1歳2ヶ月の子供が自分で食べるようになり、早く食べ終わるようになりましたが、噛まずに飲み込んだり、詰まったりすることがあります。噛まないと便秘になる可能性があるため、心配しています。この状況は普通なのでしょうか?
もうすぐ1歳2ヶ月になります。
離乳食の本などでは「手づかみ食べをさせましょう」とありますが、私は汚れるのが嫌で積極的にはさせてませんでした。たまに野菜スティックを食べさせたりしてるぐらいです。
1歳前ぐらいからフォークとスプーンを教えてきました。今までは、それぞれのおかずの小鉢をわたしが持って、フォークで刺してあげて、自分で口に運ぶように食べさせてましたが、先週からご飯を小さいおにぎりにしたり、野菜も刺しやすいように大きめに用意して、ワンプレートによそい、目の前に置いて自分で刺して食べれるようにしました。
そーすると上手に刺して食べたり、手づかみしたりして、自分で食べるようになりました。
しかし、どんどん口に入れてしまい、噛まずに飲み込んでしまったり、詰まってオエッとなったりしてます。
あと、今まで食べさせていたときは食べ終わるまで30分ほどかかっていたんですが、今では15分ぐらいで食べ終わってしまいます。早く食べ終わってしまうせいなのか、食後にいつも泣きます。
あまり噛まないと消化されず、便秘になったりしないか不安です。
自分で食べるようになると、こんなもんなんでしょうか??だんだん、一口ずつ飲み込んでから次の一口って感じになるんでしょうか?
- しま(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント
まま
自分の一口サイズを知る為にも
手づかみ食べがとても大事だと
離乳食の講習で言われました。
また握る強さを知ったりするのにも
とても大事だそうです。
手づかみ食べに慣れてきたら
ゆっくり食べるようになると
思います^_^
まずは手づかみ食べで
自分の一口が分かるようになってから
フォークやスプーンで良いと思います。
しま
ありがとーございます❗
手づかみ食べさせなかったですが、案外上手に食べてくれてます。ゆっくり食べてくれるまで、根気よくがんばります