

ぽっぽ
全額主人からです。
今は働いていませんが働き出しても変わりません。
私の給料は家庭の貯金と子供の貯金に回します。

退会ユーザー
うちは食費だけ私で他は全て旦那です!今は産休中ですが、お金は入るのでそこから食費やり取りしてます😊
月だいたい三万から四万くらいです!
旦那から娯楽費は貰っていなく、欲しいものは自分の産休手当から出してます😣💦
話し合って決めてこうなったので不満は今のところないです🙆♀️

みつき
ウチは基本旦那さんがなんでも出してくれてます!
友達とご飯行くねって言うとお金くれます!
買い物とか行きたいって言うと〇〇円俺の口座からおろしなーって言ってくれますし!

あーか
働いてた時も、辞めた今も全額旦那負担です(・ω・)/
不満ないです!

chibi_mogu
うちはお互いの給料を合算してそこから2人のおこづかい、生活費をだしてますよ!
ボーナスは半分は自分の半分は2人の貯金にしてます!

チミー:-)
生活費はすべて主人です☺
自分のためだけのものは独身の時の貯金から出してます☺
特に不満はないです☺

りり
働いてるあいだは、電気ガス代は私の給料からでした。一万いかないくらいでしたが(TT)自分の美容院やランチは自分の給料でした。
今仕事休んでるので生活費は全部出してもらってて、自分の事は自分の残りの給料でなんとかやりくりしています!!
貯金とは別なので、給料なくなったら貯金崩すか、おこずかいか、、、迷ってます(TT)

ひあゆー
結婚前の同棲中から旦那の給料で生活してます!
一緒になるまでの貯金や結婚後出産までバイト代も旦那の給料と合算して生活なり貯金なりしてます。
負担という言葉は出ることもなく旦那も任せてくれているので不満はないです☺︎

退会ユーザー
今は育休中ですが働いてる時も専業のときも関係なく全て合算してるのでどちら負担とかないです(^^)
なので必然的に今は旦那の給料で全てやりくりしてるって感じです!

ミッチー
うちは共働きです。
自分のものは自分で支払ってます。
化粧品や美容院もですが、保険料、携帯もです。
夫は、住宅ローンと主に食費。
私は、保育料、生活費を出してますよー。

退会ユーザー
全額私が管理なので主人のみの給与で何もかもやりくりしてますよ✨😊
逆に主人は小遣い制ですけどね😂笑

しずかmama
専業主婦です。
生活費は全額主人の給料です。
月5000円のお小遣いをもらっているので、交際費・交遊費はそこから出しています。美容院代(年間15000円程)・化粧品代(基礎化粧品のみ年間5000円、主人と一緒に使用)・洋服代(年間15000円程)は必要なものなので家計から出しています。生活する上で重要ではない洋服代等はお小遣いから出しています。
今の状況に不満はありません!

ぴーちまーま
働いてません
月十万もらって貯金までしてます!

ぱち
うちは私が妊娠を期に仕事を辞めたので、全額旦那負担です。
美容院代やちょっとした自分のものなども出してもらってます。
旦那からは『必要なものは遠慮しないで買ってね』と言われていますが、やっぱり気を使います(;_;)もっと自由に気がね無く使えるお金が欲しいです。今二人目を妊娠中なのですぐには働けませんが、落ち着いたら自分のお小遣い程度は稼ぎたいなぁ…

ちえぽ
専業主婦です。
旦那が全額負担してます。
旦那がお小遣い制なのでお給料-旦那のお小遣いで余りで支払い、貯金、生活費などで欲しいものや友達とランチなどはその中からだしてます。
旦那にも、生活費を上手に削ってその分好きなように使うのは問題ないよ。って言われてます。

あーちゃん
共働きですが、生活費から2人のお小遣いまで全て旦那です^_^
私も旦那と同じくらい稼いでますが私稼ぎは一切手を付けず全額貯金しています!
しっかり貯金できるし、それなりに自由なお金もあるので不満はないです^_^

かりん
全て旦那です(^ ^)
共働きの時は自分のための物は自分の給料で買い、あとは貯金してましたが、専業主婦になったので、服や化粧品、友達とあそぶお金は旦那にもらってますが、完全に自分のわがまま(ライブチケットなど)の場合は独身時代の貯金から出してます。
旦那も自分のわがまま(ゲームなど)は独身時代の貯金で買ってくれてます。なので、不満はないです。

こんだ
お互い働いているので家賃と光熱費は
半々で出してます!
一緒にごはんいったときもほぼ割り勘です。
私はバイトで収入が少なく、
旦那の方が稼いでいるので
正直、割り勘はきついので不満は
ありますが、
出産で里帰り中とか私が仕事辞めたあとは
全部旦那負担になるので、
今は我慢してます( ´_ゝ`)

ちび丸
今は働いてますがそれでも生活費10万と好きに使えるカード持たせてもらってます!2人で出かける時や家賃光熱費、子供の買い物も全部主人です。自分のお金は全部貯金してます🙂なので10万以内で携帯や友達とのご飯、化粧品等買ってます!

ひとみ
出産前は6割〜7割くらいは主人が生活費を出して、残りは私が負担という感じでした。今は、私もパート勤務になり主人の扶養にはいったのでほぼ主人の給料でやりくりして、私の給料が貯金やお小遣いに振り分けている感じですかね。
前のパターンだと主人はほぼ貯金をしていなかったので、今の方がどれだけ貯まってるかが分かるので良くなったと思ってます。

チョッピー
専業主婦なので、生活費は夫からになります。
お小遣い分くらいはクラフト物のネット販売で手にしています。
そこから交友費とペット代は…洋服や化粧品は生活費で〜
家計を仕切っているのは主人なので、ムダ使いはしませんが、さほど不満もありません

琴葉
夫婦共働きです。
生活費は全額主人が負担しています。
洋服代や自分の趣味などのお金は自己負担です。毎月いくらとは決めていませんが、月15万くらいの収入があるのでそれは自由に使えます。
不満は今のところないです😌

3Kids-mom
うちは私の給与は全て貯金で、旦那の給与で生活費から全て賄ってます。
旦那にこういうことに使って良いか許可は取りますが、ダメと言われたことはないので特に不満はないです😊
ちなみに、旦那はお小遣い制ですが私はお小遣いはなく、必要な時に必要な分を使う感じです💡

POOH
うちは家のローン、光熱費、通信費が旦那さんで、私は上の子の保育園代、食費・日用品、子供関係のお金で、あとそれぞれの保険と学資払ってます。
お互い仕事関係にお金がかかるので、おこづかいは特に決めてません🎵

ベビたむ
皆さん、ご回答ありがとうございました( ^ω^ )
全部読ませていただきました!
ほとんどの方が旦那様の負担で生活されているのですね(^o^)
奥様が月の収入があっても、全て貯金にできるなんて、本当に旦那様様ですね!!
もちろん、奥様も負担してる方もおられて、夫婦で助け合いながら、自立もしてるし、素晴らしいなと思いました。
ちなみに私は、結婚と共に退職して無職ですが、自分の貯金から、心臓病の犬2匹の薬代と病院代、車代&駐車場代を払っています。
正直キツイですが‥( ;∀;)
もう旦那は変えられないので、自分の考え方を変えて頑張ります。笑

ゆり
専業主婦です。
なので全額主人の負担です。
お金の管理は私がしているので主人はお小遣い制です。
毎月の支払いや生活費以外は全て私の自由で主人はノータッチです。
不満は一切ありません。

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
うちは元々は共働き、現在は育休中です。
旦那は、今まで一度も生活費として現金を渡してくれたことないです⤵
口座振替できるもの(家賃、水道光熱費、通信費)と、保険料(生命保険、車2台分の保険)は旦那が払ってますが、財形もしてるので、ほとんど手元には残りません。
なので、私の給料(今は育児休業給付金)から、食費、日用品、交際費、外食費、衣服&美容院代、医療費は私が全部出してます。
産休に入る前までは、旦那の小遣い(ランチ、飲み会、ガソリン代)として3万渡してました。
今は、そこまでお金がないので、小遣いを廃止して請求制にしてます。
車や家具などの大きな買い物は、旦那の独身時代の貯金から全額出してくれたし、旦那は安月給なので、現金を渡さない件については不満はありません。
しかし、子どもの児童手当と医療費の還付は、旦那の口座に支払われているのに、医療費を負担してるのは私で、旦那に都度請求してもなかなか返してくれないのは、父親として一家の大黒柱としての意識が低い気がします⤵

YU0123
共働きですが、子供の保育料以外は全て旦那の給与口座から出てます!保育料は35000円ですね。全く不満ありませんよ〜!旦那からは時々ジャイアンかよと言われますが(^^)

ムームー
共働きで育休中です。
基本的には夫の収入でやりくりしてます。
私が払っているのは、自分の車の保険、携帯代、個人年金くらいですかね✨
-
ムームー
不満はないです🌼
- 12月26日
コメント