

とことこ
旦那さんの行動とかにイライラしてしまうんですか😣??

™️
夫婦って言っても所詮は
他人同士が一緒になってるんやし
そんなときもあるとおもいます😩‼️
結婚したらそんな簡単に
離婚やできないのが当たり前ですし💦
離婚してもしんどいのは
目に見えてますからね~( ; ; )
まだ出産前ですが不満も不安も
たくさんありながらの生活です( 笑 )‼️

退会ユーザー
ご飯作るの子供小さいと面倒になってきますよね😂
でも男の人は労ったり誉めてあげたほうが仕事もしっかりしてくれたり家事手伝ったりしてくれる人多いと思いますよ。

3人のシングルまま
それすごく分かります😞けどそれは我慢か離婚かの二択しかないんです。私はずっと我慢して我慢して我慢して悩んだ末離婚しました。私も1人で子育てする自信なかったし両親もいないし頼るところもないし全財産15万しかなかったけど、完全にこいついらないって思うと案外スパッといけちゃうもんです(笑)だからきっとまだ1人で子育てする自信がないとかじゃなくて旦那さんと離れたくない気持ちが完全に残ってると思います。それがパートナーとしてなのか子供の父親としてなのかは理由は様々だと思いますが、離婚したくない、離婚出来ないって言ってる今はまだ我慢する時なのかなって思います。

i
あやさんもまだ産後7カ月じゃ身体も完全に回復していないし、毎日育児で疲れて旦那さまのことを考えられないのは仕方ないですよ。
ただ、仕事して疲れて帰ってきたのに妻が無愛想だったら旦那さまもしんどいと思うので、今は演技でもおかえりお疲れ様は言ってあげた方が良いと思います。
旦那さまは毎日頑張ってるあやさんのことを認めてくれないとかですかね?
ご飯食べても何も言わないとか?

∈m✼̥ s&a
何にイライラしてしまうのでしょうか?
産後クライシスですかね😓
でもおかえり〜お疲れ〜くらいは言った方がいいかもですね💦
愛想つかされて別居、離婚になったら自分と子どもが苦しむだけなので😓
これも仕事のうち!と思えば多少楽になりませんか^^;?

さりぃ
すごーくわかります!我が家も今同じような感じです。この我慢、いつまで続くの?って思ってました。最近は少しずつもしも別れたら?って想像して、心づもりをしてます。どこに住むか?なんの仕事するか?などなど…考えてると不安なところや準備が必要なところなどもあったりするのでそこを補おうって思います!あとはどうせ別れるなら養育費も欲しいので、向こうの非がないかなぁなんて粗探しもしてます。ストレス発散の妄想にもなりますし、感情的な考えも少し冷静にもなれます笑
コメント