※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジミント
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まない時、どうやって気を紛らわしていますか?

生後13日目の娘…ミルクもあげておむつも替えて抱っこもしてるのに全然寝付くどころかギャン泣きされ、母親が抱くと泣き止みます…これって私の抱き方が悪いのかイライラが伝わってるのでしょうか…
何を求めてるのかわかんなくて、イライラしてはだめだと思っても腹が立ちます…
お腹痛めて産んだ大事な子にこんな感情抱くのは嫌になんですが、こんな時間に泣かれてもイライラしかしません…

みなさんこういうときどうやって気を紛らわしていますか?

コメント

さくママ

お母さんだとおっぱいの匂いで興奮してしまうとかっていいますよ!抱き方ではないと思います🙆
この時間に泣くのはまだまだ仕方ないと思うので、どうしてもイライラしてしまう時は少しお母様に任せて休むといいかもですね🙂

  • さくママ

    さくママ

    途中で送ってしまいました。
    お母様に頼れない時は、一旦その場を離れて少し落ち着いてから戻りまた抱っこしてあげる でいいと思います‼︎
    お母さんも人間です😌ただイライラは赤ちゃんに伝わるので、泣いていても少し離れてお着いてからあやしてあげるのが一番良いと思います

    • 12月28日
  • オレンジミント

    オレンジミント

    そうですね😰
    結局母に寝るように促されて寝落ちました💦
    なるべく落ち着いてあやしてるつもりなんですが💦
    もう少し心に余裕を持たなきゃですね😭

    • 12月28日
  • さくママ

    さくママ

    余裕なんて持てなくて普通ですよ😢とくに寝不足は理性を失わせるのでツライのよくわかります!
    頼れる時はお母様を頼って、頑張ってこの時期を乗り切ってくださいね😌
    しばらくすれば夜もう少し寝てくれる時期がやってきますので、それまでは無理せず頑張ってください

    • 12月28日
MIKKO

私も1人目の産後は夜中に授乳しながら泣いていました😢
眠いし辛いし、それまで夜中にそんなに起きる習慣なかったから余計に…

とにかくイライラ止まりませんよね💧

スマホで気を紛らわしたりしてたように思います💦

  • オレンジミント

    オレンジミント

    私も泣きながら抱っこしてあやしてました💦
    旦那は横ですやすや寝てるしそれに対してもイライラしたりして…
    でもmamariで投稿してこうやってみなさんのコメントを見て少しでも気が紛れるようにしてます😢
    ほんとに助かります😭

    • 12月28日
ままりん

私もそれぐらいの時全く同じ感情を持ったことがあります。

私は母に任して寝ました!
寝不足だとどーしても余計にイライラしてしまって負の連鎖でした。

  • オレンジミント

    オレンジミント

    私も結局母に任せて昨日は寝落ちました😰
    悪循環になりますよね😢
    実家に帰ってて良かったと思います
    母にも感謝です😣

    • 12月28日
  • ままりん

    ままりん

    私も実家にいるうちは頼れるものは全て頼ろうぐらいの気持ちでいます笑っ

    あとは、こんなに泣いて抱っこママが居ないと寝れないって言う期間は長い人生の中でたった2、3年しかないだろうとか
    あっという間に手が離れちゃうのかなとか思ったら自然と泣いているのでさえ愛おしくなってきました🤣🤣

    • 12月28日
ぴーまいさん

ちょっと前までお腹の中に居たから、ママが疲れてるのを察してるのかも?
ここはベビにも親にも甘えて寝てしまおう!と思ってちょっとでも寝ます。
産後はどうしても神経質になりますから、自分を甘やかすのを忘れずに、、、

  • オレンジミント

    オレンジミント

    赤ちゃんにも気持ちが伝わると言いますもんね💦
    きっとイライラしててもそれが伝わってしまって余計に不安にさせてるんでしょうね…ほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
    甘える時には甘えるようにします😣

    • 12月28日
ママちゃん

私も産後に実家にお世話になっていましたが、私だったら泣き止まなくて母が抱っこしたら泣き止んで、抱き方が悪いのかなとか母の抱き方を研究したりしました。
私って、おっぱいあげるだけの係とか思いました。
でも、そんなのも今では懐かしい思い出です。
気にしなくて大丈夫です。
今は体をゆっくり休めてください。

  • オレンジミント

    オレンジミント

    母親は子育て慣れしてるから赤ちゃんも抱っこされたら安心しちゃうんでしょうね💦
    そう言って頂けるとありがたいです😢
    任せられる時は母親に甘えておきます💦

    • 12月28日
れあまま

何求めてるか分からないとイライラしちゃいますよね。
ただ、少なからずイライラは赤ちゃんに伝わりますよ。
まだまだお母さんになったばかり。
分からないこと沢山あるのは仕方のないことです。
赤ちゃんもお母さんのお腹がの中にずっといたので、環境も変わり不安なんだと思います。
生活リズムもまだまだなので朝だろうが夜だろうが泣きます。
実のお母さんが抱くと泣き止むのであればその間ゆっくり休んだりして体を休めましょう。

  • オレンジミント

    オレンジミント

    そうですよね…赤ちゃんも不安なのに、お母さんもイライラしてたらなおさら不安になっちゃいますよね💦
    母親に任せられる時は思いきって任せようと思います💦

    • 12月28日
アヤックマ

暑い、寒いは大丈夫ですか?
暖房器具の設定温度より赤ちゃんの背中とお腹触って確認した方が良いですよ😊
この頃はまだほぼ1日中泣いてるような感じで睡眠もろくに取れないと思うので頼れる時はお母様に頼って睡眠取られたりした方が良いと思います。

  • オレンジミント

    オレンジミント

    部屋の中は暖かいと思うんですが、背中とお腹確認してみます!
    そうですね😢
    頼れる時にはゆっくり体休めようと思います💦

    • 12月28日
りん

その時期の赤ちゃんは
数時間おきに起きて どんな時間でも泣きます😨
まだ赤ちゃんはお腹から出てきたばかりで 何時なのかさえわかりません。
ママも寝不足でイライラしますよね😫
赤ちゃんって泣くことでしか
思いを伝えられないので
とにかく泣くしかないんです😫
オムツ、ミルク、眠たい、抱っこしてほしい、眠り方がわからない、暑い、寒い、痒い、不安、
この他にも色々あります😆
ママも赤ちゃんと同じで
ママはじめて13日です!
なんで泣いてるのかわからなくて当然です。お母様は子育ての先輩ですし
だっこも上手なんです☺当たり前のことです!

赤ちゃんに
寝て!もう泣かないで!って思えば思うほど 泣いたりするので
一旦部屋を明るくしてみたり
違う部屋に行ってみたり
ママは赤ちゃん見えるところにおいて
温かい飲み物飲んでみたり
お互いに気分転換してみるのが
効果的かなと思います☺

  • オレンジミント

    オレンジミント

    なるほど😣
    確かに泣くことでしか表現できないですもんね💦
    心を落ち着かせて確認したいと思います😣
    気分転換も必要ですね💦
    ありがとうございます!

    • 12月28日
まいちー

ベテランだなぁーって思うようにしました…自分も未だにそうですよ!ばーばが抱っこをするとコテッと寝ます!始めは「なんだろう(>_<")」と悔しくなりましたが今では、「お願いねー!(о´∀`о)」っと思ってます。
その分自分は、ゆっくりとしてます❤
出産直後はホントにトゲトゲしてて何もかもに敏感になりますよね😵
抱きかたを真似してみたりもしました。
コツを聞いてみるのもいいですかもね❤
ゆっくりゆっくり接してみてください❤
焦ることもないですよ❤
疲れないように、少しでも回りを頼って
いいと思いますよ💕
自分がやらなきゃ!って思って
いっぱいいっぱいになってしまい、
疲れていたので、まだまだ甘えればよかった後悔してました😁

  • オレンジミント

    オレンジミント

    抱き方のコツですか😲
    聞いてみようと思います❗️
    私も自分がやらなきゃと思ってしまって甘えるなんてこと思いもしなかったです💦
    これからは疲れてへとへとの時はお願いしようと思います😣

    • 12月28日
のんたん2号

ちょっと見ててもらってコンビニ行ってスイーツ買ったり、おにぎり買って来て食べて発散していました😆

  • オレンジミント

    オレンジミント

    気分転換ですね🤣
    ただでさえ家の中に閉じ籠って育児してるのでたまには発散しないとですね💦

    • 12月28日
ちぃとも

お疲れ様です‼︎
出産おめでとうございます&ご苦労様でした☆
ほんと、寝不足続くと心に余裕がなくなってしまいますよね…。うちもそうでした。
「魔の3週間」って、ご存知ですか?私も後から知ったんですが、そうゆう何しても赤ちゃんが泣き止んでくれない時期があるそうですよ‼︎

私は、それを知って、あぁ、みんなそうだったんだぁ〜って少し気持ちが楽になりました(*^^*)
今はこうゆう時期‼︎と割り切ってみると良いのかなぁ〜と思いますよ。
慣れない育児、充分頑張ってるんだから、自分を褒めてあげてくださいね(^-^)

  • ちぃとも

    ちぃとも

    「魔の3週目」でした💦
    それと…どうしても、「夜に寝て朝起きる」ってしなきゃないと思ってしまう所ですが、いまは赤ちゃんに合わせて、、泣いたらお世話して、寝たら自分も寝るって思えると良いのかなぁ〜と思います(*^^*)

    • 12月28日
  • オレンジミント

    オレンジミント

    魔の3週間なんてあるのですね💦
    確かに寝不足はダメですよね💦
    心に余裕が無くなるってほんとにその通りだと思いました😢
    抱っこしてあやしてあげようという気も失せてしまってましたから…😣
    ぐっすり寝てくれたら自分も一緒に横で寝るようにしてみます🙋

    • 12月28日
ちかりん

私もそうでしたよー😃👍
ばーばとかお父さんが抱っこゆらゆらしたらスッと寝るくせに私だと泣きわめいて…
ホントにこの子私が生んだんかね??って疑うレベルで泣かれてました😅💦
私はおっぱいも少しトラブルあったので存在意義がわからなくて何度も一緒に泣いてました💨💨
今は今で言うこと聞いてくれなくてまた一緒に泣いてますけど(笑)
今はただ悔しい気持ちが大きいかもしれませんが、お母さんに赤ちゃん預けて寝たり何か飲んだり、日中とか赤ちゃんのお世話でできないこととかやっちゃいましょう❤
ちなみに今そんなだった息子は私じゃなきゃ寝ません😥💨
それはそれで可愛いけどきつーい!!!!←

  • オレンジミント

    オレンジミント

    自分が抱っこしても大人しくしてくれないのショックですよね…
    抱き方が悪いんじゃないのかと自分を責めちゃいます😢
    たまには甘えることも必要ということですよね💦
    どうしてもきついときは思いきって任せようと思います😣

    • 12月28日
SATOMI

うちも同じですょ>_<

私のところは生後21日目の娘です!
おっぱいの匂いがするからか、私の抱っこでは泣き、母親が抱くと落ち着きますょ〜笑

出かけられないしなかなか息抜き出来なくて些細なことにどうしてもイライラしますょT^T
私はとりあえず、両親に抱っこしてもらって自分は寝たり携帯で友達とLINEして息抜きするようにしてます!!

でも、1番はちょっとでも外出することかな!最近はじめ見てもらって数時間外出したら、スッキリしたし、帰る頃には我が子に早く会いたいー!!!
って急いで帰りました^_^

  • オレンジミント

    オレンジミント

    育児で一日中引きこもり状態ですもんね💦
    私ももう少し落ち着いたら外出して気を紛らわしたいと思います🙌
    気分転換重要ですね✨✨

    • 12月28日
SATOMI

文章おかしいまま投稿してしまいました(*_*)

最近初めて親に見てもらって数時間外出したら、
ですm(__)m

つい頑張ってしまうけど、頑張りすぎず周りに頼りましょ!!

のん

ママの抱っこで泣くのはママからおっぱいの匂いがしてるのではないですかね?
最初の頃は育児に必死だしなんで泣いてるかなんてサッパリわからないし、早く泣き止ませなきゃってなりますよねー!
一生懸命色々やってもダメだとイライラしちゃいますよね(´・ω・`)
ママがイライラしてるのは赤ちゃんには伝わってますよ、うちもイライラする事があれば娘もよく泣いてましたw
そのうち余裕ができてくると、また泣いてるわー泣け泣けってなりますw
今は見てくれる人がいるなら、1度赤ちゃんと少し離れてみて気持ちを落ち着かせるといいですよ♡
頑張れ、新米ママ(ㆁᴗㆁ✿)

  • オレンジミント

    オレンジミント

    イライラ伝わっちゃってるんですかね💦
    イライラしちゃだめだとわかってるんですが…
    昼間は泣いてても平気なんですけど夜中は眠いのもあってきついですね💦
    でも母親が面倒見てくれてる時は思いきって任せようと思います(笑)

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月半まではそうでした。
今は赤ちゃんが成長して(げっぷ上手くなり外の世界も慣れたのか) 大泣きが減り格段に楽になりましたよ🎵

  • オレンジミント

    オレンジミント

    生後1ヶ月ほど経てばある程度慣れてくれるのですか😲
    それまで我慢するしかないですね💦
    これも成長していってる証拠だと思って割りきってみます👍

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに最近は私以外が抱くと泣きます!
    じきにお母さん認識してくれますよ😊✨

    ちなみに抱きかたのコツはYouTubeで勉強して、お尻を、わしづかみにするように手のひらをひらげてしっかり持つと安心してくれますよ😉

    • 12月28日