※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haruママ
子育て・グッズ

夜中に何度も起きてしまい、イライラが募る。昼間は刺激を受けていないから寝ないと言われ、一人で耐えるのが辛い。

また嫌な夜がやってきた(。>д<)
20時~今までで3回起きたんですが、起きすぎですよね?
夜中もなかなか寝てくれずイライラしてしまいます。
昼間はイライラすることないのに夜はイライラしてたまらなくなる。
親失格

昼間に刺激をあたえてないから寝ない。と旦那に言われた。
出かけたりはしてるのに。
また一人で耐える時間
辛い

コメント

お肉が好き

何やっても寝ませんでしたよ。

最近まで30〜1時間おきに泣いてました。常に起き上がって抱っこして授乳しないと泣き止みませんでした。

本当に毎日寝れな過ぎて狂いそうでした。夜中はイライラして叫んだこともあります…笑
少し泣かせたままお茶を飲みに行ったこともあります。

そんなこんなで先月意を決して夜間断乳をしました‼️
嘘のように8時間寝るように😭😭😭

もし夜間授乳をしているようであれば夜間断乳を視野に入れて見ては?😊

  • haruママ

    haruママ

    夜間断乳考えてますが、泣き続けられたら…。と考えてしまってなかなか行動にうつせません(。>д<)

    • 12月25日
  • お肉が好き

    お肉が好き

    息子は夜間断乳1日目は朝まで泣き続けました…笑

    朝はケロッと起きるって話もよく聞きますが、うちは朝を迎えてもおっぱい!と言ってました…

    一睡も出来ずに朝を迎えて絶望的でしたが、2日目からはおっぱいと言わずに我慢してねんね出来ましたよ😊
    本当に夜間断乳をもっと早くすればよかったー!と思ったので…

    • 12月25日
おまめちゃん

まさしく!!!
月齢は違いますが、私も全く同じ状況です。
21時に寝て何回も起きて、抱っこであやしても大泣き。
旦那とは別室に寝てるので、一人で抱っこして泣きそうになりました。
今は授乳してますが、そのあと寝てもきっとまたすぐ起きてきます。
しんどくて泣きたくなります。

  • haruママ

    haruママ

    すぐにまた起きるなら、起きておこうかと考えますが、ちょっとずつ寝てます。
    毎日少し泣いてしまいます。

    • 12月25日
  • おまめちゃん

    おまめちゃん

    そうなんですよね…
    ちょこちょこ寝ては起きての繰り返し。。。
    泣きたくもなりますよね。
    一人で赤ちゃんと接してる時の孤独感は凄いです。

    • 12月25日
  • haruママ

    haruママ

    子供は、可愛いけど友達が誰もまだ子供いないので余計に孤独感すごいです。

    • 12月25日
すーい

いや失格じゃないですよ?
子供が、寝ないのはって皆悩むけど大人だって
眠くない時眠くないでしょ?😊
旦那心無い言葉かけるんじゃないよ。全く💢

  • haruママ

    haruママ

    旦那に寝かしつけ変わってよって言いたいけど、仕事してきてくれてるし。と思ったら言えません❗

    • 12月25日
  • すーい

    すーい

    家族もったなら、働くの当たり前です。
    その分子育てしてるんですから。

    • 12月25日
じゅん525

3回しか起きてないなら優秀だなーと思ってしまいます!
まだ8ヶ月ですし、のんびり構えてあげてください(^^)

  • haruママ

    haruママ

    今だけと思って頑張ります。

    • 12月25日
g★H

失格なんかじゃ無いです!
所詮男なんて、何もできないですよ。母親同士みんなで頑張りましょう!わたしも最近、息子が寝つきが悪くてたまらなく夜はイライラして疲れます。息子を唯一嫌いになれる瞬間です。

  • haruママ

    haruママ

    夜は、ホントに嫌いになっちゃいそうです。

    • 12月25日
あこ

あー!うちもいまだ、一歳八ヶ月にして三回は、ないておきます。
それもそのはず、おっぱいをやめれないからなのです。
口さみしくなるみたいで。おっぱいやめたら。ずーっとねてくれるのに。

夜中またかとおもいつつ。

昼間一緒にいる日は、一緒にねて。
普段は保育園なので、そのときにねます。
ほんと、よるって、本能がますから、イライラしますよね

  • haruママ

    haruママ

    やっぱりおっぱいの影響は大きいんですね。

    • 12月25日
  • あこ

    あこ

    そうなのです。(T0T)わたし、としごで下の子ができたら、うえのが
    再発して、だんにゅうせいこうしてたのに、そのころは、ずっとねてたのに。
    再発後。わたしも下の子あげてるから、拒否することもできず。

    泣きにつきそってます。

    だんにゅう成功した友達はみんな、
    夜自分の時間でリラックスしてます。そして、きっと、子供もだんにゅうしたほうが、らくなのではないかとおもうのです。

    でも、まだ、8ヶ月ならおっぱいのませてたいですよね。(T0T)
    なやみどころすぎます。

    • 12月25日
  • haruママ

    haruママ

    離乳食があまり進んでないので余計におっぱいほしがるのかなぁとも考えてしまいます。

    • 12月25日
  • あこ

    あこ

    8ヶ月ならどっちに重きをおけばいいのかわからないですよね。
    いまとなっては、あせらず、食べないなら
    おっぱいのんだらいいさー
    って
    適当にいきて、ぐずらなければいいさーってかんじですが。
    夜中の泣きは、おっぱいやめないと、ずるずるいきます。
    三回食がおわりかけに、夜間だんにゅうしてもいいかもしれないですね。
    一日二日くらい、夜中のまなくてもいきていけますから、
    ただ、夜泣きに耐えられるか自分。みたいな戦いはありますよね。

    シズかなよるは、わたしもあと、数年こないかもです

    • 12月25日
ゆずる🍰*

生後8ヶ月だと何度か起きたりしますよね😭
私の息子がそうでした。
息子は何度か起きるより2時とかに目覚められて
朝方5時まで寝ないなんてしょっちゅうでした💦

どんなに刺激あたえても寝ないものは
寝ないと思います(´・ω・`)
さやさんが悪いんじゃありません😭
赤ちゃんなので仕方ないんです!
刺激あたえて寝るときでもなく
余計に寝ないなんて話もよく聞きますよ。
この時期は寒いので辛いかもしれませんが
いまだけなので(T ^ T)
あとすこしになると朝まで寝てくれて
2歳になるといつまで寝るの?ってなる日が
くるので頑張ってください😭❤️

モカ

私は夜中何回も起こされるのが嫌で嫌で母乳やめちゃいました!!
離乳食進まなかったんですが、母乳やめて完ミにしたら離乳食も食べるようになりました。
母乳やめたら、だんだん寝るようになって、9ヶ月くらいには夜9時から朝の6時くらいまで、寝るようになりました。
でも、6ヶ月から8ヶ月くらいまで夜泣きありましたよ!辛いですよね。

みちゃまま

もう、痛いほどわかる!!!と思ってコメントしました!
結構8ヶ月の時は2~3時間おきに授乳、ひどいと深く寝るまで1時間おきにだっこしてました。
娘もそのぐらいからおっぱいなしでは寝なくなり、風邪などの時は余計でした。イライラするし、眠いし、ストレスでした😢その頃は自分のからだがすごく辛かったです。断乳は1才4ヶ月でしました。助産師さんにはよく頑張ったねーと言われました。
もっと早くしてもよかったのにと…😅
いつするかはお子さんの状態と自分の体と心の状態でタイミングはあると思いますが、私に関してはストレスは断然減りました。何回授乳中に泣いたか…って感じだったので。もし本当に辛いなら、お子さんがごはんを食べてくれるなら断乳も1つの手かなと思ったりします。私の教訓ですが子供のためにと自分が無理をしてストレスをためてイライラしたり泣いたり怒鳴ったりすることの方が子供にとって苦しいんだということを学びました。参考まで…。
長々とすみません。少しでも眠れますように。