
8ヶ月の子供の離乳食で、柔らかいものは食べるが、自作の固い食事は嫌がる。固さの調整方法や進め方について相談。
8ヶ月の子供の離乳食ですが、なかなか粒のあるものに移行できなくて困ってます。
7ヶ月用のベビーフードは、柔らかいのかよく食べるんですが、私が作ったものはイヤイヤな感じで。前回、どうしたらベビーフードのような固さになるのか質問させて頂いて、炊飯器や圧力鍋も使ってみたのですが、あまり柔らかくならず。そして、それを子供にあげてみたんですが、やっぱり嫌がりました。
もうすぐ9ヶ月になるし、3回食も、もうすぐなので、このまますすめていいか迷ってます。
引き続き、どのようにしたら舌でつぶせる固さになるのか、またこのまますすめていいのでしょうか?
- ゆりここ(5歳2ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

もじろう
野菜などは最初にフードプロセッサーで、食べれる大きさまで細かくしてから煮込んでます。
そうすれば結構柔らかくなりますよ。
全部粒にするんじゃなくて、お粥をとろとろで主菜を粒で混ぜて慣れさせたりとかはどうでしょうか??(><)
うちはその方法で食べてくれるようになって、今は全部粒のもので大丈夫になりました(^^)
参考になれば幸いです…。

すず
豆腐にかぼちゃやサツマイモの角切りまぜたり、バナナの角切りも甘いからだと思いますがウケよかったです。
あとサンドイッチ用のパンを少し焼いて5mm幅のスティックにしたものも好きみたいで、、
そんなこんなでモグモグした後だと他のつぶつぶもよく食べてくれました(^^)
-
ゆりここ
ありがとうございます。
バナナは好きみたいなので、好きなものに混ぜて食べさせてみようと思います。- 9月6日

ドット
うちの子もペースト状からつぶつぶに慣れるまで、イヤイヤされました〜💦私の作るのが粒のサイズや硬さも上手く毎回好みにしてあげれなくて、苦戦しました〜。その度にベーっと出され😭
BFみたいにどろっと、とろみがつけると食べやすいみたいで、いつも片栗粉でとろみをつけてました。
やはり普通の鍋では柔らかくならなかったので、私の場合、地味に包丁で基本の野菜(人参・大根・玉ねぎ・キャベツ)をみじん切りにして固い人参からコトコト、ルクルーゼのお鍋(偶然持っていて)で煮てました。火を消した後も余熱で柔らかくなって良かったです。野菜スープも出来るので、ストックするのにまとめて作ってました。
粒感が嫌いで固形の食べ物食べてくれるようになるの??と不安になり進め方もどうしたものかと悩んでいましたが、今じゃモリモリ食べます!身体の発達と共に食べ物の食べ方や好みも少しづつ変化してくると思うので、その子に合わせて様子を見てみながら進めるといいんだと、振り返るとそう思います。
-
ゆりここ
ありがとうございます。
ベビーフードの粒は大丈夫のようなので、私の問題ですよね。
なんとかとろみをつけたり、もっと鍋で煮たりして、柔らかくしてみます。
子供も成長しているので、ゆっくり、少しずつ食べれるように、焦らずいこうと思います。
ずっとってことは、ないですもんね。- 9月6日
ゆりここ
ありがとうございます。
お粥に粒を入れて食べさせてもいるんですが、モグモグしているうちに粒があることに気付いて、嫌がりだすので困ってました。
それでも、少しずつ、ですかね。