
子供が歩けず話せず、病院での対応に悩んでいます。障害や発達の遅れがある子供は病院に行ってもいいのか、保育園などでどう対処したらいいか不安です。
はぁー。
疲れた。
朝から皮膚科
昼過ぎから小児科
13キロ自分で歩けない、喋れない2歳三ヶ月子を抱っこ。
病院のスタッフさんやらに、「まだ歩けない?え?2歳だよね?なんで?しかも全然喋れないよね?なんで?」と詳しい話をみんなの前で聞かれまくり、、、
うちの子は一歳半検診で歩かないのに引っかかり、大きい病院で2歳まで様子見と言われ、2歳3ヶ月で大きい病院で歩くのはもう時間の問題っぽいから大丈夫だけど、言葉がないし、知能も1歳くらいのことしかできないから障害や発達の遅れがある子たちが来る福祉児童デイサービスに通うことになりました!
なんでそんなに喋れないのとか歩けないのがいけないんだって感じです。
私からしたら親が一番早く喋って欲しいと思ってるし、歩いてほしいと思ってる。
なんで歩かない?って、、、こっちが聞きたいわ!
歩けない子、喋らない子、障害ある子は病院行っちゃいけないんですかね?
障害や、発達が遅い、歩けない子をお持ちの方、どう病院や、保育園解放とか行ったりしていますか?言われた時などどう対処すればいいんでしょう。。。
- ぽにょぽっぽ(生後8ヶ月, 7歳, 9歳)

めーちゃん
えっ!そんなこと言われたのですか( >_<
それはほんとショックですよね。
でも人それぞれ成長は違うので
大丈夫ですよ!!

るる
元保育士です。ゆっくりの方もよく遊びに来られていましたよ(^-^)
みんな自分の当たり前が「普通」なので、経験のない方は「普通じゃない」と見てくるし、医療関係者は「ちゃんと適切な対応してる?(見ないふりしてない?)」と親切心や確認の意図でさらっと言うんですよね。
言われたときは、「うちの子ゆっくりなんです」とか「病院やセンターで一緒にがんばってるんですけどね」とかってさらっとかわすのがいいです。自分から話したくなるようなお相手が見つかればもっと深く話せると聞いてもらえてスッキリすることもありますが、嫌なときはあまり反応しない方がストレスなく済みます。

あゆみ
なんか失礼な人ですね。
発達がゆっくりだったとしても可愛い我が子。成長を一番楽しみにしているのも親ですよね。心無い人の心無い言葉傷つきますよね。医療従事者だったらそのへんわかって発言してくれてもいいのに…
大丈夫です、ちゃんとしたところに通ってるので!といってさらっと交わした方がいいです。

💐💐💐
とても刺のある言葉でしたね。
私も上の子が先天性の持病があり、母子手帳の枠の質問が出来ない事ばかりでした。
さらっと「先天性の持病があるので。」「今は診断待ちの状態です。」
と受け流しちゃいます。
保育園の開放や民間の施設も行っても全く問題なしだと思いますよ。
コメント