
旦那さんが養子でお義母さんの旧姓を継いでいます。今はアパートですが…
旦那さんが養子でお義母さんの旧姓を継いでいます。
今はアパートですが、いずれお義母さん方の祖母の土地に住む話が出ています。現在祖母は一人暮らしで、住んでいる家の隣にも古い家があります。そこを壊して新しく建てるという話に現在はなっています。
養子で名前を継いだ場合、その土地や家に住んで一生管理するのがふつうなのでしょうか?
正直子どもと暮らすには不便な場所で、学校も近くなく、高校に関してはド田舎なのに電車+自転車で通わないといけない距離です。
できれば子どもが学校に通いやすい地域に住むのが私の希望なんですが…。
住まずにお墓も一緒に管理し、お仏壇のみ新しい家に引き取る、とかではダメなんでしょうか…。
私の勝手ですかね😵
知識がなくてよくわからないんですが、実母も不便だし何とか他の人に管理してもらえないのかと話しています。
- はるちゃん(6歳, 8歳)
コメント

なっちゃん
名前を継いでもそこにいる必要はありませんよ。
そのかわり、所有物などの管理はしないといけません。
お金さえ払えば大丈夫ですよ

なな
養子縁組されているのなら実子同様に対応されるのが当たり前かと思います。
祖母さんの土地に住みたくないのであれば家族会議するしかないと思います😅
-
はるちゃん
ですよね…。
また話合って考えようと思います💦
ありがとうございます✨- 12月25日

MAXとき
養子に迎えるにあたって、そういう取り決めみたいなものがあったのですかね?
その代わりに、学費をかなり出してもらっていたとかあるなら、いうこと聞いとかないとなとかあるのかしら?
-
はるちゃん
どうなんでしょう…。単に、その土地、家に住んで欲しいという向こうの祖母や親戚の希望はずっとあって。
旦那自身は周りが言うからみたいな雰囲気で決めようとするんですよね💦
実際は何にもしてくれないのに。
でもこちらの都合を話せば祖母や親戚は納得しそうな気はするんですが😵
まずは旦那と話します💦
ありがとうございます✨- 12月25日
はるちゃん
そうなんですね。
何か、名前を継いでいるのに不便な思いをしてまで一生その土地にいないといけないのかと疑問に思えて…
教えていただいてありがとうございます😌✨
なっちゃん
もし、親が亡くなられたら相続などで家の固定資産税など払わなきゃなりますがお金があれば問題ないですよ
はるちゃん
お金あれば問題ないんですね。
安心しました😌
ありがとうございます。
なっちゃん
遺言などあればまた話は変わりますが、もし亡くなる前に一緒に住む、、、などの話が出たりするとそこでこじれて最低限の遺産しか貰えないこともあるので、問題がなければ言い方は悪いですが亡くなられるまで何も触れずそっとしておく方が無難かもです。
ただご親戚と付き合いがあり、お近くにおられるならうるさい親戚は口を出してくるかもです
はるちゃん
祖母宅付近は旦那の親戚だらけで、祖母宅には住まないのかとちょこちょこ言われてる時期もありました。
家が離れているので普段はまったく会うことないんですが。
そんなめんどうな感じの人はいないかとは思うんですが…わかりません。
とりあえず今日旦那にまた相談してみようと思います。反対されてイライラしそうな気もしますが😭何もしないくせに口ばかりなので…。