
産後、旦那に赤ちゃんの面倒を見てもらいたくない。育児は私だけで、旦那には不満。喧嘩して離婚を考えることも。自分を叱ってほしい。
産後から旦那にだけは
どうしても赤ちゃんに触って欲しくなく
抱っこされると抱き方が違う!とモヤモヤしたり
沐浴してもらっても、助かるって思ったことはなくて
私がいれるからいいよ!ってなったり…
でも何もされないとされないで
二人の赤ちゃんなのに育児は私だけしかやらないの?
自分勝手になり
この子を産んで性格が変わってしまいました
でも実母や実父などには、まったくその感情がなくて
むしろ助かる!と思ってしまいます
旦那の家族には触らせたくなくて抱っこされたり
ほっぺをツンツンされるだけでイライラモヤモヤ…
旦那には
忙しそうだから赤ちゃんの面倒みてるのになんなの?
とキレられて喧嘩してしまい
すぐに頭の中に離婚ってキーワードが浮かんでしまいます
私って本当に最低
こんな自分勝手な私を叱って下さい…
- みーこ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

さみー
あまり冷たくすると旦那さんも嫌になって本当に何もしなくなってしまいますよ。
自分だったらこういうやり方でするのに...と思ったらこうやってしてね、こうするんだよ、と教えてあげるといいですよ。
私はネットに書いてたよ!といいながら我流を教えてました!笑

紗季
産後みんな同じですよ。
あなたが最低なら私も同じく最低です!
自分のことを最低だと反省しているなら叱られる必要なんてないぢゃないですか(*^^*)
あたしは10ヶ月命を守って、
出産して、育ててる。見習え!、
ぐらい思えばいいんですよ。
ただ、自分は10ヶ月先に学校にはいって旦那はつい最近入学してきた一年生だと思って教えてあげてください(^^;
うちの一年生はわがままで頑固でやっかいです(^^;
-
みーこ
暖かいお言葉涙がでてきました
ありがとうございます。
そう考えれば楽になれそうです
つい最近入学したばかりの1年生ですね(笑)
救われました。- 12月28日
-
紗季
私も11月に出産しました!私もイライラしてるし、泣きます。でも一緒に乗り越えましょう(*^^*) 一人ぢゃないですょ♪
- 12月28日
-
みーこ
同じ月なんですね!
紗季さんの前向きな言葉に本当に救われました
一人じゃない!乗り越えて立派に育てたいと思います
本当にありがとうございます。- 12月28日

まるまる
毎日育児お疲れ様です😊
毎日途方もなく大変ですし、産後のホルモンバランスのせいもありますよね。私もそうでした!
頭が爆発しそうになった時は一度深呼吸して、本当に離婚になった時は子供がどうなってしまうかって考えて無理やり落ち着かせてました😌
旦那さんは仕事でいないから育児の本当の大変さと分からないし、結局頑張るのは自分で辛いですよね。
でも協力無しじゃとてもしんどいと思うので、イライラする気持ちをぐっと抑えて協力してもらった方がみーこさん自身も今後楽になると思います😊
お互い頑張りましょうね(*´-`)
-
みーこ
優しいお言葉ありがとうございます。
深呼吸して落ち着かせてみます。
子どもの今後のために旦那と協力して
乗り越えていきたいです
ありがとうございます!!- 12月28日

チー
ホルモンのせいなんだけど、旦那さんがあまりにもかわいそう。
離婚したら困るのは貴方だし、1番の被害者は赤ちゃんです。まぁ、わかってるとは思いますが…
むしろ離婚して、もっと大切にしてくれる人と結婚した方が旦那さんも幸せかも(*^^*)
って、叱ってと仰ったので、キツイこと書きましたが、半分本音です。笑
-
みーこ
本当にその通りなんです
お叱りありがとうございます。
頭では分かってるのですが気持ちが追いつかず…- 12月28日

かいのまま
産後ガルガル期ってやつですかね?
動物の本能みたいなもので、しょうがないみたいですよ!
もう少し時間が経てば平気になるんじゃないかなーと思います^_^
ご主人可哀想ですが💦
うちも、あまり抱っこされるとイヤイヤしちゃうことあったので少し気持ちわかります。
-
かいのまま
イヤイヤじゃなく、イライラ、です💦
- 12月28日
-
みーこ
これがガルガル期なんですかね…
平気になってくれればいいんですけど
後からあんな言い方するのではなかった!と反省ばかりで…- 12月28日

ろろろろろん
産後あるあるだと思います😂
私も10ヶ月位は旦那が何するにもイライラしてましたし、嫌悪感が半端なかったので分かります。
でも、そこでどう対応するかで、今後の旦那さんが育児にどれだけ協力してくれるかが決まると思いますよ😭
自分でやった方が早くて安心で確実なのは当たり前なんですが、ぐっと堪えて、0から旦那さんに丁寧に教えてあげて下さい!
女性は10ヶ月前から母親になっていて、実感もあり産院でもネットや雑誌等で色々勉強もしているけど、旦那さんは産まれて今ようやく実感が、沸いてきて、少しずつ勉強しようと努力してくれている最中なので、今心折れてしまうと今後は全く協力してくれないって事に…😰
取り敢えず、頑張って出来るだけ心を無にして自分の旦那さんと思わず(旦那だと思うとイライラするので💦)、未経験の見ず知らずのベビーシッターを育てる位の感覚で頑張ってみてください✨
-
みーこ
産後あるあるなんですね
私だけじゃないんだ…
勉強しようとしてくれてるんですよね…
心を無にして!協力して育児ができるように頑張ってみます- 12月28日

leo
私もご主人がかわいそうだなって思います。手伝ってくれる意思はあるのなら自分がやるからいいよって言わずにこういう風にやってほしいって言えばいいのにって思っちゃいました。自分でやるからいいって言うなら何もしてくれないことに文句を言うべきじゃないと思います。
産後ガルガル期かもしれないし そう言っちゃえばそれまでですが 産後ガルガル期でもその時に相手が傷ついたりしていることに変わりはないと思いますよー。優しく教えてあげましょう

し
旦那さんに、ホルモンバランスでイライラしちゃうということを伝えておくのはいいかなと思います。
手伝ってくれることは感謝してるんだけど、自分以外の人(旦那さんだけと言うとかわいそうなので(^_^;))が赤ちゃんに触るとどうしてもイライラしちゃって、、と。
ごめんね、なるべく気をつけるけど、これからもよろしくね、などと言ってみてはどうでしょう?
みーこ
そうですよね…
二人の赤ちゃんなのに触られたくないと思うのは本当に最低です…
優しく教えてあげりるようにしてみます…