※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーにゃ
ココロ・悩み

ママ友の作り方が分からず、話しかけられないし、ラインで聞けない。友達の作り方を知りたいです。

ママ友の作り方が分かりません(´;Д;`)

話しかけることができません。

ラインとか怖くて聞けません

話とか続けられません

友達ってどうやって作るのですか

コメント

yu

子どもが歩き始めて勝手に赤ちゃんに寄ってくので、そしたらその子のママと話すくらいです😅
3ヶ月くらいのときは毎週やるベビーマッサージに通っていてそしたら顔見知りになって話す人が増えましたよ!
でもライン交換した人なんて気のあった2、3人です❗️

  • あーにゃ

    あーにゃ

    気の合うような人は
    ほとんど集いには参加しなさそうで💦
    40人近い集いがあり参加してきたのですが・・・
    次回もう少し偵察?してこようと思います。

    • 12月23日
キキ

こんばんは!私も、長男が幼稚園入る前は欲しくって仕方なかったんですが、いざ幼稚園に入ると年齢もさまさまなママがいて年齢にわかれて、グループが出来て来ています。そのグループも入れてないですが話がある時は喋り、喋る事がないなら自ら離れます!ライン交換も二人出来て1人は年長さんのママとは気があって来たので今は仲良しですが、ある程度で会って距離おいたりします。毎日は疲れるので!もう1人はライン交換しましたが、たまにです。今日は何々あるよとか、子供と一緒に写った写真を送るだけの仲です!急いで作っても、のちのちどうなるか解らないので、今までの経験で痛い目あってるので、慎重に一人一人どんな人なのか見てます。
私の意見なので、気にしないで下さい。
幼稚園だとママ達の世界な感じがします。保育園だと、挨拶するだけなので楽かも知れないです!

  • あーにゃ

    あーにゃ

    ママ友っていうもののイメージが怖くて
    余計あわあわしてましたが、
    よく見て気があう人と仲良くできるようにすれば
    後も楽ですよね。
    もう少し落ち着いて周りを見てみようと思います。

    • 12月23日
みか

私もそうでしたね。
ママ友要らないって思ってたんですけど

とりあえず、微笑むこと!ぶすっとするより、目が合ったら微笑む。口角、口元あげて常にニコニコしているようにして、目が合えば会釈、挨拶しかしてなかったです。

あとは子どもがなにかしたら大げさなくらいに「大丈夫でしたか?!すみません、ほんと、ごめんなさいね」って謝るようにしてたら

声をかけられるようになり、LINEきかれるようになり
ママ友100人います^^;…うーん。

なぜ?!(笑)です。

なので、愛嬌よくしてれば自然とできますよ。100人の内訳は
児童館、支援センター、公園、保育園ママ友、幼稚園ママ友です。

2年かけて100人になり、近所ほとんど顔見知りになってしまいました。またママ友からママ友を紹介されて、でいつの間にか。

私が、というよりも、うちの子男の子なんですが大人しく、優しいので、トラブルになることも少ないってのもあるかもしれません。

こんなに要らないといえば要らないんですけど^^;なので、出来ると思いますよ

  • あーにゃ

    あーにゃ

    ニコニコですね!!!

    子どもにはニコニコできるんですが・・・・
    ゆっくり頑張ります!!

    • 12月23日
あや

子供がもう少し大きくなってハイハイやつかまり立ちを始めると、他の子に近寄って行って遊ぶので、その子のママと会話してます。
何ヶ月ですか~?とか、離乳食って何あげてます~?とか、共通の話題はやっぱり子育てのことなので話は続けられます😊
でもライン交換しようとは思わないです、聞かれたら全然交換するけれど…、よっぽど気が合わないとline交換までしようとは思わないです😅

  • あーにゃ

    あーにゃ

    もう少し大きくなってからで良いですかね!!
    無理にライン交換しなくても仲良くなってからで良いですよね!!

    集いに行ったら仲良くもなってないのにみんなライン交換し始めて
    「・・・・?」ってなってたので
    少し安心しました

    • 12月23日
✨🍮✨🍯ラッキー🍯✨🍮✨

ひょっとして人見知りですか?💦

  • あーにゃ

    あーにゃ

    人見知りだし、会話を続けたり展開させるの苦手なんですよね💦

    • 12月23日