
コメント

mama
調べて算出というか、調停委員がそれぞれの言い分を聞いて、決める感じなので希望額を伝えて旦那が払えるとか払えないとか回答する感じですかね。
一般的にはいくらというのは教えてくれると思いますよ。
子供の面会なども決められます。
逆に今の段階で全く合わせないとかで合意できてるのであれば、調停をしたことで、しっかり合わせなきゃいけなくなったりもしますしね…相手が希望すればですけど…

みぃ
一般的な三万でした。
収入はいくらか知りませんでしたよ💦
途中止まったりもしたし…転職もバンバンしてましたからね!
止まったら実家に言いに言って親にもらってました。
-
YY
そうなんですねー!!
調べたんですけど、
一般的な額って少ないですよね、、、
養育費のはずなのに、一体何代なの?一瞬で消えるよ、、、っていう額しかもらえないですよね。もっと養育するという事をきちんと考えてほしい、、、(´;ω;`)
回答ありがとうございますーー!!- 12月27日
-
みぃ
入学の時とかは➕1万とか上乗せしてもらってました~😅
元旦那の親もランドセル買ってくれたりしました😃- 12月27日
-
YY
そうなんですねー!!
うちの旦那の親は今ですら何もしてくれないので期待はできなさそうです(^_^;)
プレゼントもしてくれない旦那なので
お祝いにプラスしてくれたりなんかしない気がします(´;ω;`)
ありがとうございますー!- 1月3日
YY
そうなんですね、じゃあいくら稼いでるかは関係ないんですね、、
夫の気持ちの問題って事ですかね?(^_^;)
面会、、、なるほど、、、
ありがとうございます!!
mama
いや、調停だったらお互いが合意した金額で決まりますよ。合意すればですけどね。10万!と言って旦那がOKと言えばそれで、成立します。
でも、旦那の経済状況も当然調査されますので、調停委員がそれはちょっと…と思えばこのくらいにしたら?と提案されます。
調停が不成立に終わると裁判になることになりますが、そこではデータだけを元にこのくらいが妥当という判決が下りますので相場より多く欲しいのであれば何としても調停で折り合いをつけるのがいいと思いますよ^^