
さっきほうれん草を茹でて水に取ったら、ほうれん草を上げたあとの水に…
無知だったらすみません…
さっきほうれん草を茹でて水に取ったら、ほうれん草を上げたあとの水に無数の小さな虫が残ってました。
茹でる前に念入りに洗ってたのでビックリ。
その後何度も水を入れ替えて洗っても延々と虫が出てきます😰10回くらい洗いましたが虫が無くなる気がしません…
アブラムシぐらいの小さな虫が異様に出てくるので、今までほうれん草でこんなことあったかな?と疑問に思ってきました。
以前はレタスの葉と葉の間にハエみたいなそこそこデカめの虫が挟まってて、自分で触りたくなくて旦那に処理してもらいました💦
以前、保育園の給食の先生が「葉物は大変」と言ってたのはこのことなのかな(虫の混入を防ぐために洗うのが大変?)
離乳食始まったらほうれん草あげるの抵抗感じます💦
無農薬とかどうとか分かりませんが、普通にスーパーで売ってるやつです。
葉物の野菜はこんなに虫が付いてるもんですか?😓😓
- ゆーき(7歳)
コメント

リー
虫がつくほど美味しいんだと思います!祖母が畑で取る野菜は葉は虫にめっちゃ食べられたりしてますよー!

ママリ
祖父母にもらう葉物にはいっぱいついてますよー😊
もう慣れっこなので少々一緒に湯がいたりしても気にしません!笑
虫が苦手な人は祖父母のは貰っても捨てる、スーパーで買うと言うくらいなのでスーパーで売ってる物にそこまでついてた事はないですね😅💦
-
ゆーき
慣れですかねー💦
スーパーで買っても虫付いてるんで仕方ないですね、農薬使ってるよりは良いかな💦
コメントありがとうございます😊- 12月26日
ゆーき
ポジティブなコメントありがとうございます!
虫食いはなかったんですけど、茹でたあとにまさかあんなに出て来るとは…
さぞ美味しいほうれん草なのだろう…😭❤️
でも虫は全力で取り除きます😭
リー
そですね!
頑張って除いてください!