![こたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私と実母との関係について悩んでいます。実家には父と母がいて、父と母…
私と実母との関係について悩んでいます。
実家には父と母がいて、父と母は仲良しです。
母とも父とも仲が良い方だと思うのですが、
結婚、妊娠して、避けられているのかな?と思うことが多々あります。
私は一人っ子ですが、旦那の家に嫁ぎました。(継がなくてもいいよと言われたので)
今回が結婚して2回目の年末年始で、去年は私も仕事をしていてバタバタ、実母もおばあちゃんが入院していてバタバタで、新年の挨拶には行ってません。(親自体が実家にいなかったので)
旦那の実家には元旦に泊まりました。
今年は仕事もしてないし、おばあちゃんの入院も終わったのでゆっくり自分の実家にも帰りたいなと思ったのですが、
あなたは嫁いだんだから、こっちは気にしなくていいよ!と言われました。
遠慮してるのかな?と思って、お母さんのお雑煮食べたいからーとか言っても、あなたたち来るならおせちせんといけんよね?私たちはもう今年もおせちするつもりなかったから…とか、
泊まるなら冬の布団が無いから、買わないと…とか、
なんとも迷惑そう?お金もかかるし…的な感じで言われてしまいました。
妊娠初期に私が入院したときは、週に何回もお見舞い来てくれたし、
出産準備で何か買ってあげたいから欲しいもの言ってと言ってくれたり、
いろいろしてくれるのですが、
年末年始の件でなんともモヤモヤしてしまいました…。
私としては、もっと気軽に実家にも帰りたいのになぁーって感じです。
先日も、旦那が忘年会で晩御飯一人だったので、私が実家に帰ろうかなーって思ったのですが、
上手く言い出せず、結局帰りませんでした。
なんだか、距離を置かれているようで寂しいです。
子供が産まれたら、また変わるのかなぁ…
お宮参りも、向こうの親と行っておいでってなりそうで…
義両親は友好的で、ぜひ皆で一緒に!という感じなのですが、
元々うちの母が人と関わるのが嫌いで、そういうのもあるのかなと思います。
長々すみません。
同じような方、産まれたら変わったよとかあれば、アドバイスください。
- こたん(6歳)
コメント
![coco♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco♥
なんか私の今の状況と似てるのでコメントさせてください。
私は結婚してからではなく赤ちゃん産まれてから母との関係悪くなりました。。
実家に気軽に帰れなくなったっていうのよくわかります。
もう居場所はないって感じですよね。
けど実家より今のお家の方が断然居心地はいいです(笑)
そっちがそんな感じならいいわ👋って感じでいますけど やっぱり血の繋がった家族だしって感じですよね。
帰っておいでって言ってくれる日が絶対くると思いますし産まれたらきっと帰ってきてほしいと思いますよ!
ただ親に言われたこととか今までの態度にイラつくと思います(笑)
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
三兄妹の末っ子で、私だけ県外に嫁ぎました。里帰り出産で3ヶ月お世話になり、その後も2ヶ月に一回くらいは子供も連れて、時には旦那も連れて里帰りしてました。
が、うちの母も最近、あなた達が来ても忙しいから構ってあげれないとか、
今は忙しいから来ないでとか、
人が増えるとご飯作るの面倒とか、
普通に言ってきます。
来るなってこと?って、あたしも一時期思って、もう実家帰るのやめようとすら思うこともありました。
でも、母や父の普段の生活もあるし
仕事もまだしてますし、
単純に考えて、
ここ数年いなかった人間が、数日やってくるって面倒だなって思うようになりました。
自分ももういい大人ですし、
それからは、行く日も減らし、予定を事前に話してから行くようにしてます。
来たら来たできっと嬉しいはずですよ。孫の成長を見て喜んでくれてますので。
長々とすみません。
-
こたん
コメントありがとうございます!
父はまだ仕事してます。
母はずっと専業主婦ですが、体の調子がよくないそうです。
そういうのも影響してるかもしれないですね…
確かに、他人が家に来るなら掃除したり食事の用意したり大変だと思います。
でも、他人…じゃないから、少々汚れてたって、ごはんも手抜きだっていいのにな…と思ってしまいます。
嫁いだから、他人なのかな…と(;_;)- 12月23日
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
お母さんが人と関わるの嫌いな人ならやっぱり年末年始は来て欲しく無いかもですね💧
旦那さまも来る事になるでしょう?
疲れるし気を使うし準備はあるしとなると嫌なのかもですね
😣
お宮参りも義理のお母さんと行っといでになると思いますよ💧
-
こたん
コメントありがとうございます!
そうですね…
戌の日のお参りも、義理の母は是非一緒に行きたい!と付いてきてくれましたが、
母は私は行かなくていいやつよね?って感じでした…(;_;)
私はまだ子供産まれてないですが、娘がいたとしたら付いて行きたいし、家にも来てほしいって思うけどなぁーと思ってしまいます。- 12月23日
-
まどか
そればかりは性格にも寄るとは思います💦
お母さんが社交的とか人と関わるの好きなら付いて行きたいと思うかもですが義理の親とか旦那様も居るならちょっととなるのだと思います。
多分子供が生まれても可愛いとは思ってもいざ来られると相手するのにどっと疲れるから正直写真送ってくれれば良いよーってなる気がします😭
それは、歳を取ったからって言うのもあるとは思います💦- 12月23日
-
こたん
そうですね…
義理の母が社交的で(学校の先生をされてました)
気後れしてるところもあると思います。
旦那とは、会えば楽しそうに話をしてますが、無理してるのかもしれないです。
写真だけでいいよーって、言いそうです(;_;)‼‼
ほんとにそれで満足ならいいんですが、私も頼りたいなぁと思うときがあります…。
妊娠中時間あるので、旦那いないときに実家に帰ったりしてみようかなと思います!- 12月23日
-
まどか
なんと無く話を聞いてるとそうなる予想が着きました😣
子供が生まれても前もっていついつ遊びに行くねって言って1日だけ泊まるとかの方がお母さんには負担少ないかもですね💦
きっと、頼られるのももしかしたらしんどく感じる場合もあるので適度ににするのをオススメします😭
逆に義理のお母さんを頼る方が喜ばれると思います😀- 12月23日
-
こたん
そうですねー(^^;
そういえば初期につわりで弱ってるとき、
実家でお世話になったのですが、一週間で無理でした…
私にも気を使うでしょうね…
義理の母に頼ってみます(笑)
お話聞いてくれてありがとうございました😆- 12月23日
-
まどか
いえいえ、大人になると難しいですよね💦娘と親なのに😭
こたんさんが悪い訳じゃないからちょっと様子見て頑張って下さい❤- 12月23日
![えみrin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみrin
うちもそんな感じです。
結婚当初はそうでもなかったけど、子供が産まれる度に距離を置かれています。
義実家優先だから、子供の行事を両家でしたいと思っても断るだろうなと思って、義実家と誕生日や七五三などしています。
最初はショックでずっとモヤモヤしてたけど、最近は慣れてきて、あまり考えなくなりました。
お正月も旦那が家に来ると気を遣うみたいで、あまり来てほしくなさそうです…。でも普段ほとんどうちの実家に旦那が行かないので、お正月ぐらいは家に呼ばないと仕方ないと思ってるみたいです。
母も仕事してるし、歳取ってきて、だんだん億劫になってるんだろうなぁ、て考えるようにしています。
それと、母が自分の実家にほとんど頼れなくて、義実家優先にせざるを得なかったようなので、自分の経験もあり、距離を置きたいのかなとも思ったり。
長文ですみません…。
旦那さんに遠慮もあるかもしれないので、あまり考えずにお母さんと2人でランチに行ってみたりしたらどうですかね?
うちの母は外が好きなので、ランチとかは喜んで来てくれていますよ!
-
こたん
コメントありがとうございます!
子供が産まれたら孫のかわいさで、もっと実家にも帰っておいで!ってなるかなーなんて思ってましたが、
わからないですね…。
私が何かしたかな…とも思ってしまいます。
母も年ですし、億劫になってるのかもしれないですね…!
ランチ誘うと母がお金を払うので、誘いにくいです…(;_;)
たかってるみたいで…
難しすぎます!
義理の両親とは、特に今のところ問題無いのですが、実母の方が気を使います(^^;- 12月23日
![えみrin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみrin
そうですよねー。私も子供が産まれたら孫が可愛くて実家に気軽に帰れると思っていました。
義実家の方があまり気を遣わずに行けますよ!
実母の方が断然気を遣うし、会う1週間ぐらい前から緊張しています💦
ほんと、嫌われてるのかなぁ、てネガティブに考えてしまいますよね。
他の方の回答にあるように、子供連れて行ったら行ったで、嬉しいと思いますよ😊
うちの母は変わっていて、何も連絡せずにふらっと子供と行くのがいいようです。
多分、前もって行く日が決まっていると、準備や掃除で億劫になるんだと思います。
ふらっと子供と行くと時間も短いし、準備もないから喜んでくれています。
それと、子供がある程度大きくなったら預けてみてもいいかもですよ!
うちは旦那と誕生日や結婚記念日などで2人で食事に行くと行って子供を年に何回か預けるのですが、預かるのは大丈夫みたいです👌
私と旦那に料理を振舞ったりするのは面倒くさいし億劫な気がします。
うちの母は精神的に体調が安定しないみたいなので、体調が良い時に会おう!などメールしたりしています。
coco♥
まとまりなくてすいません。。
アドバイスも出来ず、、
こたん
コメントありがとうございます!
子供産まれたら孫のかわいさで、もっと実家にも帰っておいで!ってなるかなーなんて思ってました…(;_;)
どうなるかわからないですね…
義理の両親は、逆においでおいで!って感じで、お盆や草むしり(畑が大きいので)などでもすぐ呼ばれてお泊まりです。
そのたびに、うちの実家にはまだ旦那と泊まったことないのになーって思ってしまいます(^^;
帰っておいでー!って言われる日を待ってて良いのか、私や旦那が何かしたほうがいいのか、わからないです(;_;)