10ヶ月児検診で離乳食後のミルクについて相談。離乳食本と医師の意見が違う。どちらが正しいか悩んでいる。
来月で1歳になる男の子を育てています。先日の10ヶ月児検診で、3回の離乳食の後毎回100㍉位ミルクを足した方がよいと言われました。しかし離乳食本だと、離乳食をよく食べミルクを欲しがらなければ食後のミルクは与える必要ないと書いてあります。どちらを参考にすればよいと思いますか⁉ちなみに子供は離乳食をよく食べ、食後のミルクを欲しがっている様子はありません。寝る前240は毎回飲んでいます。離乳を目指すのにまた減ってきたミルクを与えるって、矛盾してる⁉と少し思ってしまって💦みなさんはどうされてますか⁉&どうされてましたか⁉沢山の回答お待ちしてますm(__)m
- yumi(8歳)
yumi
ちなみに体重身長は順調に増えていました。
あすか
私なら小児科で言われた事を参考にします😊診察した上での言葉ですからね☺️とりあえず食後にミルクを与えてみて、残せば無理に飲ませなくていいと思いますよ😁
クレア
医師によって言われることって本当に違いますよねぇ( ̄^ ̄)💦
来月1歳になるうちの娘も離乳食もりもり食べます(笑)
ミルクは
朝ご飯後(パンなどの軽食で済ませてしまうので。笑)に100
寝る前に200
後は食べが少ないかな??と思った時に食後40~120
みたいな感じです!
食後は欲しがらないので水分補給もかねて適当にあげてます(笑)
検診の際娘の担当の医師、栄養士からは
「よく食べてるならそのままミルクを減らす方向ですすめましょう」
と逆に言われました(笑)
体重も順調に増えてるなら私なら今のまま進めます(笑)
-
yumi
回答ありがとうございます(^-^)すごく参考になります!ちなみにミルクって、もうフォロミですか⁉
- 12月23日
-
クレア
フォロミにしてます( *˙ω˙*)و グッ!
のんびりとした気持ちで育児頑張りましょうね(*-艸・*)♡- 12月23日
はるちな。
体重も増えて、離乳食もよく食べているのであれば私なら増やさないですね。
ミルクはいずれやめちゃうものですし、ごはんで栄養がとれているのであれば問題ないと思います(^^)
うちはいろいろあって、11ヶ月断乳してフォロミあげていましたが、朝と3時のおやつに飲んでもらう程度でした!
先生によって判断って違うと思うので、保健センターや電話相談なので専門家の指示をいくつかしてもらうのもいいかもしれないですね✨
コメント