※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

娘が夕方から0時頃に愚図ります。母乳をあげると泣き止むが、疲れて困っています。夜泣きや母乳しこりの対処法を知りたいです。

生後29日の娘が、夕方から、0時頃にかけて、愚図ります。
普段、搾乳、ミルク、母乳を混合で、あげています。
母乳のみにしたいのですが、吸うのがあまり上手じゃないのか、母乳をしっかり吸えていないような気がします。
少しずつ練習は、しているんですが。
ですが、愚図りだしたら、母乳をあげたら、だいたい泣き止みます。
でも、私の方が疲れて、背中など痛くなり、添い乳も上手くいかないので、困っています。
私の母が、だっこしたら、そういう時は、泣き止むのですが、
私がだっこすると、ほとんど何かを飲みたい仕草(泣きながら指をしやぶる)をします。
これは、夜泣きでしょうか?
原因や対処法があれば教えていただけないでしようか?
また、右胸の母乳しこりがなかなかほぐれないです。
ほぐす方法は、ありますでしようか?

コメント

まつり

夜泣きはまだまだ先の話です。

その頃は

お腹空いてる
眠たい
オムツが気持ち悪い
暑い
寒い
なんか不快
ただ泣きたい
抱っこの仕方が嫌

そんな感じです。

  • さくら

    さくら

    そうなんですね!
    母乳か、だっこでだいたい泣き止むんですが、だんだん背中や、首が痛くて、限界がきます💧

    • 12月24日
まいまい

夜泣きではないです。

夜泣きは昼夜の区別がしっかりついてからです。
早い子だと6ヶ月ぐらいから?だと
思います。( ´ ;ω;` )
ネットなどで詳しく載っているので、
調べてみてください!

飲みたい仕草をするなら
授乳してあげてくださいっ!

上の方が言っている
お腹空いてるか眠いのに眠れないのか
オムツ不快環境の問題だと思います。

あと、しこりは放置しておくと
乳腺炎になったり、
どんどん詰まって赤ちゃんが
飲みにくくなります!( ´ ;ω;` )
搾乳や、手絞りでほぐすか、
おっぱいマッサージ行った方がいいです!!!
痛いですよね( ´ ;ω;` )

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます😊
    あれから、乳首サック無しで、直接吸えるようになって、それをしてから、何故かしこりが消えました❣️
    お風呂でマッサージするようにしました!
    直接母乳を吸えるようになって、愚図りが無くなった気がします!

    • 12月24日
マツ

うちの子も1ヶ月半くらいまでそんな感じでした😭
サイズも小さかったのでおっぱいを飲むのも下手でした💦
おっぱいを飲むのが下手な赤ちゃんはたて抱きであげると深くくわえやすいので飲みやすくなるので試してみられても良いかもしれません😊
ママが抱っこするとおっぱいの匂いで指をちゅっちゅしますよね~可愛いけど困っちゃいますね😅

おっぱいのしこりは、湯船につかった状態で乳首マッサージを徹底的にやってしこりをぐーっと押しながら搾乳するとそのうち栓が取れたようにシャーと出始めます✨
それでもダメだったら母乳外来でプロのマッサージを受けるのもスッキリしますよ😆

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます😊
    うちの子も小さいんです!
    今は、少しずつ練習しています!

    • 12月26日