※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん
子育て・グッズ

出産後、赤ちゃんの夜泣きに悩んでいます。愛おしいけど疲れてしまい、不安と心配が押し寄せています。


また前と同じ投稿になってしまいます😭
19日に出産をして
いま入院生活4日目になりました
夕方から夜にかけてが
やはり夜泣きがすごくあります😭
赤ちゃんは泣くのが仕事
向き合って頑張っていこ!っと
前の投稿をしたときにおもってましたが
やはり1人でいると
赤ちゃんのことほんとに愛しい愛しいけど
嫌になっている自分がいます、、
だっこしてもなにしても泣き止まない
泣いたらすぐにおっぱいをあげるのも
どーかなともおもうし
この先やっていけるのかなと
心配と不安が押し寄せてます、、
また同じことを言ってしまってすみません😭
話長くなりすみません😭

コメント

さ

赤ちゃん揺れるのが好きみたいなので少し病室の中を歩いてみたり、ゆっくり横揺れしてみたり、かるーく膝を曲げる程度のスクワットをしてみたりすると泣き止むかもしれませんよ😊
暑い寒いとかでも泣いたりします。
母乳は欲しがるだけあげていいので、それでも泣き止まなかったらあげてはどうでしょうか??

ちなみに、その時期の赤ちゃんはまだ昼夜の区別はないです。
「夜泣き」は3ヶ月くらいかららしいですよ💡

‪‪❤︎‬

夜泣きじゃないですよ😅💦
新生児はそれが普通です(^^;

泣いたらすぐにおっぱいは間違っていませんよ😊✨

koro.❁

新生児の泣きは夜泣きとは違いますよ( ¨̮ )

どうしてもしんどくて、精神的にいっぱいいっぱいなのだとしたら
まだ入院中なら新生児室で少し預かってもらってはどうですか?
まだ産まれて4日です。
おっぱいで落ち着くなら、
何回でもあげていいと思いますよ♬

来依

外の世界のでてきてまだ間もないんですから
泣いておっぱいあげて大丈夫なんですよ^^*
おっぱいくわえさせてあげるだけでも
赤ちゃんはとっても安心します
精神安定剤の役割もあると助産師さんが言っていましたよ^^
室温はどうですか?
自分でコントロールできるのなら
温度見直してみましょー(´ω`)
案外こっちが寒くて赤ちゃん厚着させすぎで泣いちゃったりしますし
逆もあります!

riechan1018

黄昏泣きですかね🤔
泣くのが仕事、と言うより泣く事でしかママとコミュニケーションや気持ちを伝える方法ががないんです、、
かと言って何を伝えたいのか解らなくてしんどいですよね😢
でも解らないのもしんどいのも不安なのもあなただけぢゃないです
ママである全ての人が通る道ですよ!
頑張ろう。でも。しんどい。ツラい。頑張ろう。でも。の繰り返しです😭
でも1つ言える確かな事は、いつか終わる。です
ずっと今の現状が続くわけぢゃありません
生活リズムがついて、成長して発達が進み、泣く事以外で伝える事が出来るようになる日が来ます
言葉を理解し、覚え、喋り、自分で物を食べ、歩き回り
いつしか抱っこさえさせてもらえなくなります
ママ〜と言わなくなります
その日が来るまで、最大限かまい、抱きしめてあげましょう
頭の片隅にこおゆう考えを置くだけで、少し毎日が当たり前でなくなり、頑張れるようになりました
今だけ。今しかない。今を大切に。
いつか我が子が手を離れるその日まで、一緒に頑張りましょう☺️

ばなな

1人だと不安になりますよね💦
私もそうでした😭
でも産まれて直ぐですよね。泣いている理由なんて分かる訳ないですよ~!!
今は気にせず、おっぱい、おむつ、室温等、1つずつ試していけばいいと思いますよ😊
バカみたいですが、私は辛い時、1人泣き声クイズをしてました😂
何で泣いているのか予想して、当たったら意志疎通ができたみたいで気持ち的に楽になりました☺
今は入院中なので、しんどい時は看護士さん達に頼っても良いと思いますよ😌
私自身も不安や心配は尽きないですが、赤ちゃんの成長を見守りつつ、自分も母親として成長していけたらいいなと思ってます😊
お互いがんばりましょうね✨