、この先ずっと…というのはないと思います😅
保育園の送迎って先生や他のお母さんたちとのコミュニケーションの時間でもあるし、保育園がんばってる我が子に一番に会いたいですし✨

お義母さんは、この先も私がするから!みたいなことおっしゃってますか??
もさまだそういう言葉がでてないのなら、先手うってはどうでしょう?
「寒いなか今まで娘の送迎ありがとうございました!自分の身体も落ち着きましたので、○日からは私が送迎できそうです😆✨
また何かありましたら、頼らせてください✨

みたいな感じで私なら送ります☺

  • tkm

    tkm

    そうなんです!!
    お迎えに行ったとき、ママーー😆😆って走ってくる姿を見るのも
    私の楽しみなんです♡!

    この間、サラッと言ってみたら最初は
    わかったよーって言われたんですが
    今日また、
    まぁ、来月から送迎はできるから😊✨
    みたいに言われて😓

    その言い方いいですね!
    参考にさせて貰います✨ありがとうございます😊

    • 12月28日
  • tkm

    tkm

    すみません、
    来月から送迎できるから
    ではなくて、
    来月からも今まで通り送迎できるから
    の間違いです😓😓

    • 12月28日
かぼす

私も全く同じ性格です!
そして義母もそんな感じですf(^_^;

毎回うまーくやんわーりと断って
きましたが理由を考えるのが
大変になってきましたX-<

確かに送迎は楽だし本当に
ありがたい!ありがたいんですけど…
って話ですよねm(__)m

私は取り敢えずいつまでも頼っては
いられないので自分で頑張ります!
出来そうになければまたその時は
お願いします🙇⤵
って言いました。

  • tkm

    tkm

    本当にその通りなんです、、!!!
    お話を頂く度に
    どう断ろう...と考えるのもなかなか疲れますよね( ; ; )
    善意なのはわかるんですが😪

    ぺんぺんたさんの義母さんは
    そう伝えて理解して貰えましたか?😊
    うちの義母は食い下がって来るタイプです。泣笑

    • 12月28日
さえ3

ささいな時間ですが、保育園からの帰り道にお話しながら帰宅するのを大切にしようと思ってました(^^)
うちも同じような状況でしたよ。

最初のうちはお迎えとかも祖母などが来ると嬉しそうにしていたようですが、そのうち、ママは?と言うようになり、母からは『ママの方がいいのかもしれないね』と言われました。なので自然と私が送迎するようになりましたが(^^;

  • tkm

    tkm

    わかります!!
    今日は何して遊んだの〜?とかって会話するのも
    楽しいですよね♡

    なるほど。もしかしたら娘も
    言わないだけで、ママは?と思ってるかもしれないですよね!
    うまく伝えてみたいと思います>_<✨

    • 12月28日
  • さえ3

    さえ3

    うちはその頃上の子はまだ2歳になっていなかったけど、3歳ならもしかしたら我慢してるかもですよね😌
    うまく伝わると良いですね〜✨

    • 12月28日
  • tkm

    tkm

    そうですよね!>_<
    、、と考えたら尚更はやくお迎えに行ってあげたくなりました♡笑

    ありがとうございます☺️頑張ります、、!

    • 12月28日
かぼす

多少食い下がりますf(^_^;
最初私とのLINEのやりとり上で
断っても、旦那と私と会う機会が
あった時に、(=私が断れない状況)
またどこどこいついつ行って良い?
暇ならどこか行かない?と言われます。
その場で え?先日断りましたよね?
って感じですが何も言えず
旦那がまぁ良いよと言ってしまうので
なに答えてくれとんだー!💢って
感じですけど…

取り敢えず1ヶ月頑張ってみます。
頑張らせて下さい。
とか言っておいてそのまま
連絡せずとかどうでしょう(笑)

  • tkm

    tkm

    わかりますーーーうちも同じで
    旦那が察して断ってくれるとかないです。
    むしろ快諾してしまう事が多くて
    後から喧嘩になるパターンも。

    そうですよね>_<
    さすがに勝手に送迎はできないし、
    ずらしずらしで察して貰うのも手ですよね笑✨

    回答ありがとうございました😊💕

    • 12月29日