
コメント

ゆうとマミー
厚生年金と社会保険料は免除されていましたが、住民税だけ会社から立替た分請求が振込用紙が着ていました😊
住民税ではないでしょうか?

退会ユーザー
免除になると思いますが、それには手続きが必要なので、経理に行くのはその手続きの話じゃないですかね⁉️
-
ぷぷみ
そうなんですね😳
その手続きは会社がしてくれるのですか?
無知ですいません😫- 12月28日
-
退会ユーザー
会社によってらしいので、詳しくは経理で確認した方が良いのですが、指定用紙に必要事項記入する形になります。
それを会社側が記入してくれるパターンと、はい、これ書いてきてねってパターンの違いだと思いますが…
友達は特に何も言われる事なく、自分で役所に問い合わせて手続きしたらしいです💦- 12月28日
-
ぷぷみ
なるほど。。
会社に問い合わせしてみないと分からないですね😫
全部自分となると大変そうですね💦- 12月28日
-
退会ユーザー
会社に問い合わせて、分からないようであればとにかく一度役所に確認してみて下さいね😄
大変かもしれないけど、お金には変えられないので💦- 12月28日
-
ぷぷみ
会社に問い合わせしたら書類を取り寄せてくれるそうです!
貰えるお金は貰いたいのでしっかり動いていきます😍💭- 12月29日

なっちゃん
育休中は社会保険料免除になるし、雇用保険も払わなくて良くなりますよ(・∀・)
ただ、住民税だけは払わないといけないですけど💦🤣
-
ぷぷみ
住民税だけですね!
私もそのつもりだったので言われたときびっくりしました🤣- 12月28日

basil
社会保険料は免除だと思いますけどね!?
-
ぷぷみ
ですよね?!
もう一度問い合わせしてみます!- 12月28日

杏
恐らく、産休&育休中の住民税だと思います。支払い方法がいくつかあり、
最後のお給料で支払う
復帰後まとめて支払う
特別徴収から普通徴収に切り替える
などご自身でどうするか決めるんだと思いますよ😊
もし健康保険料だとしたら、会社側が何かしら勘違いされているようですね。
-
ぷぷみ
なるほどです!
まとめて払うと大金になりそうなので、普通徴収がいいなぁ💭
会社にもう一度問い合わせしてみます🙋- 12月28日

TST
私の会社は、社会保険料は支払いでした。今まで誰もそういう手続きをしたことがなく、会社も何も言わず…。産休育休中は、会社に立て替えてもらい、明けてから社会保険料と住民税をまとめてか分割で支払っていました。30万とか…
自分は、初めての出産で、お金もなるべく使いたくないの為、そういうお金の仕組みを沢山調べて、社会保険料免除の用紙を自分で貰いに行き、会社に提出して、免除になりました!
周りに聞ける人がいたら、聞いてみた方がいいですよ!お金は大事ですー!
-
ぷぷみ
私も初めてでなにも分からないのでネットで調べまくっています😫
ちなみに免除の紙はどこに取りに行けばいいんでしょう?!
30万はでかいですね。。- 12月28日
-
TST
確か、これをみて、動いた気がします!
- 12月28日
-
ぷぷみ
画像ありがとうございます!
出産までにいろいろ手続きしたいと思います❤- 12月29日
ぷぷみ
住民税の話ですかね?😂
社会保険料と言われたのでびっくりしました😭
一度確認してみます!