
2ヶ月の男の子が蕁麻疹で、卵や牛乳を2週間避けるように言われました。アレルギーの可能性があるため、不安になっています。食事に気をつけることやアレルギーに対する生活の相談をしたいです。
2ヶ月の男の子(๑•̀ㅁ•́ฅ✧です。
原因不明の蕁麻疹が
息子に出てしまい、
皮膚科で卵や牛乳を
2週間避けてと言われました😢
蕁麻疹の可能性として
ミルクアレルギーか
牛乳アレルギーが考えられるからです。
長女は完ミで何もアレルギーないのに
なぜ息子は?と少し落ち込んでます。
もし卵アレルギーだったら?
牛乳アレルギーだったら?
乳製品アレルギーだったら?
不安だらけです。
我が子にアレルギーあるお母さん
どのような生活ですか?😣💦
もし、息子にアレルギーが
あれば付き合っていきます!!!
アレルギーになった経緯や
私の食生活で気を付けること
教えてください。
あと、やはり完璧に除去
しないといけないのでしょうか?
皮膚科の先生は2週間完璧に除去して
2週間経ったら少しずつ乳製品を
食べていって反応がなかったら
半分に増やして、、、という指示を
受けました!!
小児科の先生は固形のもの
(卵焼きや目玉焼き、牛乳)をさけ
クッキーや簡単な混ざったものは
食べても良いと言っていました。
どっちなんだろ、、と
思って悩んでます。
いまは、蕁麻疹は引いています。
朝にチョコレートケーキなど
食べても反応は出ていません。
- ほのぴママ(7歳, 11歳)

アンパンマン♪
2ヶ月のお子さんが
チョコケーキ食べてるんですか😓?

Smama
娘が2ヶ月の終わりごろから乳製品アレルギーになりました😣
完母なのですが、一応ミルクも飲めてた方がいいかと思って、ミルクあげるようになったら、飲むというよりミルクが付着した口周りが蕁麻疹になりました💦
ミルクは控えるようにして、母乳だけにしましたが、そのうち母乳飲んだ後も顔中蕁麻疹出るようになりました。その頃は私の食生活は何も気にしてませんでした。
アレルギーかなと思って、小児アレルギー専門の先生を探して病院にかかりました。
採血して、やっぱり乳製品アレルギーでした。。。
今はまだ完母なので、私が乳製品完全除去してます😣
乳糖レベルまで抜いています。
寝る前だけミルクを足しますが、明らかに美味しくないアレルギー専用のミルクです。
最初は嫌がって飲もうとしませんでしたが、今は慣れたのか、やっと飲めるようになりました。
でも、乳製品完全除去も、ストレスが半端なくて、1日1枚食パン食べたり、チョコレート1つだけ食べたりしてます。
今のところ蕁麻疹は出ていません。
またしばらくしたら、採血して、経過を見ていくことになっています。
でも、最近病院を変えて、小児アレルギー専門の偉い先生のところに行くようになって、乳糖レベルまで抜かなくて大丈夫だと思うよって言ってもらえて、年明けから、何を食べて良いのか、何がダメなのかいろいろ検査していく予定です。
長文になりましたが、アレルギーあると本当に大変ですよね😭
ほのぴママさんも、アレルギー専門の先生がいるところで診てもらってもいいかもしれませんよ😊

れよ
乳アレルギーです。
慣れてしまえば普通の生活ですよ!
こどもの食物アレルギーは治るものが多いです。
マニアックな専門書を読んでいますが、食物アレルギー持ちの子が成長とともに、喘息や結膜炎・鼻炎…と発症していくのを食い止めるのが重要だそうです。
先生によって考えは様々のようですね。
主にアレルギーを診てもらう先生の方針が良いと思いますよ。
コメント