
母乳の分泌が多く、授乳後に残乳や胸の張りを感じる状況。頻回授乳が必要か、分泌量が減ると飲む量が足りなくなるのか不安。経験者のアドバイスを求めています。
母乳の分泌>子供の飲む量の場合
生後1ヶ月半の息子を母乳で育てています。
と言っても、最初は吸う力が弱く搾乳をして哺乳瓶であげていました。
体力がついてきて直母で飲めるようになったので昨日から直母のみで授乳しています。
母乳は結構出ているようで、母乳外来で
「まだ、この子が飲む量より母乳の分泌のが多いから、乳腺炎に気をつけてね〜」と言われました。
頑張って飲んでくれているようで、1度飲むと最低3時間は空いてしまいます。母乳は頻回授乳といいますが、3時間で起こして飲ませたほうが良いのでしょうか?
また、授乳後も胸がスッキリせず残った感じがします。朝は特に石みたいに固くなってしまい少し搾乳しました。
母乳の分泌が多めの方でこのような状態になった経験のある方、どうされていますか?
残乳があったり、カチカチに張った状態があると母乳の分泌が落ちてしまうと聞いたことがあり…
もし分泌が落ちたら飲む量が増えた時に足りなくなるのかなぁ?と不安になりました。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします!
- ぽぽぽん(7歳)
コメント

ぱる
4時間は空けるなと言われていたので最初は起こしてあげてましたが、寝てるのにわざわざ起こすのもなぁと、途中からは欲しがった時にあげるようにしました。
おっぱいは1日1回は空っぽにしてもいいみたいです。
出来ることなら毎回スッキリしたいのですが、それをすると必要以上に作られて乳腺炎に繋がるらしく、乳輪から乳首への色の付いてるところを避けておっぱいを絞ると作られすぎるのを避けられるようです。
でもあまりパンパンの時は同じやり方で出し切らず圧抜きしていました。

茉弥
私もカチカチになってました。
搾乳も何もしなかったら出にくくなり
子供が充分飲むようになった時足りず
完全母乳だったので哺乳瓶を受け付けず
哺乳瓶に慣れさせるまで物凄く苦労しました😭
起こして飲ませた方がいいかもしれませんね。
-
ぽぽぽん
コメントありがとうございます!
やはり、カチカチを放置するのはダメってことなんですね(>_<)
すやすや寝る我が子を起こすのは気が咎めますが(>_<)
時間で母乳は出すように授乳と搾乳で対処します(>_<)- 12月23日

ぴよりーぬ
すっきりしないようなら、起こして飲んでもらうか搾乳かどちらかした方がいいと思います。
私も母乳分泌の方がおおく、残ってしまって乳腺炎になりました。
乳腺炎になってからの話ですが、いろんな方向から飲んでもらう、分泌が多いので少し冷やして分泌を落ち着かせるというのを病院で言われました。
その後飲む量増えましたが、足りないようなことはありません☺
-
ぽぽぽん
コメントありがとうございます。
ずっと搾乳してたので、すっきりふにゃふにゃのおっぱいに慣れてしまって張ってるとすごい不快で…
ぱんぱん&カチカチをそのままにしないで対処しなきゃダメですね。
乳腺炎ってつらいって聞きます。大変でしたねT_T
足りなくはならなかったと聞いて安心しました。
どれくらいでどうしたらっていうのが見極めが難しいですが、授乳と搾乳で対処していきます(>_<)- 12月23日
ぽぽぽん
コメントありがとうございます。
すやすや寝る我が子を起こすなんて…ってためらっちゃいます。
ずっと搾乳してたんで、絞りきってスッキリに慣れてるからこのなんとなく重い感じが不快で。
絞りきらない適度の搾乳で圧抜きがいいみたいですね。ありがとうございます!!